8/30~9/2まで練
8/30(木)→通勤のみ
8/31(金)→朝練+通勤
またまた急遽ではあるがなかむらくん提案による朝練。インカレに向けた最後の追い込み&リミッターカット?をしたいみたい。確かにレース前は苦しみに対する耐性を上げておきたいというか、わかるような気がする。って意図が違ってたらごめん。
メンバーはやっぱりいつもの安定の3名。レース前の最終仕上げなのでおれも決勝ホイールで行く。で、おれにとってはブースタープログラム終了&休養明けのテストでもある。
走り始め、休養明け&決勝ホイールにて明らかに走りが軽い。脚の周りも非常にいい。でもって、ストレートが久々の追い風?にてスピードが乗る。
1周目からペースが速い。ランバーで高回転ダンシングのくろきさんペースに思わず千切れる。やべーと必死においてついて平坦直線からじわじわと上げる。
いつも通り2周目よりガツンと強度を上げていく。とく直線部はスピードが乗るので楽しい。タイムも10:30ぐらいで速い。
3周目も同じく強度キープを意識して。やはりホイールが軽い&剛性高いのは正義だ。登りも平坦も踏んでいて非常にいい感触が戻ってくる。最後は追い風も手伝ってハイスピードでゴール。もちろんキツかったが良い感じだった。ブースタープログラムが効いていたかどうかは微妙。プログラムを修了した者としては効果が出ていてほしいという願望ありあり。
9/1(土)→荒平山DNF練
急遽、日曜仕事→土曜休みにシフト変更になったんで荒平山に前回のリベンジ練に行く。(※前回は暑さを言い訳にDNF)
今回はとにもかくにも完走を目指そうと300Wを目安に登る。ちょっと日差しが強くて暑い。
序盤は力の残しつつダンシングでリズムを刻んで登る。平坦っぽい区間はペースを刻んで、後半の勾配の上がる区間はダンシングにて登り始める。
最初はよかったけど、途中から急に全く踏めなくなる。息が上がって苦しい、バイクが重い。。前に進まん。。第二駐車場の手前まで来たところであまりのキツさに戦意喪失。止める。。DNF。
だってキツすぎる。もはやヒルクラは無理っぽい。適正なさすぎ。
もういいやーって下り始める。・・・・っん? 前輪からカサカサ音がして振動が伝わってくる。なんかホイールにくっついたか? よく見ると・・めっちゃ前輪が振れてる。あれーパンクかよ?って止まって前輪を確認。タイヤを触って・・あれ?パンクしてない。なんで振れてんだ?
って前輪確認したら何かスポーク根本が浮いてる。デュラ7900のカーボン接着部が剥がれている。ああああ、なんだこりゃ完全に壊れてるやん。。ガーン。
ホイール振れまくりで荒平の下りが怖い。そのまま騙し騙し帰宅。いつからなってたんだろう、全く気づかんかった。
これのせいで登れなかったんよね? 非常に良い言い訳が出来て安心した。多分そうでしょう。多分・・・・・きっと。
そして、れっし、すまん。全日本記念に奪い取ったホイール壊しちゃった。。
9/2(日)→ゆすのき練
日曜だが仕事。早朝フライングにて出社、午前中になんとか終わらせて昼からはインカレを観戦って思ったら、今年はライブ映像なし。ガーン。ガーン。
それでもなんとか情報を集めて展開を見守りつつ応援。テキストばっかなのにツールやらのライブ映像見るより必死になって見てた。熱い学生の夏のゴールを見守って、さまざまなドラマの感傷に浸る。いいよね、なんか羨ましい。オレも学生のときに必死になれるものに出会いたかった。っておっさんになった自分。
お疲れ様でした。あの舞台で戦えるってのがすごい。また鍛えてくださいまし。
インカレ終わって、おれも頑張らんとって荒平山に三度行くかって思ったけど、空がどんよりしてるので、近場のゆすのきにてリピート練をすることにする。
1本目→5分のベストを目指してアタック。終盤力尽きる。5:20 348W
2本目→1本目のダメージにてガクンと出力激落ち。 6:04 290W
3本目→ちょっぴし回復して、やや盛り返す。 5:50 303W
4本目→やっぱりバテてきて、出力落ちる。 6:11 290W
5本目→最後なんでちょっぴし頑張る。6:04 295W
疲弊する。1本目で5分のベストは更新できたから良しとしとこう。ただ2本目以降300W以上をキープ出来なったのは不安材料。80分TSS108は上出来。
サドルに加えホイールまでもが引退してしまった。大変お世話になりました。
