10/22~10/28まで練
10/22(月)→通勤のみ
夜道に路側帯をこっちに歩いてきたおじいちゃんとぶつかりそうになる。あぶねー。ライトはかなり明るいモードで走ってたのだが、ちょうど車とのヘッドライトとのいわゆる蒸発現象で見えてなかった。坂道を上っててスピードも出てなかったのだが、おじいちゃんビックリさせてごめんなさい。夜のライドはこえーっと思ったので、ローラーで頑張ろう。
10/23(火)→通勤+夜3本ローラー
よし、今日はローラー頑張るぞっと5分の300W走を始める。1本目で結構というかかなり辛い。うーん、やめちゃおうかな・・と思いながらレスト→2本目やり始めて1分経過したところでガーミンが電池切れ。おい、努力のデータが蓄積されないじゃないか・・・おれのせっかくのやる気をどうしてくれるんだ。っという言い訳ができたので終了。30分だけ乗った。TSS30ぐらいだったか?
10/24(水)→通勤+夜3本ローラー
ブースターメニューの4日目をセレクト。40-20秒の1セット目で辞めたくなるが、2セット目に入るとちょっとは楽にパワーが出せるようになりやる気復活。3セットまでなんとかこなすことができた。TSSも1時間弱にて70と良い感じ。久々に真面目にローラーにてインターバルメニューをこなせた感があって、達成感あり。
10/25(木)→通勤のみ
仕事?で帰りも遅く、この間は暗い夜道に怖い思いしたので寄り道練をする気になれない。帰って飯食ってすぐ寝る。寝るのは大好きなので睡眠時間はちゃんと確保する。いかん、今週も練習量少なくなりそうだ。
10/26(金)→通勤のみ
やっぱりというか通勤のみになってしまった。ま、いっか。
10/27(土)→チーム朝練+夕3本ローラー
乗り始めるとガーミンがバグって起動しない。ああ、またいつものやつだ。だれか親切に修復してくれたらしい。パワータップをつけて出発してたのでガックリ。戻ってホイール換装しよとも思ったけど間に合いそうにないのでそのまま集合場所へ。
メンバーはいつもの3人。なかむらくんオーダーにて3周はローテ重視ということで走り始める。
1~3周目:乗ってないので当然のごとく脚が軽い。良い感触だがどのくらいのパワーかが分からないのが残念。感覚的に40km/hはキープできてるかなといった感じでローテに参加する。それほど上げるわけでもなくスムーズにローテが回って気持ちよく走れた。
4周目:この周より上げていく。立ち上がりから踏んで行ってペースを上げる合図。ただ、どうやら他のメンバー2人は疲労がたまっているのか、いつもの切れがないように感じた。なので平坦部はなるだけ牽くよう頑張ってみる。それでもなかむらくんはしっかりローテしてくれるのでその間休めて割と余裕はある。
5周目:一人で走ると1周すら長く感じるが3人で走ると周回をこなすのが早い。もう5周目かという感覚だった。ランバーで最後のペースアップがあったので合わせて掛ける。頂上で途端に脚が重くなる。平坦をローテで回して、最後は早めに仕掛けるが相変わらず切れがなすぎたようでしっかりと張り付かれてスプリント。張り合おうと思ったけど後ろから車が来てたので、大人しく下がって終了。でもここはやっぱりもがいとけば良かった。。
後でチームメイトのログを確認したが1~3周目まではローテも回って効率よく速く走れていた。ラップも終始11分フラット前後で安定していた。このくらいのペースだと10周とかやるのもいいかも。ただし3人だと辛いな。
10/28(日)→八代周回
走り込み期間というか最近は平日走れないことが多いので週末にボリュームを稼いでおこう。なので今週も八代周回しとう決める。
1周回って八代小学校の坂を下ってきたら、橋が工事で通行止め。えええ、先週は走れたのに。実は迂回路で普通に走れたらしいが、橋が奥にもう一本ある(しかも近く)とはつゆ知らず、周回を諦める。
代わりに思い立ったのが前回もやったミニ周回。八代の坂をひたすらリピートする。午前中に切り上げる必要があったので、この周回で1時間ほどやればいいかと始める。5周回ほど1時間弱経過で切り上げる。
あとはいつもの通り垂水の西坂を掛けて終了。165分のTSS177。前回同様、思ったより体力ないのが残念。こればっかりは積み重ねしかないので頑張るしかない。
この時期は暑くないのでボトルも2本で充分。暑さによる必要以上の消耗もないし、走り込みはこれからの時期が効率がいいと思った。
夜道に路側帯をこっちに歩いてきたおじいちゃんとぶつかりそうになる。あぶねー。ライトはかなり明るいモードで走ってたのだが、ちょうど車とのヘッドライトとのいわゆる蒸発現象で見えてなかった。坂道を上っててスピードも出てなかったのだが、おじいちゃんビックリさせてごめんなさい。夜のライドはこえーっと思ったので、ローラーで頑張ろう。
10/23(火)→通勤+夜3本ローラー
よし、今日はローラー頑張るぞっと5分の300W走を始める。1本目で結構というかかなり辛い。うーん、やめちゃおうかな・・と思いながらレスト→2本目やり始めて1分経過したところでガーミンが電池切れ。おい、努力のデータが蓄積されないじゃないか・・・おれのせっかくのやる気をどうしてくれるんだ。っという言い訳ができたので終了。30分だけ乗った。TSS30ぐらいだったか?
