投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

6/18~6/22練

6/18月→おやすみ  雨。朝、激しい腰痛で起き上がれない。土曜のダメージが来たよう。当然休む 6/19火→朝と夜3本ローラー  雨。相変わらず腰が痛くダメージあり。  朝は3本ローラーで30分ほど流すだけ。夜も同じく3本ローラーで流して汗を流す程度にしとく。 6/20水→夜固定ローラー  また雨。クルーズインターバル6-2分。じつはクロスクリスやろうと思ったけど、250Wで踏むのがきつくてメニュー変更。こんなんじゃダメだってわかってるけど出来ない弱い自分。 6/21木→朝固定&夜固定ローラー  今日も雨。よって固定ローラーに乗る。朝はダラダラ、夜もダラダラと必殺のテンポ&耐久走。体重が落ちたからいいよということにしとく。 6/22金→通勤+夜固定ローラー  久々の通勤。外走りたかったけどライトないの気づいて止める。夜は負荷を上げて走るつもりが、やっぱり自分に負けてのテンポ走。  土日は島根に全日本応援&サポートへ行く。初!島根だ。めでたい。

6/11~6/17練 土曜はチームゆすの木練

6/11月→夜3本ローラー  雨につき3本ローラーでの一時間ほど回転練習。 6/12火→朝練+通勤練  久々の朝練。本日は3名で3周がんばる。途中から風向き変わって直線区間がローテでスピードに乗ってなんかスゲ~速い。しかしながらパワーは275Wでの周回だったから残念ながら気のせい。 6/13水→通勤練+寄り道練  久々の寄り道練。ローラーに比べると練習効率は落ちるけど、飽きずに走れるので楽しい。   6/14木→通勤+夜固定ローラー  夜は熊本レース動画での固定ローラー。弱点強化のAEインターバル 3-3×5本 をやるつもりだったけど、2本目でキツすぎて止めてしまう。だから弱点なんだろうな。でもキツイんすよ・・。後はテキトーに1分とか5分とか上げてみたりして、どこ強化したいんだとテキトーに終えてしまう。まずはメンタルを鍛え直す必要あり。 6/15金→おやすみ  昼前から天気はよかったけど、翌日がチームでのゆすのき周回練なので、無理せず休んでおく。 6/16土→ゆすのき周回チーム練  全日本に出場するなかむらくんに付きあう練習。コースはなかむらプロデュースのゆすのき周回練。本人は5時間半ほど走りたいらしい。おれは絶対に無理なので3時間ぐらいを目標に頑張ることにする。去年やったときは、7回登った記憶があるからそれ以上は頑張りたいとこ。ただそんときは3周目ぐらいで即千切れたような記憶がある。。  まあ、とりあえず頑張ろうと物好きな4人で走り始める。もちろんキツくなったらツキイチ&ショートカットしまくる予定。  5周目ぐらいまでは結構走れるなって感じ。前日を休息日にしてたのが良かったのかも。が、6周目で急に足にきだす。ボトルの水もなくなってしまったので、補給のため1回スキップ。周回とは名付けられているが、じつはゆすのきを往復するというなんともアホなコース設定なのでいつでもショートカットできるという・・・千切れても安心?です。  合流して再び走り始める。が、キツすぎて、あとは本当に無心でペダルを回すだけ。なかむらくんが10周したところで終了。120km 4時間も走ってた。がんばったよおれ。自分を褒めて上げておく。  帰ってデータ見直すとTSS:341ってホントかよ。長距離長時間の走り込みをあまりしないので自分でもビックリ。うっちーが強く...

6/4~6/10まで練

6/4月→お休み 6/5火→夜固定ローラー  熊本選手権のオンボードみながら、固定ローラー。坂だけちょびっと上げて走る。結構見入って時間が経つのがはやい。ローラーのお供には良い出来だとなぜか満足。 6/6水→夜固定ローラー  引き続き熊本選手権動画みながら固定ローラー。九チャレとの共通区間タイムや坂区間の比較をしてみたけど、やはり九チャレのほうがハイレベル。坂も改善されたと思ったけど、タイムも毎回5秒ほど遅いし、出力もその分50W程度低かったと思われる。なので12回なんとかこなせたか?といった感じ。レースでのパワーデータがほしいし、動画とリンクさせればもっと楽しめると思った。でもパワータップでレースだと間違いなく千切れる。それはやだ。クランク式のパワーメーターか・・。 6/7木→夜固定ローラー  クルーズインターバル6-2×5本。やる気はあったが、どれも250Wちょいぐらいでイマイチ。5本やったことは評価しとく。 6/8金→おやすみ  夜トレーニングするつもりも出来ずじまい。 6/9土→夜固定ローラー  飽きずに熊本選手権動画みながら固定ローラー。見れば見るほど、どうしてあーしなかったとかこーしなかったのかとか思う。序盤~中盤で飛び出したのを活かし、逃げて前で展開待つのもありだったのかも。まあ、最後まで持ちはしなかっただろうけど、チャレンジしなかったことへの後悔が出てくる。坂のガツンでは千切れてるし、集団から千切れるのを恐れて自分のパターンに持ち込む勇気がなかった。   6/10日→休日固定ローラー  結局この週は雨やらで外は全く走れず。休日の日曜も生憎の雨。が、同日ローラーで3時間半ほど乗ってるチームメイトに感化されて、おれもやってみようと思う。目標は2時間!。3時間むり!。  とういわけで、どんだけ見直すんだと熊本選手権みながらチャレンジ。動画は1時間50分ぐらいなので、10分アップしてスタート。  200Wで担々とこなし、坂のとこだけ250Wぐらいにあげる。気持ち的にはレースと同様1分400W以上。  ・・・無事に完走。最後の坂で千切れたけど。ローラーでの最長時間は更新したはず。でも、ちょっと膝が痛くなった。筋力不足?。平均で200W。走り込みは実走にかぎる。

