10/3~10/7まで練
10/3(水)→通勤+3本ローラー練
3本ローラーがボロボロになったので、英彦山で使わなかった遠征費を投入し思い切って買い替えてみた。中古だけど。
速攻で帰宅して3本ローラーで遊ぶ。負荷かけてみたり、ダンシングしてみたり。30分ほど乗って終了。30分TSS30ぐらい。
台風接近中に付きしばらくは雨だからローラーの日々になりそう。
10/4(木)→夜3本ローラー
新しいローラーで始めるも、さっそく飽きてダラダラモード。30分で切り上げてしまった。翌日の足の張りがいつもと違うので、固定ローラーとは使う筋肉が違うように感じた。3本ローラーは実走に近いとはいうけど、なんかいつもと違うのが不安。はじめての負荷付きだし、もうちょと様子みよう。ダンシングも出来るけどそこも実走のダンシングとは違うのでそこら辺の問題かも。
やる気はないので30分TSS35。
10/5(金)→夜3本ローラー
3本ローラーだから固定と違って体全体を使えるから楽にパワー出せると思ってたけど違った。固定になれすぎてしまったのかパワーが出せない&キツい。
今日もクルーズインターバル6-2メニューをやるつもりが、1本目でやりきれないことを悟って、3-2分×5本に変更。本数こなすに従って出せる出力がちょっとずつ上がっていったけど頑張って3分290Wがやっとだった。もう少し慣れればもっと楽にだせるようになる? ペダリングもなんかイマイチでスムーズに回せていない。
ただ負荷なしだとすごく楽しい。こっちはペダリングがピンポイントで回せているとどんどんケイデンスが自然と上がっていき&スピードが上がって行く感覚を久々に味わえて楽しかった。
60分TSS65。
10/6(土)→通勤練
今週はそんなに乗ってないのに脚が張っている。やはり3本ローラーの負荷付きになって使う筋肉が微妙に違うようだ。どっちが実走に近いのか? 固定でやってたときはこの感覚はなかったのでやはり不安。ただ疲れてしまってからの脚が固まるような感覚は椿山での千切る寸前の感覚に似てるような気がする。ペダリングをチェックしながらやっていきたいところ。
この日は、通勤帰りに寄り道して黒北の坂を3回ほどペダリングを意識して上ってみた。うーん、どこの筋肉を使ってシッティングするべきか全く分からん。本でも買って勉強したほうがいいのか?
10/7(日)→チーム朝練+夕3本ローラー
朝はくろきさんとのタイマン練。朝練コースをいつもより多い5周回。パワータップをつけずに走ったのでデータは少ないが走り慣れているコースなので強度とかは周回タイムとかで大体わかる。
この日はストレートが追い風でスピードが乗って気持ちよかった。その分ゴルフの坂とかがきつかったか?
とにかくお互いに力の限り牽けるだけ牽いて千切れることなくローテしながら走るってのをオーダーにゼェゼェしながら精一杯走る。
5周回走り切れるか不安だったけど、2人で最後までしっかりと追い込んで走りきることが出来たと思う。来週末が楽しみだ。
夕方は空いた時間で3本ローラー。30-30×7本ほどやって汗を流しておく。なにより新しい機材なので何かと乗って遊びたい。乗り心地にもちょっと慣れてきた感じがするようなしないよーな。
この負荷付き3本ローラー、ダンシングもできるエリートのe-motionなんすけど、ここ数日のインプレとしては非常によい感じ。前のがボロボロになりすぎてたのもあるけど振動も少ないので静か。ただしデカい、重い。遠征にもっていくのには向かない。
ダンシングはちょっと実走とは感覚が違うから特に上りのダンシングの練習には向かない感じ。練習途中にストレッチでダンシングができるのでその辺で便利な感じか。慣れればスプリントでもがくこともできそうな気がする。
負荷もかけられるので、インターバルメニューもこなしやすい。
ただ、一番楽しいのは負荷なしモードでクルクルと脚が自然と回っていく感じのところだったりする。そうなるとフツーの3本ローラーで事足りるんだけど。。
定価は10万ぐらいするんだけど、その値段だとまず買わないだろう。
中古とはいえ結構高かったので、汗とかでボロボロにならないよう大事に使っていこうと今のところは大事に扱ってるつもり。たださっそくローラー部はタイヤのカスで黒く汚れてきてるのが気になる。。
