22/7/11~7/17まで練

                7/11(月)→通勤のみ

 前日の大会のダメージも大きく通勤のみ。


7/12(火)→通勤のみ

 翌日水曜が練習できないので、この日は練習したかったのだけど、こういう時に限って色々と仕事やらが長引いて失敗、練習出来ず。でも大会からの超回復に期待はしたり。


7/13(水)→練習お休み

 お仕事にて練習お休み。3日間ほとんど練習してないので不安になる。全日本でピークとなっていたstravaさん管理によるフィットネス(パワー)数値も78から67まで段々と減ってきた。

7/14(木)→通勤+夕練

 前日は飲みもあったので、調整消化のための夕練。平坦基調のコースにて約37㎞を83分ほどかけて走る。強度はかなり低め。というか暑くて強度を上げて走る気がしない。


7/15(金)夜Zwift練

 金曜早朝はランバー練!と行きたいところだけど雨にて中止。通勤もなし。

 夜にZwift練。今週はろくな練習出来てないので昼間から何のやろうかと悩んだあげく、BuildMeUpのワークアウトプランをやっていこうじゃないかと思い立つ。しばらく大会もないし、今一度基礎から鍛えなおそうという魂胆。

 とりあえず始めようと、最初のワークアウト Zone Benchmarking を実施。その名のとおり各ゾーンを体に慣らす、覚えさせる感じのメニュー。30分のワークアウトで入りとしては比較的お手軽なメニューだったと思う。 



7/16(土)通勤+夕練+夜Zwift 

 夕練は夜にもBuildMeUpのメニューやるので、短めに50分ほど強度も抑えて走る。

 夜Zwiftは Build Me Up より Ramp Test でFTP測定。Tacx Neo2にて。

 結果:271W

 260Wぐらいいければと思ってたので、想定より高い数値が嬉しい。BuildMeUpのワークアウトプランにてどれだけ高められるのか?、とりあえず頑張ってみる予定。


7/17(日)宮崎ロードバイク練習会 日曜椿山練×2本

 今回は椿山にて体力測定練習の練習を企画。1本目20分ペース、2本目フリーのオーダーにて都城より自走のひらせさんを含めた5名が参加。早朝より曇りで涼しく気候的には非常に良いコンディションだった。

 一本目はオーダー通りのペース走。椿山はこのくらいのペース&パックで上ると楽しいと感じるこの頃。

 1本目 21:15 223W 

 2本目は1本目の走力差を踏まえた時間差スタートによるフリー走。

 2本目 17:32 281W

 2本目は序盤区間は抑え目にて入り中盤からは高めのケイデンスを意識して走ったが、なかなか良い感じでタイム的にも17分半、パワーは280W(約4.5倍)にて効率的にも走れたのではないか? とは

 2本目は途中からひらせさんと二人パックで走ったのだけど、来年50にもなる(失礼?)のに17分半で上がれるのは普通に凄い。しかも都城より自走できてるし。。

 まだまだ自分は若いので伸び代ありそうだし、何より励みになるので頑張れそう。わざわざ参加いただきありがとうございました。

 今度機会あれば都城の練習会にもお邪魔したい。



コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練