19/10/20~10/26まで練
10/20(日)→夕Zwift練
土日で連休を頂いていたので、レース翌日がお休みなのが嬉しい。
時代はチューブレスなのでチューブレスタイヤ交換を実施。タイヤがスゲーすり減ってて新品タイヤと比べると明らかに円周が短くなってる。
滅多にやらないので、やる度にどうやるんだったけなと四苦八苦しながら装着完了。が、向きが逆なことに気付く。さすがおれ・・と、一からやり直してたらジャパンカップがスタートしていた。
ジャパンカップ見ながら、もてぎGP見て、夜はミーハーながらラグビーだと夕方にちょろっとだけZwift練。ZHR Audax 100km (Ride) (A) にて60分ほど3.5倍ぐらいでテンポ走。
前日のレースはTSS的にはそこまでなかったと思うが、普段の練習とは違う脚の疲労感がある。しっかりと分析して次につなげたいところだが、結局は一日テレビ観戦&ビール三昧だった。貴重な連休が・・。
10/21(月)→おやすみ
交換したチューブレスタイヤの性能評価のため、いつもより楽しい通勤。やっぱりタイヤは重要だって感じた。ブレーキも揉み出しやフルード交換でよい感触に。ディスクブレーキは優秀だ。時代はディスクだ。
10/22(火)→通勤+夜Zwift練
3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps (35.2km/21.9mi 160m) (A)にエントリー。
久々に完走できた。ここ最近はこのレース完走もできず途中で諦めることばっかりだったので、衰えてきているのかと思ってただけにちょっと安心。でも体重も増えてきていてちょっとがっかり。
80分TSS93。
10/23(水)→おやすみ
乗れず。帰りは雨降っていたのだが、この間のタイヤ交換際にリアのドラムブレーキシューを変えたらリアブレーキの非常に効きが良い。フロントのディスクより効く感じが・・・・あれっ?、フロントはもう一回ちゃんと整備しよう。。
10/24(木)→夜Zwift練
ワークアウトをせねば・・とは思ったけど、どれをやるか迷って、しまいにはめんどくさくなったので 3R Classique Flat Race - 4 Laps (26.9km/16.7mi 76m) (A) にエントリー。
フラットだしと油断してたら最終ラップのちょっとした坂で千切られた。
50分TSS67
10/25(金)→朝練習会+夜Zwift練
朝の練習会は安定のくろきさんと2人で。雨は止んでいたが、完全なウェット状態。2週間ぶりのAM6時かなりは暗くなってた。
1周目 12:13(224W)
2周目 11:07(273W)
3周目 10:47(286W)
いつもどおり3周目に強度を上げる。もうちょっとペースを上げたかったが、季節のせいかタイムは伸びなかった。
なんとなく今年は終わった感あって、練習量もかなり減ったのだが、パワーはそこそこ出ているしNPも悪くないので調子は悪くないようだ。50分TSS72
◆寒く暗くなってきたので、今年の平日朝練習会は終了。
11月は日曜日の午前中に練習会を企画していく予定。
次回は11/3に八代周回練をやる予定。ゆっくり・じっくり周回する予定。
参加希望の方は、facebookや当ブログの下記カレンダーをチェックしてもらえればと思います。
事前連絡は特に不要ですが、安全第一をモットーとしております。練習強度は練習オーダーにもよりますが、そこそこ高いと思います。
夜は一日のTSSを100にするべく、ODZ Friday Ebb Ride (C) に参加。
スタート後に電話が掛かってきたので一旦STOP。4分ほどして再スタートし追走のために4倍くらいまで上げて走るがなかなか差が詰まらず。ゆったりなグループライドなはずだからすぐ追いつくと思ったが平坦区間は集団が速い。無事復帰はできたが疲れたし、ゴールも遠いのでDNF。
10/26(土)→おやすみ
バイク通勤は楽だ。なんで自転車で通勤してんだと感じた朝。
神武際のため車両通行止めで遠回りさせられ、自転車で来ればよかったと後悔した夕方。
そして、翌日の大分エンデューロにむけての準備と儀式をしてた暇な夜。
