10/29~11/3まで練
10/29(月)→通勤のみ
10/30(火)→通勤+夜3本ローラー
クルーズインターバル6-2×5本予定で始める。
1本目 282W 失敗
2本目 282W 失敗
3本目 280W 失敗
っと上げきれず3本目でメンタルも終了。残りはテンポ~SST走にてテキトーに走るだけ。
扇風機が業務用なのでONにすると寒すぎる。かといって扇風機なしだと暑すぎる。意外と難しい季節です。扇風機の冷たい風が膝に当たってたせいか膝がちょっと痛くなってしまった。55分TSS65。
10/31(水)→通勤のみ
読書の秋なのでトレーニング本をポチる。
11/1(木)→通勤+夜3本ローラー
夜はとりあえず乗って汗を流しておこうというレベルでローラーを始める。この前のMoto2レースを見ながら、なんとなーくテンポで回して飽きる。レースもほとんど見ずになんとなーく45分ほどでレース終了したとこで切り上げて終了。TSS45。
11/2(金)→通勤+夜3本ローラー
夜遅くなってしまった。睡眠時間は削らない主義なので就寝時間までを考えると30分ぐらいしか乗れんなと思いながらローラー開始。ただキツいメニューをやる気にもならずどうするか・・・。天神ダム練の動画はパワーを表示させてたなと、パワー表示を元に踏み込みながら練習することに。登坂区間が300Wぐらいで後は200Wちょいで流す感じ。短い登りやコーナー立ち上がりはダッシュを心掛ける。思ってたよりNPも高かったし、だらだら乗るよりはよかったかな。
30分TSS37。
11/3(土)→チーム朝練+通勤
朝練コースに向かうときいつも思うのだが、生目神社の先の坂がすごく辛い。。その日の調子が良かろうが悪かろうが、朝一番で上るこの坂はいつでも軽々と上ることが出来ず、いつでも脚が重い。
本日もいつもの3人で5周回。めちゃ寒いし暗いしなので程よい強度でローテしながら走りましょうとうオーダーで走り始める。
3人でしっかりとローテ回しながら4周回まで一定ペースで走る。
4周目はゴルフとランバーで立て続けに千切れて焦る。頑張って踏んでたはずなのだがが、この時はこれ以上踏めなかった。。下りと平坦のドラフティングを使って復帰する。
2周目:265W 3周目:267W 4周目:267W とペーシングは本当に一定で褒めてあげたい。
5周目のゴルフもなかむらくんが上げたので付いて行こうと頑張るが千切れる。淡々と下り基調の平坦を踏んで追いついたが、これはいかん。
最後のランバーではもう一度仕掛けるだろうと思ったので、今度は自分が仕掛ける。下ハンでもがき切り、そのままあとは平坦区間を300Wを目安に踏み込んで終了。
最後のランバーはしっかり踏めてた。。なぜ4周目は千切れたのか。キツさ苦しさから逃げて知らず知らずにリミットを設けてるのかも。苦しみ対する覚悟というか何というかメンタル的なところだろう。レースでこれをやったら即終わりだ。
5周目終了時で65分TSS105ぐらいだったので相変わらずの練習効率で達成感は高かった。。今週も乗ってないので、モチベも強度も必然的に上げてくれるチーム朝練はやはり必要不可欠だっと思った。
10/30(火)→通勤+夜3本ローラー
クルーズインターバル6-2×5本予定で始める。
1本目 282W 失敗
2本目 282W 失敗
3本目 280W 失敗
っと上げきれず3本目でメンタルも終了。残りはテンポ~SST走にてテキトーに走るだけ。
扇風機が業務用なのでONにすると寒すぎる。かといって扇風機なしだと暑すぎる。意外と難しい季節です。扇風機の冷たい風が膝に当たってたせいか膝がちょっと痛くなってしまった。55分TSS65。
10/31(水)→通勤のみ
読書の秋なのでトレーニング本をポチる。
11/1(木)→通勤+夜3本ローラー
夜はとりあえず乗って汗を流しておこうというレベルでローラーを始める。この前のMoto2レースを見ながら、なんとなーくテンポで回して飽きる。レースもほとんど見ずになんとなーく45分ほどでレース終了したとこで切り上げて終了。TSS45。
11/2(金)→通勤+夜3本ローラー
夜遅くなってしまった。睡眠時間は削らない主義なので就寝時間までを考えると30分ぐらいしか乗れんなと思いながらローラー開始。ただキツいメニューをやる気にもならずどうするか・・・。天神ダム練の動画はパワーを表示させてたなと、パワー表示を元に踏み込みながら練習することに。登坂区間が300Wぐらいで後は200Wちょいで流す感じ。短い登りやコーナー立ち上がりはダッシュを心掛ける。思ってたよりNPも高かったし、だらだら乗るよりはよかったかな。
30分TSS37。
11/3(土)→チーム朝練+通勤
朝練コースに向かうときいつも思うのだが、生目神社の先の坂がすごく辛い。。その日の調子が良かろうが悪かろうが、朝一番で上るこの坂はいつでも軽々と上ることが出来ず、いつでも脚が重い。
本日もいつもの3人で5周回。めちゃ寒いし暗いしなので程よい強度でローテしながら走りましょうとうオーダーで走り始める。
3人でしっかりとローテ回しながら4周回まで一定ペースで走る。
4周目はゴルフとランバーで立て続けに千切れて焦る。頑張って踏んでたはずなのだがが、この時はこれ以上踏めなかった。。下りと平坦のドラフティングを使って復帰する。
2周目:265W 3周目:267W 4周目:267W とペーシングは本当に一定で褒めてあげたい。
5周目のゴルフもなかむらくんが上げたので付いて行こうと頑張るが千切れる。淡々と下り基調の平坦を踏んで追いついたが、これはいかん。
最後のランバーではもう一度仕掛けるだろうと思ったので、今度は自分が仕掛ける。下ハンでもがき切り、そのままあとは平坦区間を300Wを目安に踏み込んで終了。
最後のランバーはしっかり踏めてた。。なぜ4周目は千切れたのか。キツさ苦しさから逃げて知らず知らずにリミットを設けてるのかも。苦しみ対する覚悟というか何というかメンタル的なところだろう。レースでこれをやったら即終わりだ。
5周目終了時で65分TSS105ぐらいだったので相変わらずの練習効率で達成感は高かった。。今週も乗ってないので、モチベも強度も必然的に上げてくれるチーム朝練はやはり必要不可欠だっと思った。
コメント
コメントを投稿