7/17~7/22まで練
7/16月→体調不良につきお休み
九州地域の翌日7/15日曜日は熱が出てしまって完全にダウン。翌月曜もやっぱり熱が上がったり下がったり。チームの打ち上げ飲み会には元気に出席。
7/17火→体調不良につきお休み
頭痛・咳・微熱ありと体調良くない。練習は当然休む。
暇だったので次なる目標レースとして英彦山にエントリー。ヒルクラ練習頑張る。で、どんな練習すればいいんだ? ダイエットだけは必須なはず。毎週500g減量していければ57kgになる。オムロンの体脂肪が20.8%だし楽勝なはずだと妄想的計画を立てる。
7/18水→体調不良につきお休み
熱は下がったが、頭痛が残っているので無理はしないとお休みモード。練習しないので太った。63.8kg
7/19木→通勤+夕練
練習再開。
夕方は病み上がりなので朝練コースをテンポで流す。が、結構キツイ。1周230W12分×3周で数値だけは揃えることが出来た。
7/20金→朝練+通勤+夜固定ローラー
朝練はゆすの木を2回だけ登る。1本目で既にバテて、2本目の出力が激落ちする。どうせやるならもう少し早起きして最低でも3本はこなしたいところ。
夜は、英彦山のユーチューブ動画を見ながら耐久~テンポで回す。最初の上り11分+2分下り+15分ゆるい上り+15分キツイ上りってな感じだろうか。入賞レベルだと40分前後のゴールになるよう。動画の人で43分ぐらいで結構速い。参考になった。上れる自信はなくなった。
7/21土→夕方練
夕方は早めに退社して雨も降る前だったんで外に走りにいく。久々に綾までいってみるかと高岡温泉農道→高岡→綾の往復。NP250を目標にしてたけど最初のみかん畑への坂で頑張ったら完全にへばった。あとは中々出力上げきれずNP235W止まり。FTP落ちてるような気がする。
7/22日→八代周回
朝チーム練予定だったが雷雨のため中止。鰐塚登る予定だったらしい残念。残念だ。。
っと、雷の音聞きながら安心して二度寝する。かといって、ローラーをやろうという気にはなれない。
午後からの用事を済まして17時すぎに時間ができた。雨も上がってたので外に走る準備をする。八代にKOMを奪いに行ってやろうと画策してたら、うっちーから連絡入ってるのに気付く。ありゃ、気付くの遅かったな~しまった~っと八代向かってたら、うっちー相方とスライド。どうやら奴も八代周回をやってるらしい。そういえば、昨日8周ほどしてたやつもいるらしい。コース考案者なのに全然走ってないのが情けない。こりゃ、ますます力の差が開くやん。頑張らねば。
コースを逆走してうっちーと合流。1周一緒に走ることに。
→最初の坂を牽く。おっ、前に出てこないとこみるとへばってるな~っと、この時は思ったが・・・
→アップダウンはローテでこなす。
→JAの坂に入る。・・・きつい。前に出れない。おかしい、やつは既に1周回ってるはずなのに・・というわけで勾配が緩いのを利用しツキイチで3分半をなんとかこなす。
→短い坂をこなして、平坦もローテ。このコース、下りでも踏めるので踏もうと思えば休めるとこがない。
→八代の坂は、前で入ってペースで登る。入りは良かったが、中盤以降ダンシング入れたらなんかリズムが狂う。可能な限り頑張るがピッタリと付けられ後ろからプレッシャーをかけられまくり。終盤は完全にペースが落ちてしまって力尽きる。3分50秒ほど。
あと4周ぐらいはこなしたいが、暑いし、日も暮れるし、お腹へったし、ボトルの水もないし、何よりも走る力残ってないしと1周で終了。たった1周ながらまじで疲れた。よく8周とか回れるよな・・しかも単独。
短時間ながらTSS120は達成できた。やはりチームメイトと走る練習はしっかりと強度を上げれるのでよい。前日の一人練習とは質が違うなって有り難みを感じた。
62.7kg→英彦山まであと10週。意外と時間ない。