土日で連休を頂いていたので、レース翌日がお休みなのが嬉しい。
時代はチューブレスなのでチューブレスタイヤ交換を実施。タイヤがスゲーすり減ってて新品タイヤと比べると明らかに円周が短くなってる。
滅多にやらないので、やる度にどうやるんだったけなと四苦八苦しながら装着完了。が、向きが逆なことに気付く。さすがおれ・・と、一からやり直してたらジャパンカップがスタートしていた。
ジャパンカップ見ながら、もてぎGP見て、夜はミーハーながらラグビーだと夕方にちょろっとだけZwift練。ZHR Audax 100km (Ride) (A) にて60分ほど3.5倍ぐらいでテンポ走。
前日のレースはTSS的にはそこまでなかったと思うが、普段の練習とは違う脚の疲労感がある。しっかりと分析して次につなげたいところだが、結局は一日テレビ観戦&ビール三昧だった。貴重な連休が・・。
10/21(月)→おやすみ
交換したチューブレスタイヤの性能評価のため、いつもより楽しい通勤。やっぱりタイヤは重要だって感じた。ブレーキも揉み出しやフルード交換でよい感触に。ディスクブレーキは優秀だ。時代はディスクだ。
10/22(火)→通勤+夜Zwift練
3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps (35.2km/21.9mi 160m) (A)にエントリー。
久々に完走できた。ここ最近はこのレース完走もできず途中で諦めることばっかりだったので、衰えてきているのかと思ってただけにちょっと安心。でも体重も増えてきていてちょっとがっかり。
80分TSS93。
10/23(水)→おやすみ
乗れず。帰りは雨降っていたのだが、この間のタイヤ交換際にリアのドラムブレーキシューを変えたらリアブレーキの非常に効きが良い。フロントのディスクより効く感じが・・・・あれっ?、フロントはもう一回ちゃんと整備しよう。。
10/24(木)→夜Zwift練
ワークアウトをせねば・・とは思ったけど、どれをやるか迷って、しまいにはめんどくさくなったので 3R Classique Flat Race - 4 Laps (26.9km/16.7mi 76m) (A) にエントリー。
フラットだしと油断してたら最終ラップのちょっとした坂で千切られた。
50分TSS67
10/25(金)→朝練習会+夜Zwift練
朝の練習会は安定のくろきさんと2人で。雨は止んでいたが、完全なウェット状態。2週間ぶりのAM6時かなりは暗くなってた。
1周目 12:13(224W)
2周目 11:07(273W)
3周目 10:47(286W)
いつもどおり3周目に強度を上げる。もうちょっとペースを上げたかったが、季節のせいかタイムは伸びなかった。
なんとなく今年は終わった感あって、練習量もかなり減ったのだが、パワーはそこそこ出ているしNPも悪くないので調子は悪くないようだ。50分TSS72
◆寒く暗くなってきたので、今年の平日朝練習会は終了。
11月は日曜日の午前中に練習会を企画していく予定。
次回は11/3に八代周回練をやる予定。ゆっくり・じっくり周回する予定。
参加希望の方は、facebookや当ブログの下記カレンダーをチェックしてもらえればと思います。
事前連絡は特に不要ですが、安全第一をモットーとしております。練習強度は練習オーダーにもよりますが、そこそこ高いと思います。
夜は一日のTSSを100にするべく、ODZ Friday Ebb Ride (C) に参加。
スタート後に電話が掛かってきたので一旦STOP。4分ほどして再スタートし追走のために4倍くらいまで上げて走るがなかなか差が詰まらず。ゆったりなグループライドなはずだからすぐ追いつくと思ったが平坦区間は集団が速い。無事復帰はできたが疲れたし、ゴールも遠いのでDNF。
10/26(土)→おやすみ
バイク通勤は楽だ。なんで自転車で通勤してんだと感じた朝。
神武際のため車両通行止めで遠回りさせられ、自転車で来ればよかったと後悔した夕方。
そして、翌日の大分エンデューロにむけての準備と儀式をしてた暇な夜。
コメント
コメントを投稿