2018年熊本県自転車競技選手権大会ロードレース

イメージ
6/3日→2018年熊本自転車競技選手権大会ロードレース  熊本県五木村のレースに参戦。コースが九チャレの縮小版コース。しかも九チャレ後半の難度の高い区間を周回し、例の登坂を12回も登らないといけない。  ちなみに九チャレのときは7回。これでも6回目でちぎれたので、あと倍はこなさないと完走できないという。ハードすぎる・・さすが熊本車連。でも毎度のコース設定はロードレースらしくて難度が高く結構好き。いつも千切れてるけど。。  体重は当日朝で61kgでよい。体調もいい。  エリートは人数が少ないためまさかのジュニア・U-17・U-23との混走で計60名ぐらい。・・恐い。チームからは自分を含めて3名参戦。エリートは人数こそ少ないものの強い選手ばかり。自分にとっては12回の登坂をこなせるかどうかが第一の不安要素。高校生は一年生も多く集団は不安定だろうから、とりあえず序盤は集団が小さくなるまで危険回避の安全第一で走ることとする。あとは坂がどんだけ走れるか次第の展開かなってな感じ。  レース詳細は・・今回も動画とっておいた(オンボードカメラは許可もらえばOK)んで、そこに全て写ってる。   大体の展開としては、  序盤:簡単な展開としては序盤は危険回避のため先頭らへんを常にキープ。5周目に上りであいば選手と抜け出す。そのまま牽いて貰って、飛び出した形で走る→1周後の上り前で吸収される。  中盤:その次6周目の上りでなかむらくん飛び出し、逃げ開始→うっちーと集団コントロールを試みる。2人だけしかおらんかったけど。。  差がどんどん開いて行き、楽しくなる。てか、追走の意識ある選手がほとんどいなかった(→VC,nagasaki,あいば選手ぐらい)のでチェックが比較的簡単にいった。結構集団には人数いたけど。  終盤:ラスト3周目高校生の登坂アタックに千切れる。・・・その力を追走に使えよ。おせーよ、勝負が終わってるし。とは千切れながら負け惜しみ。  ラストの坂は完全に足が攣って終わる。ただ、登坂終わった平坦でペースが極端に落ちたので助かる。さてはみんな足攣ってたとか?。攣った足をだましだまし回して下り前で飛び出すもやっぱり回復してなくて終了。最後は長崎の選手が飛び出してみんなで追うも捕まえきれず。あのフィジカル、なによりもメンタルの強さがほしい...

5/28~6/2まで練

5/28月→夜3本ローラー  夜に3本ローラーで回復~耐久走レベルで流す。 5/29火→夜固定ローラー  クリスクロスチャレンジ。うっちーコーチに指導してもらったクリスクロスにチャレンジ。固定なんでFTPは270で設定してスタート。  1回目→○ 意外とできる。さすがおれ。  2回目→○ ダッシュのパワーが落ちる。  3回目~6回目→ダッシュのパワー足りてない。やっぱりダメダメなおれ。  7回目→☓ ダッシュできてない。  8回目→○ 最後だしなんとか・・  1セットで終了。やる前からわかってたけど2セットはできそうもない。はじめてだし1セットやっただけでも偉いと褒めておく。あとせっかくやったんだから、ラップはちゃんと記録しとかないと。 5/30水→夕方 とのこおり周回練  夕方に時間がとれたんで、とのこおりの激坂周回をやってみる。日没まで時間なくて5周しかできなった。登坂はこっちの方がきついはずだけど。5回上ったわけだけど、あと7回か・・と憂鬱になる。週末の熊本のコース設定がいかにハードか思い知らされた。集団は自然淘汰されるな。エントリーも非常に強い選手ばっかりだし力がなければ千切れる。がんばれおれ。 5/31木→夜固定ローラー  火曜水曜がんばったデーだったので固定で回復?走。 6/1金→夕ゆすのき+機材テスト練  帰宅後速攻でチューブラーのFボーマ&Rボーラの機材テストを兼ねてゆすのきを1本アタック。結果・・・イマイチだった。ホイール自体は良く回るんだけどなんかイマイチしっくりこない。相性が悪いのだろうか。タイヤの問題か? よくわからんが、ジャイアント純正セットの方がタイムも感触もよかったのでこっちで日曜の熊本は走ろうかな。せっかく買った11速用のフリーボディー高かったのに。 6/2土→朝練  FP2でのピッロ選手のクラッシュにゾッっとしたが、命に別状はなくて本当によかったとホッっとした朝。なんか心配で朝早く目が覚めてしまったんで、ジャイアント純正セットホイールの機材テストを兼ねて朝練コースを1周アタック。結果、いいと思う。やっぱりこっちでいこう。体調もいい。西チャレや九チャレの千切れた苦しみは棚に上げて、明日は優勝だな~と妄想にふけっておく。

練習会予定