19/6/17~6/23まで練

6/17(月)→通勤+夜ZWIFT練 HWC Pedal Mafia Social Ride (D) のお気軽そうなグループワークアウトに参加。 なんか主催者?の人が色々言っているので面白い。本当にゆっくりの走行だったが、ラップ毎にスプリントやって遊ばせてくれる。結構楽しんだ。 6/18(火)→通勤+夜ZWIFT練 ZWIFTレースとも思ったけど、いつかはやらねばならぬと思っていた・・というか避けていた FTP Test のワークアウトにチャレンジ。 結果:途中で辞めちゃった。。 300Wをターゲットに始めたのだけど、どうやら完全なオーバーペースだったようで7分ほど経過し、バーチャルの下り区間に入ったところで一緒に踏み止めてしまった。。その後は200Wぐらいで回復させて、ラストの5分だけもう一度上げて20分間を終了。 結局、5分インターバルの5分×3本みたいなメニューになってしまうというオチ。 ◆結果 20分→256W:FTP243W ZWIFTベスト値は277Wなので、やはりこの数値は妥当なよう。もうちょっと高いと数値を期待していたが現実を見せつけられる。 リベンジしたいけど、20分間は辛すぎて無理かも。。 6/19(水)→夜ZWIFT練 EVR Asia Race (E) に参加。ロンドンのコースで6分ほどの上り区間がある。短時間強高度の坂よりは対応できるか? 距離は45㎞と長めなので、TSSは稼げそうな感じ。今回も先頭集団に生き残ることを目標に。 今回のレースもエントリーが40人と少な目。 余裕かましていたら、いつの間にかスタート時間になっててウォームアップなしでのレース参加になってしまう。そのため序盤が出力が上がらず集団について行くのに精一杯で非常に辛い。短い坂では強度が上がるので中切れしかけたりと、レース降りようかなっと早々に思いはじめる。 長めの登坂区間は300W強で付いて行くのに精一杯。上りが終わったあとの短い登りで仕掛けがあって4名が抜け出す。 遅れた4人のパックで走行。前とは15秒ほど離されてる。追走で頑張っていると徐々に差が縮まっていき、2周目に入ったところあたりで合流。よかったー。かなり消耗したが脚が動くようになってきた感覚があり。 2周目登りも同じく300W強で踏まさ...