19/7/22~7/28まで練

7/22(月)→夜Zwift練
 3R Classique Flat Race - 3 Laps (21.4km/13.3km 57m) (A) をセレクト。
 その名のとおりフラットだった? あまりレース展開とか覚えていないが楽ではなかったのは確か。55分TSS76ぐらいだったらしい。

7/23(火)→夜Zwift練
 3R Innsbruckring Flat Race - 3 Laps (26.4km/16.4mi 231m) (A) にエントリー。
 1分7倍が目標。
 結果、3回の登坂すべてで目標の7倍を達成することができた。で、その成果にて先頭集団に残ることは出来たんだけど、それで満足して最後の勝負がグダグダになってしまった。Zwift上での1分を更新できたのは非常に嬉しかったり。

7/24(水)→夜Zwift練
 本日もやる気がみなぎっていて、3R Richmond UCI Hilly Race - 2 Laps (32.4km/18.1mi 284m) (A) にエントリー。
 久々のリッチモンドな気がする。ずーーっと平坦で終盤に上りが3回出てくる。やる気あったけどその気持ちに脚は全く付いてこず。1周目の2回目の登坂で千切れて、セカンドグループでの走行。そこの頭を狙って走ったけど、最後のアタックも不発。疲れた。。

7/25(木)→通勤のみ
 気付けば日曜日からすべてZwiftレース。ツール開催中だしステージレースで今日もZwiftレースだ!と一瞬だけ思ったけど、体は正直で疲れ満載。今週は金・土・日とチーム練になったので、ここは休んでおこうと通勤のみ。

7/26(金)→チーム練① ランバー周回コース×3 +通勤
 金曜チーム朝練日。やや蒸し暑いが風もなく絶好のコンディション。本日もくろきさんとのタイマン。2人はツライ。
 1周目→12:05(217W)
 2周目→10:53(262W)
 3周目→10:33(272W)
 想定外にパワー低い。。タイムがよかったのはコースコンディションのおかげっぽい。3周目は300Wを目標にがんばったのだけど、単独走になった際に雑念が色々と噴き出して集中力を保てなかった。
 その雑念というのが平坦の走り方。平坦って、風向きや微妙な勾配によってペダルはにかかる荷重コントロールが非常に繊細になるのでは?ってこと。登りであれば、踏み込んだパワーは勾配によってある程度吸収できるけど、平坦・・と通常思っている箇所は絶えず細かなアップダウンがあり一定のペダリングが非常に難しいのでは?さらに風向きもた絶えず変わるし~云々閑雲とうまくペダリング自分に言い訳をして最後まで追いこめなかった。コースコンディションがよくベストが出せそうだっただけに非常に残念。
 平坦はペダリングやフォーム等のスキルでまだまだ速くなれそうな気がする。

7/27(土)→チーム練② 椿山
 英彦山にエントリーしたので、体力測定を兼ねて久しぶりとなる椿山を提案。
 メンバーはくろきさん、久しぶりななかむらくん。なかむらくんは、3か月程のご無沙汰にて大きくなってた。虐めるなら今のうちだ。
 椿山は通常牽いてもらう側の人間なのだが、今日は牽く側。非常にプレッシャーがかかる。
 スタートしてまずは前半区間を330前後目安にペーシング。Zwift練の効果かシッティングでの安定感があるような気がする。
 中盤は苦手な区間だが、300wキープを意識して走る。なかなか感触は良い。もちろんキツイ。
 終盤は平坦区間でやや中ダレしてスピードが乗らない。くろきさんからのプレッシャーを受けつつ、余裕がなくなる。

 17:39 295W 

・・・という結果だった。300Wに届かず。。感触としては悪くはなかったのだが、10分経過時ぐらいから非常苦しくなって余裕がなくなってしまった。
 最後までついてきたくろきさんがパーソナルベスト更新。お役に立てたようで非常にうれしい。アシストに徹したと強がりを言いたいところが、そんな余裕はなかったデス。。
 
 椿山下って、時間があったので大学周回をオプションで2周ほど。かるーく周回と思ってたけど、登りでは大きくなりすぎて全然ダメだったなかむらPの平坦が速く予想以上の強度に苦しむ。とにかくペダリングやフォーム・リズムを意識して走った。
 終わって、皆Zwifterなので何がベストな機材なのかで盛り上がる。ヤーボーは3本ローラー派が多い。
 2時間30分ほど走ってTSS169と結構走り込んでしまった。

7/28(日)→チーム練③ 八代周回×3
 チーム練3日目。本日は八代周回。メンバーはくろきさん、なかむらくん、おれの3人。
 朝から既に暑く、どんどん気温が上がりそう。いつもどおり2周はペースオーダー。上りは4倍ほどに抑えること、ただし平坦は好きなだけ牽いていいという感じにて。
 やはり気温が上がってきてとにかく暑い。スピードが落ちる登り区間はゆっくりオーダーあるものの暑さがあってツライ。とくにJA八代の坂は日がガンガンと照っていてクソ暑い。
 2周目よりこの暑さはヤバいなと思い始める。とにかく登坂での暑さがもろに堪えるが、別人のように大きく育ち上れなくなったはずのなかむらPが坂でペーシングしてくれる。やはり、こやつは強い。復活するまでに虐めとかないと。。
 2周目の八代の坂を上り終わって、この暑さは危険と判断して、1周減算の3周で切り上げることに。
 3周目は序盤から強度を上げていったが、体が完全にオーバーヒート。JAの坂では暑さ以外感じない。平坦区間もうまく踏めず、八代の坂はなんとか上り切る感じだった。
 TSS169と前日と同じTSSにて非常によい3日間となった。ありがとうございました。
 

 帰り着いてから鈴鹿8耐の観戦。見ているだけで暑い。こんな中でレースするライダー凄すぎ。
 ピットでのメカニックのヘルメットがOGKエアロメット率高かったりしてウケた。
 そして、衝撃の結末。思わず叫んでご近所に迷惑かけてしまった。家族もドン引き。
 過去に自分が見てきた8耐で一番すごいレースだった。3ワークスの戦いがずっと接戦で目が離せない展開が続いて8時間ほぼフル視聴観戦。ラストの一時間は本当に凄かった。レースにタラレバはないというが、ずーっと戦略・レギュレーション含めて論争が続くだろうな。でも最高に面白かった。
 来年はさらにワークス復活してもっと盛り上げてもらいたい。お願いします、SUZUKIさん。
 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練