4/16~4/20練

4/16(月)→通勤のみ

4/17(火)→朝練+夜固定ローラー
 5時に目覚めるが、次に目が覚めたらなぜか5時30分。あああーーやべ朝練に間に合わんってバタバタしながら準備して出発。空がどんよりしてて今にも雨が降り出しそう。あ、これ絶対おれのせいにされるパターンだ。。案の定、集合場所についたらポツポツと降りはじめ戦犯確定。
 スタートして雨脚が強くなり始め、自然とペースがあがる。徐々にペースアップしていって平坦を目一杯踏んで、最後はスプリントで差されて終了。結局1周で解散。ラップはアベで273Wだから途中から上げた割には結構出てたなって感じ。これから暖かくなってきたらラップタイムも早くなっていきそうな気配。
 そのまま家に帰って、固定に乗り換え、あとはテンポで40分ほど流して朝は終了。朝乗ったんでなんとなく満足。昼飯食ったら睡魔がすごかった。
 夜は、流そうかと思ったけど朝上げきらなかったんで、クルーズインターバル6-2分を3本だけ頑張ろうと思ってやりはじめるが、3本だけ・・ではなく3本目で力尽きる。3本とも260Wぐらい。疲れた。
 ローラーのデータを見てたらダンシングするとグラフのギザギザが顕著。シッティングのほうが効率がいいのが見て取れる。でも坂って勾配があがるとシッティングだけだとおれは踏み切れなくなる。うーん、ダンシングか、シッティングか、どっちがいいか全然わからん。

4/18(水)→通勤+寄り道練
 昨日は一応強度の日だったんで、今日は耐久走だなと寄り道練。いつものコース+高岡周りで帰る。日が沈むと寒い。暑いのもやだけど。

4/19(木)→朝3本ローラー+通勤+夕方3本ローラー
 朝は30分だけ3本ローラー。
 めずらしく夕方実施の3本ローラーは60分ほど。最初は室内の気温が高いので60km/hぐらいでも200Wぐらいしか出ない。回転の練習って思う。が、日が暮れて気温が低くなるにつれてちょっとずつ負荷がかかってくるのを感じる。最後のほうは57km/hで220Wぐらいになってた。自動気温負荷付き。。ATL。。

4/20(金)→通勤+夜固定ローラー
 夜は固定でテンポ淡々。土曜が休みなのでそっちで強度上げるからいいかーって逃げた。一応カロリーは消費した。

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練