8/14~8/19
8/16(木)→夜固定ローラー
夜はVO2max4日目メニューにチャレンジ
ウォームアップ20分後に40秒-20秒(95%/50%)×6回を3セットってなメニュー。
短いインターバルはほとんどやったことなかったのでこれまた新鮮。
1回目:意外とすんなりとパワーを乗せることができる。VO2maxの強度に大分慣れてきたのか?
2回目:段々としんどくなってくる。でもインターバルも短いのであと何回って数えながらなんとかこなす。
3回目:汗が滴り落ちてGARMINの反応が悪い。レストが20秒しかないので、ラップ情報の表示が消えたと思ったら次のがスタートしてて慌てて始めること数回。何だかんだとメニュー消化に成功。全部VO2max95%以上の強度は保てたので本日も満足度高し。
あとの流しはTSSを稼ぐために10分+延長して終了。70分TSS70。
8/17(金)→通勤+夜固定ローラー
今日も朝方路面がウェットだったが、どうしても復活させたアンカーに乗りたかったので久々の通勤。
よい。このバイクも素晴らしいす。ホイール前後にゾンダ履かせているのもあるけど軽くて楽しい。ギア飛びもなくなって快適だった。やっぱフロントのチェーンリングが擦れてしまってたのが原因のよう。コンポがティアグラ~105~アルテグラの寄せ集めなのが可哀想って思えた。多分TSS20ぐらい。
夜は固定ローラーにてVO2maxブースター5日目。回復日のインターバルなので比較的楽だったが、GARMINに仕込んだワークアウト見ながらやってたら15-15に表示が追いつかずグダグダになること数回。経過タイムみながらやったほうが良かった。30分TSS25ぐらい。
8/18(土)→チーム練椿山
なるだけ長い時間強度を保ちたいので、宮大下のファミマよりスタート。メンバーはいつもの3名と宮大のやまねくん。
まずは平坦、ローテで回していく。すんなりと300Wまで乗ったので調子は良いようだ。ローテ先頭では330Wぐらいを意識して回す。ペダリングもいい感じだ。
そのまま椿山麓まで行く。勾配があがるとキツくなってくる。ヤバイな・・。工事信号が赤で後ろから工事トラックも来てたので一旦ストップ。助かった。。
信号青で再スタート。で、ここでもたついて差が開く。あああ、これは千切れる~。なんとか差を詰めるべく必死に漕ぐが結局犬看板を過ぎた平坦で千切れる。
後はパワーメーター見ながら走るが270Wぐらいしか出ていない。よって前二人が視界から消える。が、苦しくてペースが上げられない。そのまま一人で頂上まで。20分284W。20分のベスト狙って走ったのに・・朝練の平坦コースのほうがパワーでてるし、完全にのぼれなくなってる。まずいな。
そして、やまねくんスゲー速くなってる。体格もみっちり絞ってフォームも見違えるほどキレイになっててほんとに感心しちゃった。ちゃんとやってんだなってのがひと目で分かる。おれも英彦山まで頑張ろう。
椿山下ってからは、宮大周回をすることに。平坦のほうがパワーをしっかりとキープできてる。ってか、まだこんなに踏めるんならもっと椿山を頑張れよ。でも苦しくて精一杯だったんすと自分に言い訳しながら帰宅。
TSS178。ブースタープログラム終わったら椿山だなって思った。
8/19(日)→朝固定ローラー+夕方固定ローラー
朝方より雨。これはVO2max6日目メニューをやれってことだなって思って固定ローラーで実施。
メインは30-30秒×5の4セットメニュー。この30-30秒メニューはキツイけどインターバルの時間が短いので目標強度をキープしやすく、回数をこなしやすい。
順調にメニューを消化して、ちょうど60分TSS70ほど。時間が経つのも早かったし、毎日メニューが設定されてるで達成感が非常にいい。速くなるかどうかはまだわからんけど。
昼から晴れてきて外を走りたかったが、時間なく日没。昼飯食いすぎて腹がパンパン。カロリーと残りのノルマTSS30を消化するために固定ローラー。
10分アップのSSTで15分って思ったけど思いの外強度上げれて15分275W。あとは200Wちょいで適当にTSS稼いで終了。45分TSS50。
ノルマはこなせたので良かったかな。
夜はVO2max4日目メニューにチャレンジ
ウォームアップ20分後に40秒-20秒(95%/50%)×6回を3セットってなメニュー。
短いインターバルはほとんどやったことなかったのでこれまた新鮮。
1回目:意外とすんなりとパワーを乗せることができる。VO2maxの強度に大分慣れてきたのか?
