19.4/29~5/3 HSR九州練まで
4/29(月)→お休み
早く退社して練習してやろうと目論んでいたが、お休み習慣な月曜日なので結局乗る気がせず。ZWIFTを始めるための準備をコソコソ進める。
4/30(火)→チーム練 田野周回
天気が微妙。雨が降りそうだが降っていない。路面は夜に雨の降ったせいでウェット。皆来るかな?って思ったけど、新しいヘルメットを試しかったのでとりあえず集合場所に向かう。新メットはヤーボーメットの重さに慣れていたのでメチャメチャ軽く感じて快適。なるほど~っと、このメットを被る人が多いのに納得。形状も自分の頭にもジャストフィットだしすごくいい。
集合場所につくとうっちーがいた。空もかなり暗くなってきたので1周だけしましょうと走りだす。
1周だけなので可能な限りTSSを稼ごうと頑張って走る。ゆすのきに入ってアタックモードで行こうかと思ったけど、体がクソ重い。すぐに諦めてダンシングとシッティングを織り交ぜながら可能な限りのペースで走る。ペースは全く上がらずじまいだった。
平坦はそこそこ踏める感覚なのでそっちだけはと頑張ってみる。うっちーは調子がかなり悪いようだが、坂でジワジワとペースを上げられるとついていくのに必死になる。
雨が降り出し、メット付属のシールド付けて来なかったことを後悔。こういう時こそ使わずにどうする。
八代周回に馴れてしまったから田野周回も結構平坦多いんだなと感じた。最後の坂を8%坂?を頑張り、うっちーとはその後に分かれる。あとはペース走で朝練コースの平坦に合流して終了。
1時間ちょいでTSS87ぐらいだったから雨の中走ったかいがあったというもの。帰り着いた直後の体重測定で64.5㎏。体が重いと感じたわけだ。
昼飯食って、昼寝して今度はZWIFT。よく分らんのでとりあえず走ってみる。ロンドン?のコースを一周ほど、ヒルクライム区間もあったのだがいつもの癖で上りも下りもひたすらテンポ~SST走になった。65分ほどでTSS75までいったのでなかなか面白かった。今度はレースやってみよう。ZWIFT終えて63.6㎏。お、痩せたよ。うれし。
5/1(水)→夜3本ローラー
ZWIFTのレースに出てみる。よくわからんけど、適当に選んで参戦。オンラインゲーム自体が初めてなような気がするし、全くよくわからん初心者なのでドキドキ、ビビりながら。迷惑かけてないよね?。
レースは頑張って先頭で走る。少しづつ人数が減っていくところとかリアル。最後は4人になってスプリント。もちろん4番目でゴール。ただでさえ最大パワーないのにローラーだともっと出ない。でも490Wは自分では結構満足してたりもする。普段のローラー練ではスプリントなんかしないしな。
一時間でTSS78は上出来。で、ZWFT非常楽しいってことが分かった。
5/2(木)→GW練
翌日はレースだが、せっかくの休みなので乗っておきたい。朝練周回コースを回るかと思ってスタートする。でも足が異様に重い。どうやら前日のZWIFTのダメージが残っているらしい。かなり頑張って走ったみたいだ。
予定を変更して綾までの平坦を往復する。上りもほぼなかったが、最後は疲弊して200W弱がやっとの状態だった。明日のレースまでに疲労抜けるかすごい不安になった。
5/3(金)→HSR九州サイクルロードレース練
4月の病んでいた時期になぜかエントリーをポチってたHSRレースのために熊本まで遠征。高速代が片道3000円とめちゃ高いのに凹む。だれか誘って一緒にいけばよかった。
わざわざ熊本まで来たのだから元をとるべく、力の限り走ろうと思う。ど平坦なんで楽しようとすればいくらでもできるコースだし。ヘルメットも新調したし、エアロ効果確認したいし。何より体調が戻ってきているかを確認したい。無駄足などはないと信じて本能のおもむくままに走ろう。
レースはというと前待ちするも無視され悲しむ。後は飛び出して、吸収されて、千切れて、疲弊して、水なくなって、スプリントしてみて終了。。
力ないのですべて中途半端だったような。。想定外に暑かったは誤算。最後は脚をつりかけだった。弱いと逃げてもあいつなら大丈夫だと無視されるのが辛い。めげずにがんばる。
練習という点では出し切れたので良かったということにしとこう。多分次はもっと強く走れるはず。練習量が減っているのでレースで補おうと、とりあえず出れるレースは出てみよう。
