2/4~2/10まで練
2/4(月)→お休み
前日チーム練の疲労が残りまくり。シクロ世界選手権を観戦。速すぎて笑える。そして、自分にはシクロ絶対無理と悟る。ヤバ過ぎるでしょ。。
2/5(火)→夜3本ローラー
VO2MAXメニューにて3-3分×2セット。目標値:350W
おいおい2本だけじゃ足らんでしょ~3本はやらないと!っとなめてかかる。
1本目:1分経過で既に瀕死。。343W
2本目:最初の30秒から既に350Wに届かない。。330W
2本で見事に力尽きる。自信喪失にて3本目をやる気力など全く起きずあとは耐久~テンポ低ぐらいで流す。65分TSS70。
2/6(水)→通勤+夜3本ローラー
回転練習メニュー60分。相変わらずきつくないけどキツい。60分TSS50。
2/7(木)→通勤+夜3本ローラー
SST8-4分×4セット。
1本目から踏めないと薄々感じたが、2本目からはそれが気のせいではないことに気付く。段々と踏めなくなる。ここで4本こなす自信がなくなってきたのでレストの高回転メニューを変更して4分の回復走をすることに。
3本目は250Wぐらいでも疲労困憊。4本目は全然自信なかったので低ケイデンスの縛りも辞めて80rpmぐらいの走りやすいところで始める・・も250Wが辛い。
なんとか無理やり4セット完了させる。最終週なのに成功できなかったことに大変凹む。
①265W ②260W ②253W ③250W 65分TSS65。
2/8(金)→通勤のみ
今週はメニュー内容に関わらず、練習がしんどい。月曜を休んだのに日曜練の疲労が抜けきっていなかったのだろうか。回復が遅くなっている?と加齢の影響が心配になる。っと,ウジウジしてたら時間なくなり就寝。
2/9(土)→朝練コース5周回
チーム練の予定だったが、朝からあいにくの雨。雨をさけてスタート時刻を遅らせてみたけど天候は回復せず結局は中止に。
仕方ないのでローラー練をするか・・しかしながら今日はSST20分×3本なので気が重い。できる気がしない。そこでまた予定変更、午後からは天候は回復しそうだし、夕方は1時間ぐらいなら外練できるかもと思い、そこで朝練周回を一人ですることに。外練にて20分×3をまとめてSST60分でやってしまおうという考え。
で、夕方。16時頃から時間ができたから日没前に朝練コースに。そのままSSTペースを心がけて淡々と。
1周目:265 2周目:277 3周目:268 4周目:256 5周目:261W
予定通りの強度で走れ、5周目完了時にNP278でTSS97ぐらいとやはり外だとパワー維持できる。長めのメニューは実走のほうが成功率が高そう。練習時間は約1時間だったが自己満足した。
2/10(日)→チーム練 八代周回×4
今日は晴れた。ロング練メニューにて八代4周回。
メンバー:かせださん、くろきさん、うっちー、おれの4名。八代周回に新しいメンバーが来てくれたことがひじょーに嬉しい。ひじょーにキツいコースですけど、がんばりましょう。
オーダーとしては1・2周目まではペース。3周目から徐々に上げていく感じで。
1周目・2周目はオーダーどおりにペースで。とくに上りの強度を抑えてじっくりと走る。
3周目から坂はFTPでとの監督オーダーが入る。八代の坂は、これでFTPかよ~というぐらいの強度で監督が序盤からひっぱる。キツいのでツキイチ。うっちーはパワータップで坂はハンデを背負っているはずなのだが、調子が良さそう。
4周目はペースで入って、JAの坂にてガツンとKOMペースで!と再び監督オーダー。レース終盤のペースアップ想定してやりましょうとのこと。で、さらにローテしましょうとのこと。・・・果たしてローテできるかどうか。。
JA坂に入るとうっちーによる強力な牽きが始まる。ホントに付いて行くだけで精一杯。序盤はツキイチで耐えるのみ。勾配がゆるくなったところでさすがに緩んだのでツキイチパワーを活かして前にでる。アシストの力は偉大だ・・中盤でも踏める力が残っていた。そのまま最後までなんとか踏み切りオーダーを完遂。
八代の坂は今度はおれがアシストする番だと思ったけど、序盤から上げきらずに中盤に失速。最後の勾配区間でペースアップしようと思ったら、うっちーに先にペースアップを図られて千切られた。
やはり八代は良い。チーム練としてオーダーも交えての走行も良い。最高。