2回目:段々としんどくなってくる。でもインターバルも短いのであと何回って数えながらなんとかこなす。
3回目:汗が滴り落ちてGARMINの反応が悪い。レストが20秒しかないので、ラップ情報の表示が消えたと思ったら次のがスタートしてて慌てて始めること数回。何だかんだとメニュー消化に成功。全部VO2max95%以上の強度は保てたので本日も満足度高し。
あとの流しはTSSを稼ぐために10分+延長して終了。70分TSS70。
8/17(金)→通勤+夜固定ローラー
今日も朝方路面がウェットだったが、どうしても復活させたアンカーに乗りたかったので久々の通勤。
よい。このバイクも素晴らしいす。ホイール前後にゾンダ履かせているのもあるけど軽くて楽しい。ギア飛びもなくなって快適だった。やっぱフロントのチェーンリングが擦れてしまってたのが原因のよう。コンポがティアグラ~105~アルテグラの寄せ集めなのが可哀想って思えた。多分TSS20ぐらい。
夜は固定ローラーにてVO2maxブースター5日目。回復日のインターバルなので比較的楽だったが、GARMINに仕込んだワークアウト見ながらやってたら15-15に表示が追いつかずグダグダになること数回。経過タイムみながらやったほうが良かった。30分TSS25ぐらい。
8/18(土)→チーム練椿山
なるだけ長い時間強度を保ちたいので、宮大下のファミマよりスタート。メンバーはいつもの3名と宮大のやまねくん。
まずは平坦、ローテで回していく。すんなりと300Wまで乗ったので調子は良いようだ。ローテ先頭では330Wぐらいを意識して回す。ペダリングもいい感じだ。
そのまま椿山麓まで行く。勾配があがるとキツくなってくる。ヤバイな・・。工事信号が赤で後ろから工事トラックも来てたので一旦ストップ。助かった。。
信号青で再スタート。で、ここでもたついて差が開く。あああ、これは千切れる~。なんとか差を詰めるべく必死に漕ぐが結局犬看板を過ぎた平坦で千切れる。
後はパワーメーター見ながら走るが270Wぐらいしか出ていない。よって前二人が視界から消える。が、苦しくてペースが上げられない。そのまま一人で頂上まで。20分284W。20分のベスト狙って走ったのに・・朝練の平坦コースのほうがパワーでてるし、完全にのぼれなくなってる。まずいな。
そして、やまねくんスゲー速くなってる。体格もみっちり絞ってフォームも見違えるほどキレイになっててほんとに感心しちゃった。ちゃんとやってんだなってのがひと目で分かる。おれも英彦山まで頑張ろう。
椿山下ってからは、宮大周回をすることに。平坦のほうがパワーをしっかりとキープできてる。ってか、まだこんなに踏めるんならもっと椿山を頑張れよ。でも苦しくて精一杯だったんすと自分に言い訳しながら帰宅。
TSS178。ブースタープログラム終わったら椿山だなって思った。
8/19(日)→朝固定ローラー+夕方固定ローラー
朝方より雨。これはVO2max6日目メニューをやれってことだなって思って固定ローラーで実施。
メインは30-30秒×5の4セットメニュー。この30-30秒メニューはキツイけどインターバルの時間が短いので目標強度をキープしやすく、回数をこなしやすい。
順調にメニューを消化して、ちょうど60分TSS70ほど。時間が経つのも早かったし、毎日メニューが設定されてるで達成感が非常にいい。速くなるかどうかはまだわからんけど。
昼から晴れてきて外を走りたかったが、時間なく日没。昼飯食いすぎて腹がパンパン。カロリーと残りのノルマTSS30を消化するために固定ローラー。
10分アップのSSTで15分って思ったけど思いの外強度上げれて15分275W。あとは200Wちょいで適当にTSS稼いで終了。45分TSS50。
ノルマはこなせたので良かったかな。
コメント
コメントを投稿