19/5/20~5/26まで練
5/20(月)→夜ZWIFT練
EVR Asia Race (E)に参加。
日曜日レース中止になった分、ZWIFTレースに賭けてやるとの意気込みだったが、スタート後最初の坂にて千切れる。やはり序盤の振い落しに耐えるには1分で7倍ぐらいは必要なようだ。1分6倍弱なので、その後は似たような脚力の方々とレース。この日のセレクトレースは参加者は50名弱と少な目。それでも現実的に考えるとそれなりな数なので脚力レベルが近い人同士がグループとなり自然と競うことができる。素晴らしい。
48分・247Wと意気込んだ割には全然パワー出てなかった。疲れか?・・ジャンボリー中止で走ってねーけど。
5/21(火)→通勤+夜ZWIFT練
Tour of Watopia Stage 7 - Grand Finale (Open) に参加。
ファイナルステージということでヒルクライムコース。コースもハードだし、レース時間も1時間半ぐらいかかると脅されていたので、早めの午後7時スタートをセレクト。レースに合わせて、仕事・夕飯を済ませておく。なんと身勝手な暇人間。。
スタート5分前にはなんとかバイクに跨りスタート。ウォームアップは出来ていなかったが、ヒルクライムレースだしまずは淡々と行こうと走り出す。
先頭はスタート直後から遥か彼方に行ってしまったので、50~70位ぐらいのグループでの走行。パワーは260Wぐらいだが、90分以上も走ることを考えると序盤から上げるのはまず持たないと淡々と集団内で走り続ける。但し中盤までは平坦&アップダウンだったので序盤は先頭集団に食らいつくことが大事だったみたい。
ヒルクライム区間に入ると集団もバラけてきて縦長になる。前の人を目標に270W弱にパワーを上げてやはり淡々と上る。上り口は50位ぐらいだったが、少しづつ順位が上がるのをモチベに頑張る。区間ごとにデータを表示してくれるので、ペースを維持しやすい。
終盤は余力が少しあったのでほんの少しだけペースアップし30位内を目指す。ギリギリの29位でゴール。
終盤は余力が少しあったのでほんの少しだけペースアップし30位内を目指す。ギリギリの29位でゴール。
レースデータ/ 1:08:35 +11:18 4.2w/kg 262w
90分以上の走行を想定してたので、予想よりはるかに速くゴールできてホッとした。一人で走ったら90分以上かかるかも。TSSはちょうど100だったので自分を褒め称える。いやー、頑張ったよおれ。
5/22(水)→通勤+夜ZWIFT練
ZWFTはレースばっかりでワークアウトやってなかったので、ワークアウトをやってみる。前日のワトピアレースでの疲れが出ているようで、あまり踏める感じがしない。。完遂出来そうなやつを・・。
ワークアウトメニューより 4wk FTP Booster Week 1 Day 1 - HIT 80% をセレクト
難度低いメニューだったが、ただ単に流すよりメリハリがあってよかった。
ワークアウトメニューより 4wk FTP Booster Week 1 Day 1 - HIT 80% をセレクト
難度低いメニューだったが、ただ単に流すよりメリハリがあってよかった。
5/23(木)→通勤のみ
帰りの通勤にて既にバテ気味。レベル上げのためにZWIFTやろうかとも思うが、それだと何のための練習かよくわからんのでやめておく。
月曜日走るとどうも水曜日らへんで疲れが出て来る。月曜は本来はしっかり休みたいのだがZWIFTによって走らされる日々。
帰りの通勤にて既にバテ気味。レベル上げのためにZWIFTやろうかとも思うが、それだと何のための練習かよくわからんのでやめておく。
月曜日走るとどうも水曜日らへんで疲れが出て来る。月曜は本来はしっかり休みたいのだがZWIFTによって走らされる日々。
5/24(金)→チーム朝練+通勤+夜ZWIFT練
チーム朝練。くろきさんと2人。
朝、漕ぎ始めた途端にバイクが進む感じがして非常に良い感触。脚のハム裏の筋肉は張っている感じなのだが、今日は行けそうな気がする。
1周目: 12:11 219W
2周目: 10:58 281W
3周目: 10:47 294W
ラストはスプリントとなったが、くろきさんの殺気を感じたので早めにかけて封じ込めることに成功。
2人ローテ&パワータップを装着での走行に関わらず、非常によいペースで走れた。実はパワータップ仕様の方が平坦は速く走れるとか?