早く退社して練習してやろうと目論んでいたが、お休み習慣な月曜日なので結局乗る気がせず。ZWIFTを始めるための準備をコソコソ進める。
4/30(火)→チーム練 田野周回
天気が微妙。雨が降りそうだが降っていない。路面は夜に雨の降ったせいでウェット。皆来るかな?って思ったけど、新しいヘルメットを試しかったのでとりあえず集合場所に向かう。新メットはヤーボーメットの重さに慣れていたのでメチャメチャ軽く感じて快適。なるほど~っと、このメットを被る人が多いのに納得。形状も自分の頭にもジャストフィットだしすごくいい。
集合場所につくとうっちーがいた。空もかなり暗くなってきたので1周だけしましょうと走りだす。
1周だけなので可能な限りTSSを稼ごうと頑張って走る。ゆすのきに入ってアタックモードで行こうかと思ったけど、体がクソ重い。すぐに諦めてダンシングとシッティングを織り交ぜながら可能な限りのペースで走る。ペースは全く上がらずじまいだった。
平坦はそこそこ踏める感覚なのでそっちだけはと頑張ってみる。うっちーは調子がかなり悪いようだが、坂でジワジワとペースを上げられるとついていくのに必死になる。
雨が降り出し、メット付属のシールド付けて来なかったことを後悔。こういう時こそ使わずにどうする。
八代周回に馴れてしまったから田野周回も結構平坦多いんだなと感じた。最後の坂を8%坂?を頑張り、うっちーとはその後に分かれる。あとはペース走で朝練コースの平坦に合流して終了。
1時間ちょいでTSS87ぐらいだったから雨の中走ったかいがあったというもの。帰り着いた直後の体重測定で64.5㎏。体が重いと感じたわけだ。
昼飯食って、昼寝して今度はZWIFT。よく分らんのでとりあえず走ってみる。ロンドン?のコースを一周ほど、ヒルクライム区間もあったのだがいつもの癖で上りも下りもひたすらテンポ~SST走になった。65分ほどでTSS75までいったのでなかなか面白かった。今度はレースやってみよう。ZWIFT終えて63.6㎏。お、痩せたよ。うれし。
5/1(水)→夜3本ローラー
ZWIFTのレースに出てみる。よくわからんけど、適当に選んで参戦。オンラインゲーム自体が初めてなような気がするし、全くよくわからん初心者なのでドキドキ、ビビりながら。迷惑かけてないよね?。
レースは頑張って先頭で走る。少しづつ人数が減っていくところとかリアル。最後は4人になってスプリント。もちろん4番目でゴール。ただでさえ最大パワーないのにローラーだともっと出ない。でも490Wは自分では結構満足してたりもする。普段のローラー練ではスプリントなんかしないしな。
一時間でTSS78は上出来。で、ZWFT非常楽しいってことが分かった。
5/2(木)→GW練
翌日はレースだが、せっかくの休みなので乗っておきたい。朝練周回コースを回るかと思ってスタートする。でも足が異様に重い。どうやら前日のZWIFTのダメージが残っているらしい。かなり頑張って走ったみたいだ。
予定を変更して綾までの平坦を往復する。上りもほぼなかったが、最後は疲弊して200W弱がやっとの状態だった。明日のレースまでに疲労抜けるかすごい不安になった。
5/3(金)→HSR九州サイクルロードレース練
4月の病んでいた時期になぜかエントリーをポチってたHSRレースのために熊本まで遠征。高速代が片道3000円とめちゃ高いのに凹む。だれか誘って一緒にいけばよかった。
わざわざ熊本まで来たのだから元をとるべく、力の限り走ろうと思う。ど平坦なんで楽しようとすればいくらでもできるコースだし。ヘルメットも新調したし、エアロ効果確認したいし。何より体調が戻ってきているかを確認したい。無駄足などはないと信じて本能のおもむくままに走ろう。
レースはというと前待ちするも無視され悲しむ。後は飛び出して、吸収されて、千切れて、疲弊して、水なくなって、スプリントしてみて終了。。
力ないのですべて中途半端だったような。。想定外に暑かったは誤算。最後は脚をつりかけだった。弱いと逃げてもあいつなら大丈夫だと無視されるのが辛い。めげずにがんばる。
練習という点では出し切れたので良かったということにしとこう。多分次はもっと強く走れるはず。練習量が減っているのでレースで補おうと、とりあえず出れるレースは出てみよう。
最後のスプリント撮れてなかった。残念。
コメント
コメントを投稿