22/11/20 宮崎ロードレースカップ第3戦
西都の向陵の丘特設会場で開催される宮崎ロードレースカップシリーズの第3戦に参加。 テクニカルなコースだが、ついに今回の第3戦は前日からの雨にてウェット路面でのレースとなった。 第3戦ということにて参加者も徐々に増えると思いきや、今回は自分の参加するC1クラスは7名という大変寂しい状態に。。11月というシーズンオフ的な空気のためなのか、登りとテクニカルな下りしかないレイアウトのためなのかは分からないが、せっかくの宮崎で開催される公道封鎖ロードレース、貴重な経験が出来ると思うのだが、、 自分以外の参加者は高校生、しかも1~2年生の経験の浅い選手だけが一緒に走るのでレースというより練習会的な要素が強い。一人だけ40代の人が混ざっている感じ・・・・もしかして空気を読めということ? それはさておき今回も試走からじっくりとコースを走るところから始める。高校生が一緒に試走させてくれと言われたので、ラインどりをみせながら走る。もちろん慎重にグリップを探りつつ。朝の状況だと完全にウェット状態にてかなり気を付けて走る必要がありそう。幸い雨は止んでいるので、レース開始の12時頃までにはもう少し乾くんじゃないかと希望的観測をもって試走終了。 C2クラスの応援を楽しみながらこの日の走りをどう走るかを練る。C2のレースを見る限りだとやや路面は乾いてきているよう。午前中の試走の段階とはまた路面状況は変わっているだろうから実際に周回を重ねながら考えた方が良さそう。また、おそらく力的には自分が一番脚があると思われるのでレースを引っ張りながらの展開なりそう。あとは25周回なので最初から最後まで1人で走るだけは避けたいところ。 ボトルなどの補給については涼しいコンディションにて1本で十分そうだけど念のためくろきさんにサポートをお願いしておく。(実際に今回やボトル補給受け取りはやらなかったけど、練習のためにもやってたほうが良かったなとレース後に思った次第。) C1クラスは定時の12時にスタート。 レース内容については、ひさびさにオンボードカメラを積載して録画していたのでそれの通り。正直延々とコースを走る動画が映っているだけでほとんど見るところはない。(個人的にはレースの振り返りとして面白いのだけど) 展開的には2周目下りから後続と開いた差を利用して1人で行ったところ、最後のまで無事...