九州地域の翌日7/15日曜日は熱が出てしまって完全にダウン。翌月曜もやっぱり熱が上がったり下がったり。チームの打ち上げ飲み会には元気に出席。
7/17火→体調不良につきお休み
頭痛・咳・微熱ありと体調良くない。練習は当然休む。
暇だったので次なる目標レースとして英彦山にエントリー。ヒルクラ練習頑張る。で、どんな練習すればいいんだ? ダイエットだけは必須なはず。毎週500g減量していければ57kgになる。オムロンの体脂肪が20.8%だし楽勝なはずだと妄想的計画を立てる。
7/18水→体調不良につきお休み
熱は下がったが、頭痛が残っているので無理はしないとお休みモード。練習しないので太った。63.8kg
7/19木→通勤+夕練
練習再開。
夕方は病み上がりなので朝練コースをテンポで流す。が、結構キツイ。1周230W12分×3周で数値だけは揃えることが出来た。
7/20金→朝練+通勤+夜固定ローラー
朝練はゆすの木を2回だけ登る。1本目で既にバテて、2本目の出力が激落ちする。どうせやるならもう少し早起きして最低でも3本はこなしたいところ。
夜は、英彦山のユーチューブ動画を見ながら耐久~テンポで回す。最初の上り11分+2分下り+15分ゆるい上り+15分キツイ上りってな感じだろうか。入賞レベルだと40分前後のゴールになるよう。動画の人で43分ぐらいで結構速い。参考になった。上れる自信はなくなった。
7/21土→夕方練
夕方は早めに退社して雨も降る前だったんで外に走りにいく。久々に綾までいってみるかと高岡温泉農道→高岡→綾の往復。NP250を目標にしてたけど最初のみかん畑への坂で頑張ったら完全にへばった。あとは中々出力上げきれずNP235W止まり。FTP落ちてるような気がする。
7/22日→八代周回
朝チーム練予定だったが雷雨のため中止。鰐塚登る予定だったらしい残念。残念だ。。
っと、雷の音聞きながら安心して二度寝する。かといって、ローラーをやろうという気にはなれない。
午後からの用事を済まして17時すぎに時間ができた。雨も上がってたので外に走る準備をする。八代にKOMを奪いに行ってやろうと画策してたら、うっちーから連絡入ってるのに気付く。ありゃ、気付くの遅かったな~しまった~っと八代向かってたら、うっちー相方とスライド。どうやら奴も八代周回をやってるらしい。そういえば、昨日8周ほどしてたやつもいるらしい。コース考案者なのに全然走ってないのが情けない。こりゃ、ますます力の差が開くやん。頑張らねば。
コースを逆走してうっちーと合流。1周一緒に走ることに。
→最初の坂を牽く。おっ、前に出てこないとこみるとへばってるな~っと、この時は思ったが・・・
→アップダウンはローテでこなす。
→JAの坂に入る。・・・きつい。前に出れない。おかしい、やつは既に1周回ってるはずなのに・・というわけで勾配が緩いのを利用しツキイチで3分半をなんとかこなす。
→短い坂をこなして、平坦もローテ。このコース、下りでも踏めるので踏もうと思えば休めるとこがない。
→八代の坂は、前で入ってペースで登る。入りは良かったが、中盤以降ダンシング入れたらなんかリズムが狂う。可能な限り頑張るがピッタリと付けられ後ろからプレッシャーをかけられまくり。終盤は完全にペースが落ちてしまって力尽きる。3分50秒ほど。
あと4周ぐらいはこなしたいが、暑いし、日も暮れるし、お腹へったし、ボトルの水もないし、何よりも走る力残ってないしと1周で終了。たった1周ながらまじで疲れた。よく8周とか回れるよな・・しかも単独。
短時間ながらTSS120は達成できた。やはりチームメイトと走る練習はしっかりと強度を上げれるのでよい。前日の一人練習とは質が違うなって有り難みを感じた。
62.7kg→英彦山まであと10週。意外と時間ない。
コメント
コメントを投稿