平成30年九州地域自転車競技大会RR

7/14土→平成30年九州地域自転車競技大会RR
 この週は、火曜日に朝練頑張ったが、水曜日ぐらいから咳が出だす。これはマズイヤバイと水・木・金と大人しくしとく。体調を整えることを第一で。
 レース当日、朝起床して喉が痛い。。前日より悪化してような気がするが気のせいだろう。体重計に乗ってみる63kg・・・前回熊本より+2kg増量。コースが平坦であることを祈る。
 レース会場までは思いっきり道を間違える。グーグルに道を聞こうにも電波入らん。ナビぐらいつけたほうがいいのだろうか? いやそれは人としては退化してるぞ。地図と道路標識案内で十分なはずと車に載せてある地図を開いてヒヤヒヤしながらも無事に会場に到着。

 会場は7時すぎで既に暑い。受付にいってゼッケンもらう。№13・・メランドリかよ。
 うっちーとコースの試走するがGARMINが起動しない。全く起動する気配がないので、軽量化をしろということか?と解釈しメーター装着なし。それにしても色んな不安要素が積もってきて不吉だ。
 コースはというとじわ~~っと上ってガーーーっと下る1周16km。坂の勾配もゆるいので集団が有利と思われる。
 試走においてもとにかく暑い。めちゃ汗かきな自分は暑いとすぐに脱水症状になってしまう。2時間のレースとはいえ補給は必須。でもボトルの補給は都工の父兄の方々がサポートしてくださるとのこと。お願い致します。ちょっと安心した。

 ジリジリと焼け付くような日差しの中レーススタート。オーダーとしては勝ち逃げに乗る。特に鹿屋の石井選手の逃げには絶対に乗っていこうとのこと。おれは・・完走できればいいかな・・この暑さだし。。なんか最近は毎回一緒のこと言ってるような気がする。

1周目
 パレードスタートのあと鹿屋の選手が飛び出している。自分の勘にしたがって、ブリッジ→疲弊する。追いつくと19番の選手で石井選手。あ・・やべ、当たりだった。
 10秒ぐらいリードでペースでいきましょうと声をかけてくれる。坂は踏まなくていいですよ、上りのてっぺんで合流されるような感じで走りましょうと・・いい人だ。でも既におれキツイんだよね・・。こりゃ持たんな。
 そうこうしてると大隅の選手が一人でブリッジしてくる→すっ~とペースが上がってあっさりと千切れる。何やってんだよおれ。
 一人で走る意味も走力も全く無いので集団に戻る。うっちーに戻るのは早すぎですと笑いながら怒られる。すみません。だって、キツイんだもん。と謝っておく。
 そのまま集団で回復させながらコース山頂まで。二人の逃げも吸収されてた。

2周目
 暑い。。下り平坦区間は良いがスピードの落ちる坂区間はたまらん。日も昇ってきて試走では日陰だったとこも日が当たっている。何名か飛び出してるのが見えるが、メンバーも確認してたし大丈夫だなと集団後方でツキイチ。
 早くもボトルが1本空になる。まじかよ。補給所でみやざきーと叫んでいる父兄がみえたのでさっそくボトルをもらう。凍ったボトルで最高! たぶんこれなかったら完走できなかったな。本当にありがとうございました。
 2周目終わりの下り→平坦区間で鹿屋の選手が飛び出しているのが見える。どうしようか悩むがチームメイトも静観してるし一人だから様子をみとくということしにしとく。

3周目
 鹿屋の選手が一人飛び出したまま。大隅の子が追っていくのが陽炎ごしに見える。エイルの黒木選手がそれを追って単独で飛び出している。おれは集団内で暑い暑いとボトルの水やら被ってすごす。これは完走も危ういなとこの頃から思い出す。うっちーとなかむらくんがペースアップを図っているのが見える。が、もはや瀕死で他人事。
 都工の方から頂いた冷え冷えボトルもすぐに消費して空状態。補給所でペースあがったのでこの周はボトルを受け取れず。まあ生ぬるい予備の1本があるからいいか。ただ、1週に付き1本を消費してるので次の周は取らないとまずいことになりそうだ。
 鹿屋の単独逃げもいつの間にか吸収されてた。

4周目
 うっちーにはもう無理ですと告白。まじでレースを降りたいって思ってたら、上り前の平坦区間で大隅の子がいって、更になかむらくんとうっちーが追走に行っているのが見える。だれも追走に行かないので、これは仕事の時間か?っと思い集団の頭を抑えにいく。何人かパラパラと飛び出していったが単独の飛び出しはチェックせず集団のスピードを落とすべくローテを崩しに。前は4~5人ぐらいなはずだから(実際は合流して7名だったらしい)・・うっちー監督に教わった通り集団の5番目ぐらいに位置取りローテをギクシャクさせる。まあ元々が回ってなかったけど・・。
 うまい具合に集団のスピードが落ちたので差が一気にひらく。こりゃ逃げ決まるかも。あとは頼んだ・・。
 補給所ではペースを落としてでも、とがわさんからボトルをもらって体を冷やす。これもまじで助かりました。下っての平坦でも再び力を使って集団の先頭に入る。福岡のゆうせいとかが追走しようとしてるが、すまん邪魔する。逃げとは目視では確認できないぐらいに差が開いた。

5周目
 意識が朦朧としてくる。差は1分を超えたらしいので逃げは決まったな。おれも終わったな。脚も攣りかけ寸前な感じ。なんとか補給所の坂まで喰らいつき、そこで足を攣って終了。ただ攣った後もシッティングやらダンシングを駆使してなんとかペダルを回す。下りでサガンポジションのおきなわ二人にブッ千切られる。あのポジションやっぱり速いのかな? 試そうかと思ったけど怪我したくないので止めとく。
 そのまま集団ビリでゴール。リザルトもビリって思ってたら一人後ろに居たらしくブービーのゴールだったらしい。

 チームでは選抜のなかむらくんとうっちー最後まで逃げ切り2位と3位だった。戦略どおり勝ち逃げを作っての展開、素晴らしいす。

 めまいもして気分が悪かったがなんとか家まで帰着。案の定、帰り着いたらダウンして寝込む。熱中症になってしまってたようだ。それだけに補給所のボトルもらってなかったらと思うとゾッとする。
 暑い時期のレースはちょっと考えたほうがいいな。久々にオートポリスのレースに練習がてら出ようかと思ってたけど止めよう。せっかく頑張って練習しても体調崩したら後退するばっかりな感じがする。計画的にやっていくのが一番だ。とりあえず7月8月はレースを控えよう。
 
 次のレースは・・どうしようか。今年は実業団も参戦しないし全く予定なし。連盟関連のレースもないな。計画的にできんやん。
 

 

 

 
 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練