19/7/1~7/7まで練
7/1(月)→おやすみ
練習無し。やる気もなし。
7/2(火)→おやすみ
練習できず。やる気はあったけど。
7/3(水)→夜ZWIFT練
外は大雨。月曜・火曜と連チャンで練習できなかったので、迷わずレース EVR Asia Race (E) をセレクト。ロンドンのコースを4周→46㎞ぐらいだったと思う。
1周目の坂で千切れてしまい、先頭集団が5人、追走で5人に分かれてしまう。残された人たちでローテを回して2周目に一旦合流。
ホッとしたのも束の間で、再度アタックかかって今度は前7人、追走3人になってもちろん残された追走側。3人で追走を試みたのだけど、やっぱり数の力だけでなく、単なる力不足にて千切れて、あとは3人パックでの走行。
ラストのスプリントはアイテム使われて3人のビリ。でもアイテム無くても勝ててません。すっげー疲れた。でも3本ローラー上でスプリント650Wとベスト値が出てたのが嬉しかったり。
最近ZWIFTはレースしかしていないことに気が付く。ワークアウトもして弱点克服に努めなくては。。TSS稼ぐにはレースが一番なんでついレースをセレクトしてしまう。
7/4(木)→夜ZWIFT練
翌日の朝練に備えて軽めにしとこうかとも思ったけど、イベント見てたら The Yellow Race (E) がレース距離が19㎞とお手頃そう。たぶん20分ちょいのレースになるだろうからFTP更新を狙って出走。
ウォームアップを20分ほどしてからスタート。
コースはほぼフラットらしい。FTP更新のために最初は必至に走る。けど、だんだん辛く耐えられなくなって集団の後ろに下がってパワーダウン。20分282Wという結果。こんなもんか。
ZWIFT始めて強くなったかもと思ったけど、集団内で休めることを覚えてしまったよう。強くなっていないのが残念だがWIFTレースは楽しい。
7/5(金)→チーム朝練+通勤
雨が続いていたので久々のチーム朝練。本日もくろきさんとのタイマン練。
〇1周目:昨晩のZWIFTから回復していないらしく、踏める感じがしない。平坦直線部も風向きがよろしくないようでスピードに乗らない。今日はタイムは出なさそう。
12:12 (221W)
〇2周目:ペースアップを図るが苦しい。。ローテ後に前で出ると300Wを出すのが厳しい状態。3周目は最後まで行けるのか凄い不安になる。
10:57(274W)
〇3周目:気合を入れ直して再度踏んでいく。持たずにすぐに垂れるのだがその度にくろきさんがローテで前に出てくれて強烈に牽いてくれる。明らかに前回のときほど踏めていないのが分かるが、くろきさんの背中を見ながらローテを回さなくては必死に走る。ラストのスプリントまでして終了。
10:41(272W)
2周目よりパワーが低いのにラップタイムが出てるので、くろきさんにしっかりと牽いてもらっていたのがよくわかる。
本当に辛かった。出し尽くした感じ。50分TSS67。
7/6(土)→夜ZWIFT練
1分の対策の 3R Innsbruckring Flat Race - 4 Laps (35.2km/21.9mi 308m) (A) をセレクト。
1分7倍と唱えながらスタート。1周目はよかったが、2周目坂のラストに1分を耐えられず最後にやや踏みやめてしまったのが最後。下りで千切れる。。
千切れてからはレース降りようかと思ったけど、後ろから5秒くらいで追走されているのを見て、追いつかれないよう頑張る。
データを見直すと50秒ぐらいは7倍キープできているのだが、ラストの5秒が垂れ1分6.8倍ぐらいなってしまっていた。先頭グループに残った人たちは最低でも7倍をキープしていたので、やはりあと10秒の頑張りが必要のよう。というかあと5秒を頑張れよ。。
60分TSS83ぐらい。膝痛い。。
7/7(日)→八代周回×3練
起きてた外が快晴。久々に晴れたので八代で走りこもうと八代周回。
一人だし31分ぐらいのペースを刻んで3周目だけ上げようっと思って走り始める。
1周目:淡々と走るが、32分と想定外に遅い。前回チーム練の時はゆっくり走って31分台だったので、ローテ走行の有難さを実感する。32:07(207W)
2周目:もうちょっと頑張らないと31分台で走れないとペースを上げる。予定通り31分台での走行。が、かなり疲れる。31:07(208W)
3周目:ラストなのでさらにペースアップを図る。29分ぐらいで周回したかったが、暑さもあってペースが上がらない。30分台での周回だった。30:07(218W)
3周終わってぱったりと脚が止まる。帰りはトボトボ流すのが精一杯だった。走り込みができていないのでせいぜい1時間30分ぐらいしかペースを維持できないよう。改善したいがこればっかりはじっくりと時間を掛けて練習するしかない。ZWIFTの100㎞エンデューロとかに出てみる? いや、そんな時間あるなら実走で走ってんだろ。
2時間50分・TSS170
カレンダー見てたら来週がレースなことに気付く。でもZWIFTレースばっかりだったし、対策しようにも今更どーにもならん。結局は来週もZWIFTレースばっかりかも。
