22/10/24~10/30まで&2022ランバー練終了
10/24(月)→通勤のみ
いつも通り自転車通勤のみの月曜お休み日
10/25(火)→朝通勤+夕練
夕練は一ッ葉周回コースをグルグルと周回しながら間に20秒と40秒のもがきを交互に計5回。風が強く全然スピードに乗らないので、気分の乗ってこないが一応5回とも力の限りもがいて終了。スプリント力が少しは付くといいのだけど。とりあえずは継続的にやってみてスプリントにおけるペダリングスキルを身に着けることが出来ればと思っているところ。
パワーは全然出てなくてMaxで729W。
10/26(水)→通勤のみ
通勤のみで練習はやらず。帰り道に少しだけ寄り道して10㎞ほど走るだけ。
10/27(木)→朝通勤+夕練
夕練は1時間乗ろうと黒北あたりをウロチョロ。黒北の坂を200Wぐらいでノロノロと3回上がって終了。疲れがあるのか全然踏める感じがなかった。
10/28(金)朝ランバー練+通勤+夕練
2022年シーズン最後の金曜朝ランバー練。くろきさんと2人にて。
1周目 12:23 206W
2周目 11:15 248W
3周目 10:07 251W
いつもどおり2周目まではローテ重視で周回、3周目は10分30秒台を狙ってアタック。
寒すぎず風向きもよかったので、コース中盤にて40秒台では走れそうな感触だが、30秒台は厳しいかといった感じ・・だったのだが、ランバー坂よりランバー木材様のアシストを受けることに。
以降爆速となりベストタイムを更新してしまうサプライズな展開に。今シーズンのご褒美ということだろうか?
それにしてもうちださんやなかむらくん達がいたころはこのペースで周回していたのかと考えると恐ろしい。
何はともあれ今年も無事に終了したのが嬉しい限り。正直自分のパフォーマンス維持はこの練習会によることが大きい。レースで上位を目指される方はぜひ一度同コースにて練習してみることをお勧めするし、練習会を通じて速くなってもらえれば私自身としても非常にありがたい。
基本的には巡行スピードを重視して走行しており、パワーよりも平坦でのペダリングスキルやそのフォームが非常に重要となってくる。ローテに関しては牽制などは一切ご法度にて、同練習会参加者は平坦が速くなる。
ゴルフ坂やランバー坂もあるの一発のアタック力も鍛えられるし、そこからの独走力にも磨きがかかるのってのが個人的な経験則。
来年も無理せずコツコツと継続的に練習に励んで行ければと思う。参加して下さった方々、地域の方々に感謝です。ありがとうございました。来シーズンは3月スタート予定です。それまでは日曜練にてお願いしたいと思う。
10/29(土)通勤+夕練
一ッ葉~エコクリーン~高岡をぐるっと回るいつものコース。エコクリーンの辺りでまたしてもウリ坊に遭遇。ここ最近はかなりの高確率で遭遇してしまっている。大人のやつも近くにいるだろうからちょっと怖い。この時期は暗い時間帯の練習コースを検討したほうが良さそう。
10/30(日)宮崎ロードバイク練習会日曜練
宮崎ロードバイク練習会に参加。今回は、高岡~都於郡~三財~八代~高岡を回る約60㎞のワンウェイコースにて練習。
大会なども一段落した感じにてベース強化を図りたいところ。高校生も来てくれて6名でローテしながらのパック走をメインにじっくり走り込むオーダー。坂区間は各自のペースにて。
朝一寒かったけど、走るにつれて気温も丁度良いくらいに上がってきたので、それに合わすかのように徐々に上がっていく強度。
自身も気温のせいか無駄に調子がよく、ペダルを回すのが楽しくなってしまいついついペースアップをしてしまっていた。
高校生もロード歴まだ8ヶ月ぐらいと考えるとイジメることができるのは今の内かも。良い走りしてたので伸びしろが羨ましい。楽しんで練習してもらえればと思う。
マスターズなメンバーはコツコツと頑張るのみ。
とても楽しくあっという間の2時間でした。またよろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