19/8/5~8/11まで練

8/5(月)→通勤+夜Zwift練
 3R Watopia Flat Route Reverse Race - 4 Laps (41km/25.5mi 216m) (A) にエントリー。
 うーん、記憶がない。どういう展開になったっけ?

8/6(火)→通勤+夜Zwift練
 3R WATOPIA-Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps (35.2km/21.9mi 160m) (A) にエントリー。
 うーん、火山のコースを8周したけどレース展開の記憶がない。。途中で千切れたような・・。

8/7(水)→通勤+夜Zwift練
 3R WATOPIA-Volcano Circuit Flat Race - 6 Laps (27km/16.8mi 120m) (A) にエントリー。
 うーん、前日と一緒のコースやんって思ったのは覚えているけど、ラストどうなったかイマイチ思い出せない。勝ててないのは間違いない・・。

8/8(木)→通勤+夜Zwift練
 3日続けてZwiftレースやったためか、疲労が残っていて全く踏める感じがしない。減量&レベル上げのために30分ほどZwiftやる。
 レベルは上がったが、どのCPも数値が上がっていないという点で悲しいゲームだ。

8/9(金)→チーム朝練+通勤
 チーム朝練日。本日は、くろきさん、なかむらくん、やまねくん、おれの4人。3人を超えると盛大な人数に思える。。

 1周目 11:36(226W)
 2周目 10:32(269W)
 3周目 11:11(264W)
 
 この日は平坦直線部が珍しく向かい風で全然スピードが出ない。ローテしても40㎞/hと厳しい感じだった。
 なかむらくんが序盤から非常に元気。グイグイと牽くのでローテで前に出る際にめちゃめちゃキツイ。ヤバい、かなり復活してきやがった、とビビっていると2周目平坦で力尽きたみたいでいなくなる。最後まであのペースで行ける自信はなかっただけに、ちょっとホッとするが、今度はやまねくんが元気でキツイ。くろきさんはNero疲労か?かなりキツそう。
 3周目のガーデン工房の坂でやまねくんが上げたのにやや離されるが、今度はやまねくんが力尽きたみたいでゴルフ坂で後ろから気配が消える。気配消えたので後ろを振り返らずランバーまで踏み倒す。
 ランバーにとどめの一撃と下ハンにてアタック・・・が、これは自分にもとどめを刺したらしく同時に力尽きる・・ってのはお約束。。
 ラスト平坦は向かい風に押しやられ、36㎞/h前後しかスピード出ず、パワーも250Wを下回っており完全に集中力がなくなり最後は流してしまった。
 久々の人数で楽しかったが、やはりラスト周回までは統制をとって走ったほうがよかったか?と今回も反省。最後まで競ったほうが力は出し切れるのは間違いない。各ラップパワー的にも追い込めておらず、TSSも65と朝練にしてはイマイチな数値。この日は終始脚も重かった。

8/10(土)→通勤+夕方Zwift練
 土曜につき早めに脱出できたので EVR Asia Weekend Race (E) にエントリーできた。
 スタート人数は16名とかなり少な目で、走りやすい。Bクラスの人たちばっかりだったみたいで余計に走りやすい。1周目・2周目とテンポで淡々と走り、2周目の最後の坂区間で6倍ちょいで踏んでたら後ろが離れる。そのまま行ったら一人飛び出す形に。おおお、これは!!!と一人逃げで頑張る。
 平坦区間はローテ回ってなかったので、FTP前後をキープして後ろとの距離を計りながら必死に逃げる。ラスト1周がひじょーーに長く感じたがなんとか逃げ切ることができた。Zwiftレース初勝利。めでたい。嬉しい。終わった後倒れこんだ。必死になりすぎ。
 完走5名/16 人エントリー中での勝利というオチ。同時刻スタートの100㎞エンデュランス走を皆走ってたみたい。あっちは人数も多かったし絶対レベル高かっただろうな。
 それはさておき、運があればZwiftレース勝てるようだ。Zwiftレースでも逃げは決まればたまに勝つよう。

8/11(日)→whaoo kickr 試乗練
 ふじむらさんのご厚意にてwahoo kickr の試乗をさせてもらえることに。
 しかも 時間を調整してもらって 3R Innsbruckring Flat Race - 2 Laps (17.6km/10.9m 154m) にてZwiftレース参戦までさせてもらう。
 2周のレースなので最初から全力でスタート。さすがダイレクトドライブなのでスタートダッシュの掛かりが良い。また集団内の位置取りがやりやすい。フライホイールの惰性回転もあって集団内での脚を休めることができるからかな?。下りも同様。
 インブルックスの1分の坂は、思いっきりダンシングでもがくことができるが、力尽きて7倍をキープできず。。ただ下り区間は休みながら踏めるのでアドバンテージを感じた。
 ラストはスプリントにてもがく。Max680Wと3本から劇的なパワーアップなかった。でもスプリントでフルにもがくのはこっちが向いているように思える。
 
◆まとめ
 いつも使っている3本ローラー(負荷付き)との比較して。
〇実走感について
 必死に漕いでいたので、3本ローラーとのペダリング比較がどーのこーのどころではなかった。どちらを使用しても苦しいものは苦しいしキツい。
 路面の勾配や集団内のドラフティングを再現できているのでzwiftレースにてパワーをセーブできる。→脚を貯めやすいのでTSSは3本ローラーの方が稼ぎやすそう。
 下りでフライホイールがシャーと惰性で回るのが楽しいし、下りで休めない3本に比べると長距離のZwiftレースには向いていそうな感じ。
 3本ローラーとの比較としては後輪が固定されている感覚より、前輪の感覚がないことに違和感を感じる。

〇出力について
 クランク式のパワーメーターからすると-10%ぐらいの出力らしいが、自分のパワータップと比較すると感覚的にはほぼ同じ出力っぽい。→パワー値の修正なくそのまま移行できそう。

〇Zwiftレースについて
 スマートトレーナーの方が成績は出せそう。3本ローラーの際は、平均PwとNPとの差がそこまでないが、kickr だと平均PWが低く、NP高めの数値が出そうな気がする。
 スプリントでもがけるので、この辺のアドバンテージあるかもと思ったけど、3本と比較してそこまで最大パワーの差はなかった。。ここはフツーに力がないということが判明。

 非常に楽しかった。やはり時代はスマートトレーナーか? ただ非常に高価。どうやって工面するか・・悩ましい。
 とにもかくにも試乗させていただき、ありがとうございました。次回はくろきさんのアレか?

 こっちは、わずか1年でボロボロになった。大事に扱おうって思ってたのに。。
 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練