19/5/27~5/31まで練
5/27(月)→通勤+夜ZWIFT練
ワークアウトより Hill Attacks をセレクト。1分400W目標×10回がメインメニュー。
想定外にキツく途中やめちゃおうかな・・と何回か思った。ZWIFTレースをする上でダッシュパワーが非常に重要なため、下ハンでもがき切る必要がある。ちょっとずつだが下ハンダンシングもバランスが取れるようになってきた。ZWIFTレースのための練習をしているような気がしないでもない。60分TSS78
実戦でも役に立ちますように。。
5/28(火)→夜ZWIFT練
雨。もちろん夜はZWIFT。でもって高強度な火曜日なんで 3R Classique Flat Race - 5 Laps (32.3km/20.1mi 95m) (A) に参加。
スタートしてから先頭集団で位置取り。1カ所登り区間だけが強度が上がるので要注意しながら走る。
日本の方が一人で飛び出して単独で逃げている。。ブリッジできればいいのだが、そんな脚は全く集団内で走るのに精一杯。この方最終ラップまで逃げてた。こんな走りができるようになるだろうか?
自分はというと、4周目の坂でフルにもがいていたのに関わらず先導集団よりドロップして第2集団で最終ラップを迎える。ラストの登坂の攻撃に耐え抜き、スプリントして終了。65分TSS90 .14位くらい。
次回こそラストまで絡めますように。。
5/29(水)→夜ZWIFT練
健康診断のため、血を抜かれたりバリウム飲まされたりしているが、とりあえず60分ほど軽く乗ろう。と、ワークアウトより SST (Med) をセレクト。
これまた意外としんどい。で、想定外に長いメニューだったので、60分経過したところで離脱。TSS70でだったんで十分なはず。
すべてA判定でますように。。
5/30(木)→通勤+夜ZWIFT練
Tour of Watopia 2019: Jon's Mix に参加。
走り始めて全く脚がないことに気付く。1分400Wとか無理。10秒で諦めてやめちゃったり。スプリントするとこもあるけど750Wなんて実走でも出ねーよ。と、全くやる気をなくして、ダラダラと時間まで回すだけに。今度フレッシュなときにまたこのメニューにチャレンジしよう。ステージ完走だけしてZWIFTのアイテムゲットのための走行となってしまった。とりあえず疲れた。
明日の朝練までに回復しますように。。
5/31(金)→チーム朝練+通勤練
くろきさんとタイマン練。ホイールを決勝純正仕様にして機材性能チェックもしてみることに。前日がバットデーだったので、睡眠を経て10時間ほどでどれだけ回復しているか心配。やや雨がぱらつくが気にせずスタート。
1周目 12:08
2周目 10:48
3周目 10:45
結論としては調子がいい。機材もパワータップより少しだけだが速い。もちろん、当日の気象条件でタイムの上下なんていくらでもするので、目安にしかならないのだが。
前日同様に走り始めは脚が重かったのだが、2周目以降はしっかりと強度を保ったペーシングが出来ていたよう。ほぼ単独走となった3周目にちゃんとペースを上げれているのも前回に引き続き良いところ。体感的には前回と同様280Wぐらいで安定して踏めたのではないかと思った。
週末はレースなので、ひとまず今週の練習はおしまいとしとく。5月はZWIFTな日々となってしまった。
レース中止になりませんように・・。
ワークアウトより Hill Attacks をセレクト。1分400W目標×10回がメインメニュー。
想定外にキツく途中やめちゃおうかな・・と何回か思った。ZWIFTレースをする上でダッシュパワーが非常に重要なため、下ハンでもがき切る必要がある。ちょっとずつだが下ハンダンシングもバランスが取れるようになってきた。ZWIFTレースのための練習をしているような気がしないでもない。60分TSS78
実戦でも役に立ちますように。。
5/28(火)→夜ZWIFT練
雨。もちろん夜はZWIFT。でもって高強度な火曜日なんで 3R Classique Flat Race - 5 Laps (32.3km/20.1mi 95m) (A) に参加。
スタートしてから先頭集団で位置取り。1カ所登り区間だけが強度が上がるので要注意しながら走る。
日本の方が一人で飛び出して単独で逃げている。。ブリッジできればいいのだが、そんな脚は全く集団内で走るのに精一杯。この方最終ラップまで逃げてた。こんな走りができるようになるだろうか?
自分はというと、4周目の坂でフルにもがいていたのに関わらず先導集団よりドロップして第2集団で最終ラップを迎える。ラストの登坂の攻撃に耐え抜き、スプリントして終了。65分TSS90 .14位くらい。
次回こそラストまで絡めますように。。
5/29(水)→夜ZWIFT練
健康診断のため、血を抜かれたりバリウム飲まされたりしているが、とりあえず60分ほど軽く乗ろう。と、ワークアウトより SST (Med) をセレクト。
これまた意外としんどい。で、想定外に長いメニューだったので、60分経過したところで離脱。TSS70でだったんで十分なはず。
すべてA判定でますように。。
5/30(木)→通勤+夜ZWIFT練
Tour of Watopia 2019: Jon's Mix に参加。
走り始めて全く脚がないことに気付く。1分400Wとか無理。10秒で諦めてやめちゃったり。スプリントするとこもあるけど750Wなんて実走でも出ねーよ。と、全くやる気をなくして、ダラダラと時間まで回すだけに。今度フレッシュなときにまたこのメニューにチャレンジしよう。ステージ完走だけしてZWIFTのアイテムゲットのための走行となってしまった。とりあえず疲れた。
明日の朝練までに回復しますように。。
5/31(金)→チーム朝練+通勤練
くろきさんとタイマン練。ホイールを決勝純正仕様にして機材性能チェックもしてみることに。前日がバットデーだったので、睡眠を経て10時間ほどでどれだけ回復しているか心配。やや雨がぱらつくが気にせずスタート。
1周目 12:08
2周目 10:48
3周目 10:45
結論としては調子がいい。機材もパワータップより少しだけだが速い。もちろん、当日の気象条件でタイムの上下なんていくらでもするので、目安にしかならないのだが。
前日同様に走り始めは脚が重かったのだが、2周目以降はしっかりと強度を保ったペーシングが出来ていたよう。ほぼ単独走となった3周目にちゃんとペースを上げれているのも前回に引き続き良いところ。体感的には前回と同様280Wぐらいで安定して踏めたのではないかと思った。
週末はレースなので、ひとまず今週の練習はおしまいとしとく。5月はZWIFTな日々となってしまった。
レース中止になりませんように・・。
コメント
コメントを投稿