練習無し。やる気もなし。
7/2(火)→おやすみ
練習できず。やる気はあったけど。
7/3(水)→夜ZWIFT練
外は大雨。月曜・火曜と連チャンで練習できなかったので、迷わずレース EVR Asia Race (E) をセレクト。ロンドンのコースを4周→46㎞ぐらいだったと思う。
1周目の坂で千切れてしまい、先頭集団が5人、追走で5人に分かれてしまう。残された人たちでローテを回して2周目に一旦合流。
ホッとしたのも束の間で、再度アタックかかって今度は前7人、追走3人になってもちろん残された追走側。3人で追走を試みたのだけど、やっぱり数の力だけでなく、単なる力不足にて千切れて、あとは3人パックでの走行。
ラストのスプリントはアイテム使われて3人のビリ。でもアイテム無くても勝ててません。すっげー疲れた。でも3本ローラー上でスプリント650Wとベスト値が出てたのが嬉しかったり。
最近ZWIFTはレースしかしていないことに気が付く。ワークアウトもして弱点克服に努めなくては。。TSS稼ぐにはレースが一番なんでついレースをセレクトしてしまう。
7/4(木)→夜ZWIFT練
翌日の朝練に備えて軽めにしとこうかとも思ったけど、イベント見てたら The Yellow Race (E) がレース距離が19㎞とお手頃そう。たぶん20分ちょいのレースになるだろうからFTP更新を狙って出走。
ウォームアップを20分ほどしてからスタート。
コースはほぼフラットらしい。FTP更新のために最初は必至に走る。けど、だんだん辛く耐えられなくなって集団の後ろに下がってパワーダウン。20分282Wという結果。こんなもんか。
ZWIFT始めて強くなったかもと思ったけど、集団内で休めることを覚えてしまったよう。強くなっていないのが残念だがWIFTレースは楽しい。
7/5(金)→チーム朝練+通勤
雨が続いていたので久々のチーム朝練。本日もくろきさんとのタイマン練。
〇1周目:昨晩のZWIFTから回復していないらしく、踏める感じがしない。平坦直線部も風向きがよろしくないようでスピードに乗らない。今日はタイムは出なさそう。
12:12 (221W)
〇2周目:ペースアップを図るが苦しい。。ローテ後に前で出ると300Wを出すのが厳しい状態。3周目は最後まで行けるのか凄い不安になる。
10:57(274W)
〇3周目:気合を入れ直して再度踏んでいく。持たずにすぐに垂れるのだがその度にくろきさんがローテで前に出てくれて強烈に牽いてくれる。明らかに前回のときほど踏めていないのが分かるが、くろきさんの背中を見ながらローテを回さなくては必死に走る。ラストのスプリントまでして終了。
10:41(272W)
2周目よりパワーが低いのにラップタイムが出てるので、くろきさんにしっかりと牽いてもらっていたのがよくわかる。
本当に辛かった。出し尽くした感じ。50分TSS67。
7/6(土)→夜ZWIFT練
1分の対策の 3R Innsbruckring Flat Race - 4 Laps (35.2km/21.9mi 308m) (A) をセレクト。
1分7倍と唱えながらスタート。1周目はよかったが、2周目坂のラストに1分を耐えられず最後にやや踏みやめてしまったのが最後。下りで千切れる。。
千切れてからはレース降りようかと思ったけど、後ろから5秒くらいで追走されているのを見て、追いつかれないよう頑張る。
データを見直すと50秒ぐらいは7倍キープできているのだが、ラストの5秒が垂れ1分6.8倍ぐらいなってしまっていた。先頭グループに残った人たちは最低でも7倍をキープしていたので、やはりあと10秒の頑張りが必要のよう。というかあと5秒を頑張れよ。。
60分TSS83ぐらい。膝痛い。。
7/7(日)→八代周回×3練
起きてた外が快晴。久々に晴れたので八代で走りこもうと八代周回。
一人だし31分ぐらいのペースを刻んで3周目だけ上げようっと思って走り始める。
1周目:淡々と走るが、32分と想定外に遅い。前回チーム練の時はゆっくり走って31分台だったので、ローテ走行の有難さを実感する。32:07(207W)
2周目:もうちょっと頑張らないと31分台で走れないとペースを上げる。予定通り31分台での走行。が、かなり疲れる。31:07(208W)
3周目:ラストなのでさらにペースアップを図る。29分ぐらいで周回したかったが、暑さもあってペースが上がらない。30分台での周回だった。30:07(218W)
3周終わってぱったりと脚が止まる。帰りはトボトボ流すのが精一杯だった。走り込みができていないのでせいぜい1時間30分ぐらいしかペースを維持できないよう。改善したいがこればっかりはじっくりと時間を掛けて練習するしかない。ZWIFTの100㎞エンデューロとかに出てみる? いや、そんな時間あるなら実走で走ってんだろ。
2時間50分・TSS170
カレンダー見てたら来週がレースなことに気付く。でもZWIFTレースばっかりだったし、対策しようにも今更どーにもならん。結局は来週もZWIFTレースばっかりかも。
コメント
コメントを投稿