19/12/16~12/22 第5回かのやサイクルフェスタ練まで

12/16(月)→通勤
 通勤のみ。結構元気なつもりだったが、帰宅後からが非常に怠く、乗るだけ無駄かと乗らず。

12/17(火)→夜Zwift練
 KISS at Race - Americas AM (A) に参加。コースは London Triple Loops って長めの登りが2回あるコース。 
 前日練習お休みしてるし元気なはずなのだが、序盤の平坦区間でも先頭に付いて行くのがキツい。1つ目の登坂区間で6倍前後で走っているのに前が離れていく・・・当然ながら早々に千切れる。千切れた後も心拍は190を超えた状態で千切れた人達で競い合う。とりあえず1つ目の登りは最後まで踏んだつもり。
 下りは、消耗しきった脚を回復させるべく脚を完全に止めてのダウンヒル。ダウンヒルポジションで下ってくれるので、踏まない方が速い? ブレーキングもなく勝手にコーナリングしていくのは変な感じ。
 2つ目の登りは、FTP領域が精一杯。後発のBカテの選手にぶち抜かれる。。
 千切れた組のAカテ選手と抜きつ抜かれつつしながらラストはスプリント。仕掛けが良かったようで、自分の方がパワー出ていなかったけど先着できた。疲れた。 
 72分TSS90ぐらい。

12/18(水)→通勤+夜Zwift練
 翌日が乗れない日なので、この日は頑張らないといかん、とモチベ高く Tour of London // Stage 5 (Men & Women) A に参加。
 レースのEカテは異様に人数が少ないので1000人越えのAカテにて。
 スタートから必死に頑張るけど、序盤の平坦区間で中切れしてしまう。すみません。。
 千切れた後は100位前後のグループで走行。
 多分先頭のペースがめちゃくちゃ速いのだろう、先頭集団からこぼれていった人達を吸収しつつ60位ぐらいまで順位を回復。
 ラストの登坂区間に入る。この区間でパックもばらけて数人で競い合いながらの走行。この日は前日より遥かに頑張れて、ラスト10分は298W とTacxにおけるベスト値を更新。本当に苦しかったがラストはスプリントまでして終了(693W)。最後までもがき切ったし、非常に頑張ったと思う。心拍も最後はずっと190以上だったし、ある意味自分の限界で走れたのではないか。ただ順位的には49位で全く上位には絡めず。
 大人数でのレース?はとくに楽しい。73分TSS85。
 
  
12/19(木)→練習おやすみ
 ソフトクリーム試作ばっかりで正直太ってきた。

12/20(金)→通勤のみ
 夜は前日分を取り返すべく、練習する気満々だったのだけど、結局できずじまい。帰りの通勤のみ頑張って20分TSS25。 

12/21(土)→夕Zwift練
 土曜のフライング退社により、夕方Zwift。
 3R Crit City Race - 16 Laps (A) にエントリー。新しいクリテリウムコース。
 ペースの上げ下げが激しく苦しい。。なんとか中盤まで付いていくも、終盤にかけてペースアップして集団が棒状に。だれだよ、まだ余力あるのかよ・・・明日はレースだし、今日はこのくらいで勘弁してやろうと言い訳して力尽きる。
 クリテレース特有の展開がアップダウンやガタガタ坂等で上手く再現されていて面白かった。千切れたけど。
 最後のスプリントまで絡むことができるよう頑張らねば。60分TSS70ぐらいだった?

12/22(日)→第5回かのやサイクルフェスタ練🌹
 今年はエリートでエントリーしようかと思ったけど、この時期の社会人らしく重く大きくなっているので、高校生・大学生のペースについていけるわけがないと思い直して一般クラスでエントリー。エリート出たとこで数周で足切りになるのが目に見えてる。

 前日のメールにて雨天のためコース変更を知る。最近は雨降ってるのがフツー。慣れてきた。
 現地入りして、エリートのレースがキャンセル。オープン参加の混走になるらしいことを知る。おお、足切りないならそれはそれでよいかも。っと思ったけど、どうやら鹿屋大や南大隅高はDNSらしい。残念🌹
 
 タイヤの空気圧を6barに落としてコース試走。路面のグリップはそれほど悪くない。五木村の周回コースに比べれば超安全だろう。コーナーのエントリーのグレーチングや逆バンクさえ気を付ければ問題なさそう。
 下りも比較的路面きれいだし、後半のドライでもコケが生えてる下り箇所はカットされていたのでこちらも問題なさそう。
 雨よりも風が気になる。非常に強い。ハンドルとられるぐらいに強く吹いていて、風が一番のポイントになるかもと思う。ならなかったけど。。
 そして、寒い。。でも30分もないだろうし、全力でいけば寒いもクソもないだろう🌹

 ウェアの選択になやむ。初の実戦投入となるエアロワンピースを試したかったので、インナーを重ね着してみる→フロントジッパーが閉まらない。。そして半端ないお腹のふくらみ。。
 無理やりジッパー上げて、ふん!とお腹を膨らますとジッパーが弾ける。・・・まじか。一人車内コントに勤しむ。
 結局、重ね着を諦め冬用半袖インナー一枚の薄着にて妥協。エアロワンピースにこだわらなければ良かったのだが。そもそも平坦コースじゃないし優位性があるわけがない。
 案の定、招集の待ち時間で凍えて震えが止まらない。アホ🌹

 レースは20名ぐらい? エリート参加予定のオープン枠選手もほどんどいないし、雨や寒さでDNSした人がかなりいたようだ。
 7周回、内1周はニュートラルなので実質6周回のレースとかなり短期決戦となりそう🌹

 スタートして1周回って、ニュートラル解除で鍛造選手が最初に集団を伸ばすべくペースアップしてくれたのでそれに乗っかって仕掛ける。後ろの気配が消えて、またしてもやっちゃった感あったが、単独で安全に下るためにそのまま一人で行く。
 下って上り返して後ろ確認したら、高校生がやや離れて2人?。しばらくしてきむらくんが上がってきて合流。2人の状態に。
 上りは体が重い。おまけに風が強く一人だと心折れそうだが、きむらくんがいたので必死で付いていく。
 下りは安全に下って、頑張って上ってを繰り返す。
 結構フロントグリップあるなと調子に乗っていたら3周目ぐらいのコーナーエントリーでリアが流れ、かなりヒヤリ。以降安全運転。
 4周目ぐらいできむらくんが上りでペースアップ。きゃーー、と頑張るも千切れる。
 あとは、下り区間で少し差を詰めるも上り区間で差を広げられるを繰り返し、追いつけそうな要素なし🌹
 で、そのままゴールにて終了🌹

 残念ながら力全く及ばず。でも、最後まで集中力を切らさず走れた。何より落車しなかたのが偉い🌹 
 去年と同じく軽量化を推し進めることが課題か。全然改善出来てないので一度でも本気でやらねば🌹
 
 毎年天候に恵まれないレースだが、コースはいいし、何より練習になるので参加してよかった。本当に寒く、立哨の方々は大変だったと思う。走らせていただいただけでも感謝🌹 ありがとうございました🌹

 薔薇の花もありがとうございました。よいお土産となりました。買ってきたということにしとく🌹

 


 
 
 
 
 
 
 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練