19.2/11~2/17練

2/11(月)→おやすみ
 ジル?がおすすめらしいので、それを元にメニューを検証してみる。

2/12(火)→通勤+夜3本ローラー
 Vo2Max練の日ということで、ブースターメニュー6日目をセレクト。理由は過去の練習から成功率が高く尚且つTSSの数字が出るから。
 30-30秒がメインメニューだが、わりかし順調に消化できたと思う。64分TSS70。
 
2/13(水)→通勤+夜3本ローラー
 ジルの神経系ダッシュパワー強化メニュー予定だったが、ウォームアップから踏める感じが全くしない。とりあえず15秒-15秒メニューを始めるが全くパワーかからず5本ぐらいで断念。。仕方ないので残りは220Wぐらいで淡々とTSSだけある程度稼げるようにと走る。
 あとで考えてみたら普段やらないメニュー=苦手な分野=異常にキツい=やらない の図式が成り立っているような気がする。改善していかなければ。

2/14(木)→通勤+夜3本ローラー
 クリスクロス20分。2分260W  30秒350Wを目標にスタート
 とにかく気合を入れて始める。最初は30秒ダッシュは350W以上キープ出来ていたが3本目以降からパワーダウン。4本以降はなんとか300Wを越えてダッシュしている状態になり、何度も止めてしまおうかと思う。とりあえず最後までやろうと耐え続け当初予定の20分まで走行。
 20分282Wという結果。NPも残念ながら284Wと大して変わらずうまく出来ていないのが分かる。。それでも矢立TTのデータと比較すると-4Wぐらいなので頑張ったか?。前回やった練習データよりは数値更新できたのはよかった。

2/15(金)→夜3本ローラー
 九チャレ動画みながら走る。コーナーの立ち上がりや坂区間など動画に合わせてパワーをかける感じで。千切れたところからはFTP走・・。相変わらず千切れる動画は虚しくなる。60分TSS65。
 
2/16(土)→チーム練in椿山
  メンバーはくろきさん、くろきさん、おれの3名。雨降り後で路面ウェットだったが、くろきさんが2人も来てくれた。感謝。
 桜島を想定して序盤の5分をVo2Max領域で走り、中盤以降は耐える感じで列車にツキイチ予定だったが、あいにくアシスト2人がDNS。
 ただくろきさんが来てくれたので、やはり予定通り椿山の序盤はVo2Max領域で走るオーダーにてスタートすることに。
 くろきさんが先行して、くろきさんと一緒にスタートする。
 序盤はとりあえず予定通り上げる。くろきさんが一旦離れ、くろきさんが見えてくる。
 中盤になると予定どおりタレて、くろきさんに追い上げられてパスされる。付こうとするがあっさり千切れ、先行していたくろきさんとくろきさんが合流。どんどん離されていく。
 終盤はくろきさんがさらに先行し、遅れたくろきさんを視界にとらえながら走るが全く距離が縮まることなくそのまま終了。18分19秒。せめて17分台で走りたかった。
 
 椿山を下って、時間あったので大学3周回を提案して走る。1周目ペースで2周目以降に上げていくオーダー。
 風が強く、大学正門の通りが先頭がめちゃめちゃキツイ。くろきさんとくろきさんとローテを順調に回しながら走行。
 3周目に途中怪しげな黒い車に並走され必死で逃げる。
 最後のストレートをTTをイメージして力の限り踏み込んで終了。パワー計測は出来ていなかったがしっかりと強度を保って走れたと思う。ありがとうございました!
 
 チーム練は終了したが翌日が仕事なのでもうちょい走っとかねばと、周回コースを逆走していくと、椿山の麓に先ほどの黒い車が止まっている。なんと!もえちゃんだった。久々に会ったが、太腿が半端なく発達してプロの体つき。ピスト車をセッティングする姿はプロそのものの姿。練習準備前にお邪魔かと思ったが暫らく談笑させてもらって元気をもらう。さらなる活躍に期待しております。

2/17(日)→おやすみ
 本日の疲れ&前日の疲れもあり大人しく休んでおく。休むと体重増加が心配。

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練