3本ローラーがボロボロになったので、英彦山で使わなかった遠征費を投入し思い切って買い替えてみた。中古だけど。
速攻で帰宅して3本ローラーで遊ぶ。負荷かけてみたり、ダンシングしてみたり。30分ほど乗って終了。30分TSS30ぐらい。
台風接近中に付きしばらくは雨だからローラーの日々になりそう。
10/4(木)→夜3本ローラー
新しいローラーで始めるも、さっそく飽きてダラダラモード。30分で切り上げてしまった。翌日の足の張りがいつもと違うので、固定ローラーとは使う筋肉が違うように感じた。3本ローラーは実走に近いとはいうけど、なんかいつもと違うのが不安。はじめての負荷付きだし、もうちょと様子みよう。ダンシングも出来るけどそこも実走のダンシングとは違うのでそこら辺の問題かも。
やる気はないので30分TSS35。
10/5(金)→夜3本ローラー
3本ローラーだから固定と違って体全体を使えるから楽にパワー出せると思ってたけど違った。固定になれすぎてしまったのかパワーが出せない&キツい。
今日もクルーズインターバル6-2メニューをやるつもりが、1本目でやりきれないことを悟って、3-2分×5本に変更。本数こなすに従って出せる出力がちょっとずつ上がっていったけど頑張って3分290Wがやっとだった。もう少し慣れればもっと楽にだせるようになる? ペダリングもなんかイマイチでスムーズに回せていない。
ただ負荷なしだとすごく楽しい。こっちはペダリングがピンポイントで回せているとどんどんケイデンスが自然と上がっていき&スピードが上がって行く感覚を久々に味わえて楽しかった。
60分TSS65。
10/6(土)→通勤練
今週はそんなに乗ってないのに脚が張っている。やはり3本ローラーの負荷付きになって使う筋肉が微妙に違うようだ。どっちが実走に近いのか? 固定でやってたときはこの感覚はなかったのでやはり不安。ただ疲れてしまってからの脚が固まるような感覚は椿山での千切る寸前の感覚に似てるような気がする。ペダリングをチェックしながらやっていきたいところ。
この日は、通勤帰りに寄り道して黒北の坂を3回ほどペダリングを意識して上ってみた。うーん、どこの筋肉を使ってシッティングするべきか全く分からん。本でも買って勉強したほうがいいのか?
10/7(日)→チーム朝練+夕3本ローラー
朝はくろきさんとのタイマン練。朝練コースをいつもより多い5周回。パワータップをつけずに走ったのでデータは少ないが走り慣れているコースなので強度とかは周回タイムとかで大体わかる。
この日はストレートが追い風でスピードが乗って気持ちよかった。その分ゴルフの坂とかがきつかったか?
とにかくお互いに力の限り牽けるだけ牽いて千切れることなくローテしながら走るってのをオーダーにゼェゼェしながら精一杯走る。
5周回走り切れるか不安だったけど、2人で最後までしっかりと追い込んで走りきることが出来たと思う。来週末が楽しみだ。
夕方は空いた時間で3本ローラー。30-30×7本ほどやって汗を流しておく。なにより新しい機材なので何かと乗って遊びたい。乗り心地にもちょっと慣れてきた感じがするようなしないよーな。
この負荷付き3本ローラー、ダンシングもできるエリートのe-motionなんすけど、ここ数日のインプレとしては非常によい感じ。前のがボロボロになりすぎてたのもあるけど振動も少ないので静か。ただしデカい、重い。遠征にもっていくのには向かない。
ダンシングはちょっと実走とは感覚が違うから特に上りのダンシングの練習には向かない感じ。練習途中にストレッチでダンシングができるのでその辺で便利な感じか。慣れればスプリントでもがくこともできそうな気がする。
負荷もかけられるので、インターバルメニューもこなしやすい。
ただ、一番楽しいのは負荷なしモードでクルクルと脚が自然と回っていく感じのところだったりする。そうなるとフツーの3本ローラーで事足りるんだけど。。
定価は10万ぐらいするんだけど、その値段だとまず買わないだろう。
中古とはいえ結構高かったので、汗とかでボロボロにならないよう大事に使っていこうと今のところは大事に扱ってるつもり。たださっそくローラー部はタイヤのカスで黒く汚れてきてるのが気になる。。
![]() |
before |
after |
コメント
コメントを投稿