19/5/19 第11回鹿児島県照葉樹の森サイクルジャンボリー

 前日より降水確率が高く雨のレースっぽい。ややテンション落ちるがヒルクライムだし、まあ仕方ないとそれなりの準備をして備える。
 当日の朝、起床後にコース短縮を知る。Aコースは4.8㎞程カットされるとのこと。これは終盤の登坂区間が半分以上カットされるということになる。
 残念・・・などと思わずニヤリとしてしまう。これならヒルクライムというより登坂ゴールのロードレース。長時間上れる自信がなかっただけに、短期決戦の上りならちょっとはマシに走れるはず。ただし序盤の坂区間のスピードが相当上がるのでそこをどう耐えるかの勝負になるか?。雨の中俄然やる気が起こる。
 くろきさんと2人で5時に出発し、6時にレース開催を確認。現地に7時着。やっぱり雨。
 受付済ませて、最後の減量を兼ねて珍しくウォームアップもしっかりとして汗だく状態にて準備完了。雨天ながらモチベも高くなる。
 で、開会式参加のために会場に行くと・・・中止らしいとの声が。その後公式に中止とのアナウンスが入る。えっ、、、その場でしばらく放心。まじか。。
 会場の役場付近はそれほど降っていなかったのだが、コース後半の登坂区間に大雨警報が出てしまったらしい。確かに雨雲レーダーで確認するとそこら辺が真っ赤な状態。残念無念だがこればっかりは仕方なし。
 というか、去年の英彦山に引き続き中止にて、くろきさんと2人で行く大会は今のところ開催率0%。我々のせい?・・本当に申し訳ございませんでした。。
 大会の距離短縮を喜んでいたが、さすがジャンボリーそんなに甘くない。やはり一筋なではいかない大会だということを身をもって知らされた。
 中止にはなってしまったものの、大好きな大会なので、来年以降も目標にして頑張ろうと思う。開催に尽力された大会関係者の方々、地域の方々に感謝しております。ありがとうございました。

 抽選会でいただいたヒラマサがめちゃ旨かった。来年は、実力にてヒラマサと王者のメダルをゲットしたい。

 

 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練