8/31(金)→朝練+通勤
またまた急遽ではあるがなかむらくん提案による朝練。インカレに向けた最後の追い込み&リミッターカット?をしたいみたい。確かにレース前は苦しみに対する耐性を上げておきたいというか、わかるような気がする。って意図が違ってたらごめん。
メンバーはやっぱりいつもの安定の3名。レース前の最終仕上げなのでおれも決勝ホイールで行く。で、おれにとってはブースタープログラム終了&休養明けのテストでもある。
走り始め、休養明け&決勝ホイールにて明らかに走りが軽い。脚の周りも非常にいい。でもって、ストレートが久々の追い風?にてスピードが乗る。
1周目からペースが速い。ランバーで高回転ダンシングのくろきさんペースに思わず千切れる。やべーと必死においてついて平坦直線からじわじわと上げる。
いつも通り2周目よりガツンと強度を上げていく。とく直線部はスピードが乗るので楽しい。タイムも10:30ぐらいで速い。
3周目も同じく強度キープを意識して。やはりホイールが軽い&剛性高いのは正義だ。登りも平坦も踏んでいて非常にいい感触が戻ってくる。最後は追い風も手伝ってハイスピードでゴール。もちろんキツかったが良い感じだった。ブースタープログラムが効いていたかどうかは微妙。プログラムを修了した者としては効果が出ていてほしいという願望ありあり。
9/1(土)→荒平山DNF練
急遽、日曜仕事→土曜休みにシフト変更になったんで荒平山に前回のリベンジ練に行く。(※前回は暑さを言い訳にDNF)
今回はとにもかくにも完走を目指そうと300Wを目安に登る。ちょっと日差しが強くて暑い。
序盤は力の残しつつダンシングでリズムを刻んで登る。平坦っぽい区間はペースを刻んで、後半の勾配の上がる区間はダンシングにて登り始める。
最初はよかったけど、途中から急に全く踏めなくなる。息が上がって苦しい、バイクが重い。。前に進まん。。第二駐車場の手前まで来たところであまりのキツさに戦意喪失。止める。。DNF。
だってキツすぎる。もはやヒルクラは無理っぽい。適正なさすぎ。
もういいやーって下り始める。・・・・っん? 前輪からカサカサ音がして振動が伝わってくる。なんかホイールにくっついたか? よく見ると・・めっちゃ前輪が振れてる。あれーパンクかよ?って止まって前輪を確認。タイヤを触って・・あれ?パンクしてない。なんで振れてんだ?
って前輪確認したら何かスポーク根本が浮いてる。デュラ7900のカーボン接着部が剥がれている。ああああ、なんだこりゃ完全に壊れてるやん。。ガーン。
ホイール振れまくりで荒平の下りが怖い。そのまま騙し騙し帰宅。いつからなってたんだろう、全く気づかんかった。
これのせいで登れなかったんよね? 非常に良い言い訳が出来て安心した。多分そうでしょう。多分・・・・・きっと。
そして、れっし、すまん。全日本記念に奪い取ったホイール壊しちゃった。。
日曜だが仕事。早朝フライングにて出社、午前中になんとか終わらせて昼からはインカレを観戦って思ったら、今年はライブ映像なし。ガーン。ガーン。
それでもなんとか情報を集めて展開を見守りつつ応援。テキストばっかなのにツールやらのライブ映像見るより必死になって見てた。熱い学生の夏のゴールを見守って、さまざまなドラマの感傷に浸る。いいよね、なんか羨ましい。オレも学生のときに必死になれるものに出会いたかった。っておっさんになった自分。
お疲れ様でした。あの舞台で戦えるってのがすごい。また鍛えてくださいまし。
インカレ終わって、おれも頑張らんとって荒平山に三度行くかって思ったけど、空がどんよりしてるので、近場のゆすのきにてリピート練をすることにする。
1本目→5分のベストを目指してアタック。終盤力尽きる。5:20 348W
2本目→1本目のダメージにてガクンと出力激落ち。 6:04 290W
3本目→ちょっぴし回復して、やや盛り返す。 5:50 303W
4本目→やっぱりバテてきて、出力落ちる。 6:11 290W
5本目→最後なんでちょっぴし頑張る。6:04 295W
疲弊する。1本目で5分のベストは更新できたから良しとしとこう。ただ2本目以降300W以上をキープ出来なったのは不安材料。80分TSS108は上出来。
サドルに加えホイールまでもが引退してしまった。大変お世話になりました。
コメント
コメントを投稿