投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

2/19~2/24まで練

2/19(月)→おやすみ 2/20(火)→通勤+夜ローラー  夜は固定にてクルーズインターバルを5本やるつもりが3本で終了してしまう。キツイ。メンタルの問題なんだろうか。いや、おれにしては頑張ったはずだ。 2/21(水)→おやすみ 2/22(木)→通勤+寄り道練  暖かかくなってきたよーな気がしたので、帰りは寄り道練を思い立つ。が、思いの他寒いし、ジャケットも薄着だったのですぐに後悔。最近の寄り道練はいつもこんな感じで後悔ばっかり。でも何だかんだで2時間弱走ってしまった。暇な人です。 2/23(金)→朝3本固定ローラー+通勤+夜3本ローラー  朝は久々の早起きでローラー。天神ダム3周。3周目の登板だけ270W3分ちょいぐらい頑張る。  夜は3本ローラーで汗を流す。95年のアッセンGP125をみながら。この頃はまだ全然見たことなく青木選手がチャンピオンとったぐらいしか知らんかったのだけど、全日本かよというくらい日本人エントリーしてる。まじですごい。アオキ・ウエダ・サカタ・ナカジョウ・トクドメ・マナコ・キクチ・イガタその他まだまだいっぱいいる。が、ラディウス?選手が勝つ。いっぱいエントリーして期待大だっただけにちょっと複雑。でも面白かった。 2/24(℃)→通勤+エイル練  日曜日が雨予定なので、土曜日になんとか追い込んで練習したい。で思い立ったのが、エイル練への参加。さっそくエイルのキャプテンに連絡とってOKもらったんで、早朝の練習に参加させてもらう。コースはど平坦。なるだけ先頭を長く牽くよう心がける。きつかったけど最後まで完遂できた。が、パワーの数値的にはイマイチ。実力的にはこんなもんなんだろうな。30分260Wぐらい。ありがとうございました!

ディスカバリーグルメライド練

2/18(日)→ディスカバリーグルメライドin児湯 練  に参加。食べるためにさみ~早朝を自走で現地まで行って計140kmぐらいだった。  帰って体重計測で63.8kg。増えてる。。こんなにいっぱい乗ることなんてないのに・・恐るべしグルメライド。

黒北周回練

2/17(土)→黒北周回  チームで黒北の周回練。うっちー寝坊にてになかむらくんとのタイマン練に。  メニューは5周の10回登坂を高強度でこなすと勝手に決め込む。  1周目はウォームアップでこなす。36-30ギアがありがたい。  2周目から本格開始。黒北の坂が2分400W  旧焼却場が3分350Wぐらいかなと思ってたけどほぼその通りだったみたい。  2周目の焼却場で早くも千切れ気味。今日も千切れる予感。  3周目は焼却場で千切れ、4周目は平坦もほぼ牽いてもらいなんとか食らいつく。焼却場のペースを抑えてもらいなんとか5周目へ。  5周目の黒北で千切れ、焼却場でトドメを刺される。登り切ったら、なかむらくんは豆粒になってた。5周目はタレたけどデータ的にはそこまでは落ちてなかったので、最後にまだペースアップの余力を残してたなかむらくんとの力の差を思い知らされた。今年の九チャレも千切れる予感が。  一人でやるより120%出し切れた練習だったので、チームメイトに感謝。が、半端なく苦しめられた。  

2/12(月)~2/16(金)まで練

2/12(月)→通勤のみ  前日の練習のせいか、ちょっと膝が痛い。通勤で軽めに漕いだら痛みはひいた。晩飯くって、64.1kgだった。太っちょる。 2/13(火)→通勤+夜3本ローラー  クルーズインターバルの予定だったけど、変化がほしくて同じMEメニューのLT走20分✕2本をやってみる。  天神ダムコースにて1周半ちょいを目処に頑張る。 1本目:259W 2本目:251W 2本目パワーダウンしてるけど初めてのメニューだったし、がんばったなおれ、ということにしとく。練習終わって62.8kg。やっぱ週末食いすぎたようだ。 2/14(水)→通勤+夜3本ローラー  前日がんばったつもりなので、今日は軽めの回転練習。決勝ホイールでくるくる回す。3本ローラーはタイヤ・ホイールの差がもろに出るんでスゴく軽くてくるくる回る。ダイエットにはなったかも。 2/15(木)→通勤+夜ローラー  朝から足が重くて疲れを感じる。前日は軽めにやったはずだったのに意外と負担がかかってたのかも。パワーメーターつけてないとよくわからん。依存症になりつつあるのかも。  夜は天神ダム練にて5周回やって終了。登板区間だけLTにて頑張って漕いだ。 2/16(金)→お休み

