2/3(日) チーム練 椿山~日南海岸練
2/3(日)→チーム練 椿山~日南海岸ルート
集合時間を5分遅らせてもらったのに見事に寝坊。慌てて更に5分遅刻そうと全力で集合場所に向かう。ヤバい!と汗だくになりながら焦っていたら椿山の麓にてワークスカーから悠然と降りてくるうっちー監督。おい、こら。
メンバーはうっちー、なかむらくん、おれの3人。2人は前日も椿山アタックしててこの時期に16分台のタイムを叩き出しているよう。戦々恐々と椿山に望む。
○椿山
迷惑かけないようにと前半は必死に牽く。で、ペースを完全に乱してしまった上に見事に失速。中盤ローテで変わるタイミングにてなかむらくんにビミョーな距離までじわじわと離れてあとは付かず離れずの最悪のパターン。風も強いので2人でローテすればいいのに追いつき付ききれず最後までそれぞれが単独走になってしまった。すみません。タイムも遅く18分10秒ぐらいだった。
○北郷~日南
うっちーが前日練の疲れからほぼ死んでいたので、椿山下ってからは日南海岸方面への下り基調の平坦路をセレクト。3分ぐらいでのローテというオーダーは意外と忠実に実践されていたよーな。うっちーもなんだかんだでしっかりとローテを遵守していたのでペースが速かった。スピードが出るのでチーム練という感じが強く非常に楽しかった。
○日南海岸
コンビニで小休憩して、ここから40kmぐらいですねと言う話になる。じゃ、1時間もかかんないですなと言ってみたら、なぜかそれがオーダーとなり日南から帰りはアベ40kmを目標とした巡航練に。。
1~2分ほどのローテにてひたすら巡航。後ろにいると楽なのだが、前に出た途端押し返されそうになる。ただ、調子はよかったので意外と踏めていたように思う。とくに平坦のペダリングはサガンを意識して出来たかどーかは別として良い感触があった。
堀切峠道の駅の前の坂ではなかむらくんから見事に千切られる。調子良かったのでついていけると思ったけど全然駄目だった。ゆるい勾配の坂は苦手意識も強いのでペダリング改善が必要なよう。
最後は宮大下の平坦路~椿山までのTTをやって出し切る。燃え尽きたよ。。荒平山にとなかむらくんオーダーがあったが、それはさすがに勘弁してもらった。絶対上りきらん。
ボロ雑巾状態で帰宅。
約3時間30分。パワータップを装着してなかったのでパワーデータが取れなかったのが残念だが、付けていかず正解だったのは間違いない。メニュー的には180分の耐久走だったので、必要十分以上の内容となった。前日の分も取り戻せたぐらいの強度で出来たと思う。
調子の良さも感じる事ができ、よい形で来週の最後となる12週目を迎えられそう。まあ、俺以外の2人は前日練で明らかに疲労が見えていたのが自分が調子よく感じた理由かもしれないけど。。
集合時間を5分遅らせてもらったのに見事に寝坊。慌てて更に5分遅刻そうと全力で集合場所に向かう。ヤバい!と汗だくになりながら焦っていたら椿山の麓にてワークスカーから悠然と降りてくるうっちー監督。おい、こら。
メンバーはうっちー、なかむらくん、おれの3人。2人は前日も椿山アタックしててこの時期に16分台のタイムを叩き出しているよう。戦々恐々と椿山に望む。
○椿山
迷惑かけないようにと前半は必死に牽く。で、ペースを完全に乱してしまった上に見事に失速。中盤ローテで変わるタイミングにてなかむらくんにビミョーな距離までじわじわと離れてあとは付かず離れずの最悪のパターン。風も強いので2人でローテすればいいのに追いつき付ききれず最後までそれぞれが単独走になってしまった。すみません。タイムも遅く18分10秒ぐらいだった。
○北郷~日南
うっちーが前日練の疲れからほぼ死んでいたので、椿山下ってからは日南海岸方面への下り基調の平坦路をセレクト。3分ぐらいでのローテというオーダーは意外と忠実に実践されていたよーな。うっちーもなんだかんだでしっかりとローテを遵守していたのでペースが速かった。スピードが出るのでチーム練という感じが強く非常に楽しかった。
○日南海岸
コンビニで小休憩して、ここから40kmぐらいですねと言う話になる。じゃ、1時間もかかんないですなと言ってみたら、なぜかそれがオーダーとなり日南から帰りはアベ40kmを目標とした巡航練に。。
1~2分ほどのローテにてひたすら巡航。後ろにいると楽なのだが、前に出た途端押し返されそうになる。ただ、調子はよかったので意外と踏めていたように思う。とくに平坦のペダリングはサガンを意識して出来たかどーかは別として良い感触があった。
堀切峠道の駅の前の坂ではなかむらくんから見事に千切られる。調子良かったのでついていけると思ったけど全然駄目だった。ゆるい勾配の坂は苦手意識も強いのでペダリング改善が必要なよう。
最後は宮大下の平坦路~椿山までのTTをやって出し切る。燃え尽きたよ。。荒平山にとなかむらくんオーダーがあったが、それはさすがに勘弁してもらった。絶対上りきらん。
ボロ雑巾状態で帰宅。
約3時間30分。パワータップを装着してなかったのでパワーデータが取れなかったのが残念だが、付けていかず正解だったのは間違いない。メニュー的には180分の耐久走だったので、必要十分以上の内容となった。前日の分も取り戻せたぐらいの強度で出来たと思う。
調子の良さも感じる事ができ、よい形で来週の最後となる12週目を迎えられそう。まあ、俺以外の2人は前日練で明らかに疲労が見えていたのが自分が調子よく感じた理由かもしれないけど。。
コメント
コメントを投稿