前日チーム練の疲労が残りまくり。シクロ世界選手権を観戦。速すぎて笑える。そして、自分にはシクロ絶対無理と悟る。ヤバ過ぎるでしょ。。
2/5(火)→夜3本ローラー
VO2MAXメニューにて3-3分×2セット。目標値:350W
おいおい2本だけじゃ足らんでしょ~3本はやらないと!っとなめてかかる。
1本目:1分経過で既に瀕死。。343W
2本目:最初の30秒から既に350Wに届かない。。330W
2本で見事に力尽きる。自信喪失にて3本目をやる気力など全く起きずあとは耐久~テンポ低ぐらいで流す。65分TSS70。
2/6(水)→通勤+夜3本ローラー
回転練習メニュー60分。相変わらずきつくないけどキツい。60分TSS50。
2/7(木)→通勤+夜3本ローラー
SST8-4分×4セット。
1本目から踏めないと薄々感じたが、2本目からはそれが気のせいではないことに気付く。段々と踏めなくなる。ここで4本こなす自信がなくなってきたのでレストの高回転メニューを変更して4分の回復走をすることに。
3本目は250Wぐらいでも疲労困憊。4本目は全然自信なかったので低ケイデンスの縛りも辞めて80rpmぐらいの走りやすいところで始める・・も250Wが辛い。
なんとか無理やり4セット完了させる。最終週なのに成功できなかったことに大変凹む。
①265W ②260W ②253W ③250W 65分TSS65。
2/8(金)→通勤のみ
今週はメニュー内容に関わらず、練習がしんどい。月曜を休んだのに日曜練の疲労が抜けきっていなかったのだろうか。回復が遅くなっている?と加齢の影響が心配になる。っと,ウジウジしてたら時間なくなり就寝。
2/9(土)→朝練コース5周回
チーム練の予定だったが、朝からあいにくの雨。雨をさけてスタート時刻を遅らせてみたけど天候は回復せず結局は中止に。
仕方ないのでローラー練をするか・・しかしながら今日はSST20分×3本なので気が重い。できる気がしない。そこでまた予定変更、午後からは天候は回復しそうだし、夕方は1時間ぐらいなら外練できるかもと思い、そこで朝練周回を一人ですることに。外練にて20分×3をまとめてSST60分でやってしまおうという考え。
で、夕方。16時頃から時間ができたから日没前に朝練コースに。そのままSSTペースを心がけて淡々と。
1周目:265 2周目:277 3周目:268 4周目:256 5周目:261W
予定通りの強度で走れ、5周目完了時にNP278でTSS97ぐらいとやはり外だとパワー維持できる。長めのメニューは実走のほうが成功率が高そう。練習時間は約1時間だったが自己満足した。
2/10(日)→チーム練 八代周回×4
今日は晴れた。ロング練メニューにて八代4周回。
メンバー:かせださん、くろきさん、うっちー、おれの4名。八代周回に新しいメンバーが来てくれたことがひじょーに嬉しい。ひじょーにキツいコースですけど、がんばりましょう。
オーダーとしては1・2周目まではペース。3周目から徐々に上げていく感じで。
1周目・2周目はオーダーどおりにペースで。とくに上りの強度を抑えてじっくりと走る。
3周目から坂はFTPでとの監督オーダーが入る。八代の坂は、これでFTPかよ~というぐらいの強度で監督が序盤からひっぱる。キツいのでツキイチ。うっちーはパワータップで坂はハンデを背負っているはずなのだが、調子が良さそう。
4周目はペースで入って、JAの坂にてガツンとKOMペースで!と再び監督オーダー。レース終盤のペースアップ想定してやりましょうとのこと。で、さらにローテしましょうとのこと。・・・果たしてローテできるかどうか。。
JA坂に入るとうっちーによる強力な牽きが始まる。ホントに付いて行くだけで精一杯。序盤はツキイチで耐えるのみ。勾配がゆるくなったところでさすがに緩んだのでツキイチパワーを活かして前にでる。アシストの力は偉大だ・・中盤でも踏める力が残っていた。そのまま最後までなんとか踏み切りオーダーを完遂。
八代の坂は今度はおれがアシストする番だと思ったけど、序盤から上げきらずに中盤に失速。最後の勾配区間でペースアップしようと思ったら、うっちーに先にペースアップを図られて千切られた。
やはり八代は良い。チーム練としてオーダーも交えての走行も良い。最高。
コメント
コメントを投稿