10/24(水)→通勤+夜3本ローラー
ブースターメニューの4日目をセレクト。40-20秒の1セット目で辞めたくなるが、2セット目に入るとちょっとは楽にパワーが出せるようになりやる気復活。3セットまでなんとかこなすことができた。TSSも1時間弱にて70と良い感じ。久々に真面目にローラーにてインターバルメニューをこなせた感があって、達成感あり。
10/25(木)→通勤のみ
仕事?で帰りも遅く、この間は暗い夜道に怖い思いしたので寄り道練をする気になれない。帰って飯食ってすぐ寝る。寝るのは大好きなので睡眠時間はちゃんと確保する。いかん、今週も練習量少なくなりそうだ。
10/26(金)→通勤のみ
やっぱりというか通勤のみになってしまった。ま、いっか。
10/27(土)→チーム朝練+夕3本ローラー
乗り始めるとガーミンがバグって起動しない。ああ、またいつものやつだ。だれか親切に修復してくれたらしい。パワータップをつけて出発してたのでガックリ。戻ってホイール換装しよとも思ったけど間に合いそうにないのでそのまま集合場所へ。
メンバーはいつもの3人。なかむらくんオーダーにて3周はローテ重視ということで走り始める。
1~3周目:乗ってないので当然のごとく脚が軽い。良い感触だがどのくらいのパワーかが分からないのが残念。感覚的に40km/hはキープできてるかなといった感じでローテに参加する。それほど上げるわけでもなくスムーズにローテが回って気持ちよく走れた。
4周目:この周より上げていく。立ち上がりから踏んで行ってペースを上げる合図。ただ、どうやら他のメンバー2人は疲労がたまっているのか、いつもの切れがないように感じた。なので平坦部はなるだけ牽くよう頑張ってみる。それでもなかむらくんはしっかりローテしてくれるのでその間休めて割と余裕はある。
5周目:一人で走ると1周すら長く感じるが3人で走ると周回をこなすのが早い。もう5周目かという感覚だった。ランバーで最後のペースアップがあったので合わせて掛ける。頂上で途端に脚が重くなる。平坦をローテで回して、最後は早めに仕掛けるが相変わらず切れがなすぎたようでしっかりと張り付かれてスプリント。張り合おうと思ったけど後ろから車が来てたので、大人しく下がって終了。でもここはやっぱりもがいとけば良かった。。
後でチームメイトのログを確認したが1~3周目まではローテも回って効率よく速く走れていた。ラップも終始11分フラット前後で安定していた。このくらいのペースだと10周とかやるのもいいかも。ただし3人だと辛いな。
10/28(日)→八代周回
走り込み期間というか最近は平日走れないことが多いので週末にボリュームを稼いでおこう。なので今週も八代周回しとう決める。
1周回って八代小学校の坂を下ってきたら、橋が工事で通行止め。えええ、先週は走れたのに。実は迂回路で普通に走れたらしいが、橋が奥にもう一本ある(しかも近く)とはつゆ知らず、周回を諦める。
代わりに思い立ったのが前回もやったミニ周回。八代の坂をひたすらリピートする。午前中に切り上げる必要があったので、この周回で1時間ほどやればいいかと始める。5周回ほど1時間弱経過で切り上げる。
あとはいつもの通り垂水の西坂を掛けて終了。165分のTSS177。前回同様、思ったより体力ないのが残念。こればっかりは積み重ねしかないので頑張るしかない。
この時期は暑くないのでボトルも2本で充分。暑さによる必要以上の消耗もないし、走り込みはこれからの時期が効率がいいと思った。
コメント
コメントを投稿