2/10・2/11の土日練

2/10(土)→AM固定ローラー+夕方3本ローラー  せっかくの休みな土曜日だったのに雨でやる気をなくす。ダラダラしてたら11時になってしまったんでなんとか固定でローラー実施。だらだらと60分。  午後は飲み会まえにカロリー消化しとかんといかんって思って夕方に3本ローラーで。回転を求めて決勝ホイールをリアに履かすとgiantの純正センサーが反応してないことに気づく。えっ、ケイデンスだけじゃなくてスピードもパワータップから拾ってたのか? まじか、偉いやんってパワータップをちょっと見直した。 2/11(日)→とのこおり周回練  意外と寒い。とのこおり周回で激坂区間を取り入れた周回コースを走る。激坂区間は九チャレの坂に近いものがあるので良かったと思う。ただ周回するにはちょっと距離が長いか。九チャレ対策として使うならもうすこしコンパクトな周回コースに見直す必要がありそう。  グーグル先生によるとここいらにセブンイレブンがあるはずんだんだけど。今日も見つけられなかった。あと激坂10回ぐらいこなさんと見つからないようだ。

2/5月~2/9金まで練

2/5(月)→お休み 2/6(火)→通勤+夜3本ローラー  夜はクルーズインターバル6分✕5本。寒くて負荷高めだったか? 割合高めの260~270Wぐらいできちんと5回やるきることが出来た。 2/7(水)→通勤+寄り道練  すげー寒いのになぜか帰りに外を走りたくなって、寒い+暗い中走り出す。案の定途中から寒くて後悔。なぜ外を走る気になったんだろ。。 2/8(木)→朝3本ローラー+通勤+夜3本ローラー  朝は30分ローラー。15分アップして15分SSTぐらいで走って終了。  夜はAEインターバルに挑戦。3本なんで上手く出来るかどうか。結果は、失敗。最初1本は292Wぐらいで、2本目以降は280とか270とかクルーズと変わらんやん!みたいな感じ。この手の負荷の練習が苦手だ。  3本だったんで、ローラーに熱が入った2本目以降は負荷が抜けてパワーがかけれなかったのだろうか。パワー出てない割にすげーきつかったのは間違いない。ペダリングに無駄な力みもあるのかも。 2/9(金)→通勤+夜ヅイフト  夜は3本ローラーで天神ダムヅイフト。6周回きっちり走れた。やはり天神ダムはバーチャルでも非常に優秀なコースだ。この感激をわかってもらえる人いんだろうか。。

2/2~2/4週末練

2/2(金)→通勤+夜3本ローラー  夜は淡々とひたすらテンポでのローラー。99年の250クラスみながらやる。宇川さんがロッシにやられまくる。すげー悔しいかっただろーな。ロッシのアプリリアめっちゃ速い。なぜか悔しさに耐えながらウカワさんがフィニッシュするまで頑張る。今度はウェルコムのレース見よう。 2/3(土)→通勤+夜固定ローラー  なんとなく乗る元気がなかったんで、ダラダラできる固定でこれまた99年の250チェコGPみながら乗る。ワルドマンさん頑張ったけどダメでした。ウカワさんまた3位で悔しい。。どーにか75分ほど200Wで乗ることに成功。 2/4(日)→休日坂練  朝から寒くて、午前中の練習は断念。これではいかんと夕方の日没まえに黒北の坂を使って高強度で坂を計7本頑張る。結構イケてるやんって走ってるときは感じたけど、帰って一年前の同じ坂データと比較する、去年は2分400Wとか出てる、今回は2分370Wぐらい。あああ、今年も千切れちゃう。やべー。

ヅイフト練

1/29(月)→通勤のみ 1/30(火)→通勤+夜固定ローラー  ヅイフト練でかのやサイクルフェスタコースをセレクト。3分✕3分ぐらいのAEインターバルができる。6周回で300Wで3分ぐらいを6回こなす。もうちょっとパワー上げれると思ったけど前回やったときとほとんど数値も一緒だった。いい感触だったんだけど、強くなってなかった。 1/31(水)→朝3本ローラー+通勤+夜3本ローラー  朝も夜も耐久走・テンポの負荷で淡々と。夜は西都原コースで淡々と。このコースはバーチャルでもつまんない。途中から殆ど見てなかった。   2/1(木)→通勤+夜3本ローラー  夜は天神ダムコースで。ダム練はバーチャルでも秀逸でなかなか楽しい。上り区間をL4で3分半、平坦はテンポ、下りは耐久走のペースでこなして5周回飽きずに出来た。このコースは使える。今度は上り区間をもうちょい負荷あげて走ってみよう。

練習会予定