19/10/14~10/19HSR九州サイクルロードレース練まで

10/14(月)→通勤のみ
 前日ダム練のTSSは120ほどで、一日で回復するレベルなはずだが怠い。月曜日という日のせい?

10/15(火)→通勤+夜Zwift練
 くろきさんからZwifの Ramp Test がいいよってな話を聞いてさっそく真似。冬のシーズン前にFTPを計測しときたかったし。
 Testスタートして、表示されるメニューにビビる。後半は1分500Wとか600Wとか表示されおり、絶対無理と思う。
 とにもかくにもスタートしたので、メニューに従って1分ごとに少しずつパワーを上げていく。1分380Wのところで息絶え、400Wの途中であきらめる。が、メニューは続いていいる。。どーすんだこれ、と思いながらも辞め時が分からない。途中で止めたら、FTP測定してくれないかもとか思ったので、最後の1分640Wとかいう意味不明なゾーンまでダラダラ流す。あとで調べたら出来なくなったところで辞めてよかったみたい。。
 で、結果:277W
 ・・・今までのZwif上20分から計算されるFTPと全く一緒だったというオチ。自分の場合は誤差はないということになる。さらに強くもなってないということも分かってしまった。強くなってないという現実を受け止めるのは悲しいが、これなら月1回FTP測定できそうだと思った。

10/16(水)→通勤+夜Zwift練
 ワークアウト Jon's Mix をセレクト。
 このメニューはVO2Maxとスプリント・SSTが組み合わせてあってバランスがよいと思う。練習メニューってどうしても自分の得意なところに偏りガチになるので。また、前半がきついので後半のSST強度が楽に感じるのもいい。
 この日は3本ローラー上におけるスプリントで初の700Wを達成できたのが嬉しかった。とは言ってもこの程度のパワーではZwifレースにおけるスプリントで全く太刀打ちできないのだが。

10/17(木)→通勤+夜Zwift練
 3R Classique Flat Race - 4 Laps (26.9km/16.7mi 76m) (A) にエントリーするもウォームアップの段階で既に気分が悪い。
 案の定スタートしてからさらに気分悪化で早々にDNF。月曜と木曜は基本乗っても全然上げきれない日が多い。休養日はしっかり2日とったほうがいいのだろうか。

10/18(金)→通勤のみ
 バイクで通勤しようとしたら、バイクのタイヤが逝っちゃってしまってた。ので、雨の中自転車通勤。朝はよかったが、夜の雨走行は怖かった。

10/19(土)→HSR九州サイクルロードレース最終戦練
 英彦山終わって、平坦レースも出ましょうとくろきさんと二人でエントリー。コースは好きではないが、30周69㎞とたっぷり走らせてくれるのが嬉しい。
 現地着すると雨。。なぜだ。
 ただ、レーススタートは正午過ぎだったので、それまでには路面もほとんど乾いて一安心。
 レースはというと想定以上にキツかった。終始想定以上のハイペースで進み、なんにも出来なくて自分の力の無さを痛感してしまった。練習内容を見直さないといけないなって感じた。
 とくに最終局面は自分から動く脚が残ってなく、逃げの追走に参加できず人任せの展開。お恥ずかしいかぎりだが、ずるして脚貯めつつ最終ラップの最終コーナー前に5~6番手まで上げてスプリントに備えるも、右手前方の高校生の落車を避けコースアウトしてしまい終了。動画を後で見直したのだが、コースアウトはする必要はなく、リカバリーが下手だったなと反省。バニーホップで鮮やかに避けるとか妄想したり・・・もちろんできないけど。。
 落車は非常に多かった。みんなリアから滑って、いわゆる軽いハイサイド状態でコケてるのが不思議。ロックさせてる?タイヤの問題?
 くろきさんの経験値を上げるべくフォローもしつつ走ろうと思ってたけど、それも全然出来てなく申し訳ない。
 あとはパワーマネージメントをしっかりしようとパワータップで臨んだのだが、あまりメーター見てなくて、付けた意味あんのかと突っ込みどころ満載。帰ってからのデータみながらの反省晩酌の役には立ったけど。
 みんな速くなってるな。ヤバい・・・置いてかれないよう頑張らねば。
 1時間40分 TSS133 数値以上の疲労を感じた。

 今回は最後まで上手く動画が撮れてた。撮影許可はいただいたのだが、公開はご遠慮下さいとのことでしたので一人で夜な夜な楽しむ。
 レース展開の確認等出来ますので、見てみたいと思う方はお申しつけいただければ差し上げます。

 
 

 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練