2周目がキツく感じたのだが、3周目のほうがタイムもパワーも出ているのがまた良い。確かに3周目はペダリングの力みとれてリズムよく踏めているよーな気がしてた。NPも313Wと300超えていたのも嬉しい。
パワーもしっかりと出ていて九チャレ前の状態にようやく戻った。えがった。ZWIFTのおかげ・・ではなく、、、さすがおれ。
走り終わって、ZWIFT機材についての調査報告で盛り上がる。調査は進むがお金がない。雨降ったら6時スタートのZWIFTレースやりましょう。
※なお、一緒に練習して下さる方募集中。毎週金曜日朝6時スタート。まずは個人の走力強化をメインに走ってます。興味のある方はご自由にどうぞ!。(雨天中止)
ハッピーフライデーな夜もZWIFT練。朝の調子のよさから EVR Asia Race (E) をセレクト。アップダウンのある短いコースを10周するみたい。参加者は27名と少な目。
レーススタート後は登坂区間で千切れないよう慎重に走る。それほど化け物じみた参加者がいないようなので比較的先頭で走ることが出来る。ただ登坂区間は350Wぐらい出さないと千切れそうになる。
5周目、油断してたら中切れをしている自分に気付く。きゃーー、とフルパワーで追走するものの、こうなってしまったらもはや手遅れ。ジワジワと離されレース終了。。分かってはいたのに。。上り始めを300Wぐらいに抑えていたのがダメだったよう。ちょっと休もうと思ったのが不味かった。ZWIFTにおける中切れは万事休すを意味する。
あとは、個人TTモード。残り5周は280Wと千切れてからの方が実は頑張っていた。7位/18人中でゴール。41:52 276W
朝の調子だとラストまで絡めると思ってただけに残念。走行データ的には満足できたが非常に疲弊しちゃった。
チーム朝練。くろきさんと2人。
朝、漕ぎ始めた途端にバイクが進む感じがして非常に良い感触。脚のハム裏の筋肉は張っている感じなのだが、今日は行けそうな気がする。
1周目: 12:11 219W
2周目: 10:58 281W
3周目: 10:47 294W
ラストはスプリントとなったが、くろきさんの殺気を感じたので早めにかけて封じ込めることに成功。
2人ローテ&パワータップを装着での走行に関わらず、非常によいペースで走れた。実はパワータップ仕様の方が平坦は速く走れるとか?
2周目がキツく感じたのだが、3周目のほうがタイムもパワーも出ているのがまた良い。確かに3周目はペダリングの力みとれてリズムよく踏めているよーな気がしてた。NPも313Wと300超えていたのも嬉しい。
パワーもしっかりと出ていて九チャレ前の状態にようやく戻った。えがった。ZWIFTのおかげ・・ではなく、、、さすがおれ。
走り終わって、ZWIFT機材についての調査報告で盛り上がる。調査は進むがお金がない。雨降ったら6時スタートのZWIFTレースやりましょう。
※なお、一緒に練習して下さる方募集中。毎週金曜日朝6時スタート。まずは個人の走力強化をメインに走ってます。興味のある方はご自由にどうぞ!。(雨天中止)
ハッピーフライデーな夜もZWIFT練。朝の調子のよさから EVR Asia Race (E) をセレクト。アップダウンのある短いコースを10周するみたい。参加者は27名と少な目。
レーススタート後は登坂区間で千切れないよう慎重に走る。それほど化け物じみた参加者がいないようなので比較的先頭で走ることが出来る。ただ登坂区間は350Wぐらい出さないと千切れそうになる。
5周目、油断してたら中切れをしている自分に気付く。きゃーー、とフルパワーで追走するものの、こうなってしまったらもはや手遅れ。ジワジワと離されレース終了。。分かってはいたのに。。上り始めを300Wぐらいに抑えていたのがダメだったよう。ちょっと休もうと思ったのが不味かった。ZWIFTにおける中切れは万事休すを意味する。
あとは、個人TTモード。残り5周は280Wと千切れてからの方が実は頑張っていた。7位/18人中でゴール。41:52 276W
朝の調子だとラストまで絡めると思ってただけに残念。走行データ的には満足できたが非常に疲弊しちゃった。
5/25(土)→通勤+夜ZWIFT練
朝起きて、脚が重い・膝痛い。やはり朝練+ZWIFTレースはかなりダメージが蓄積される。ゆっくり通勤したいがいつも通り身支度が遅くなりので朝はいつも通りのTTモードで更にダメージ。帰りはダラダラ帰る。
夜は RIDE LIKE KING 11 に参加。TCRのディクス仕様が抽選で当たるとか。どうか当たりますように。。練習ではなく不純な動機が走る理由。
ゆるく走るつもりだったけど、登坂区間でペースがあがる。ちっちゃい人間性がでてどうしても意地はって頑張ってしまう。ふつうに千切れたけど。。TSS80と想定外に頑張ってしまうのはZWIFTのせい。
朝起きて、脚が重い・膝痛い。やはり朝練+ZWIFTレースはかなりダメージが蓄積される。ゆっくり通勤したいがいつも通り身支度が遅くなりので朝はいつも通りのTTモードで更にダメージ。帰りはダラダラ帰る。
夜は RIDE LIKE KING 11 に参加。TCRのディクス仕様が抽選で当たるとか。どうか当たりますように。。練習ではなく不純な動機が走る理由。
ゆるく走るつもりだったけど、登坂区間でペースがあがる。ちっちゃい人間性がでてどうしても意地はって頑張ってしまう。ふつうに千切れたけど。。TSS80と想定外に頑張ってしまうのはZWIFTのせい。
5/26(日)→とのこおり坂練
来週末のレースに備えて1分30秒ほどの劇坂区間の登坂訓練を行う。ZWIFTばっかりだったので実走での感覚もしっかり練習しとかないとな。とくにダンシング。
5回上って疲弊。本番はあと7回か。。きびしー。
去年も同じ時期に同じ練習を行ったので、その練習データと比較するとパワー・タイムともに上がっているのが確認できたのはよかった。ただ、すごく暑かった。本番の暑さが心配。なかなか無い公道のロードレース、本職な分野のはずなので結果は出したい。
来週末のレースに備えて1分30秒ほどの劇坂区間の登坂訓練を行う。ZWIFTばっかりだったので実走での感覚もしっかり練習しとかないとな。とくにダンシング。
5回上って疲弊。本番はあと7回か。。きびしー。
去年も同じ時期に同じ練習を行ったので、その練習データと比較するとパワー・タイムともに上がっているのが確認できたのはよかった。ただ、すごく暑かった。本番の暑さが心配。なかなか無い公道のロードレース、本職な分野のはずなので結果は出したい。
コメント
コメントを投稿