19/12/2~12/8まで練

12/2(月)→夜Zwift練
 Happy 100k とかいうグループライドに参加してみる。もちろん100㎞も走る気はない。
 途中参加でグループに合流するけど何故か集団とは違うコースにはぐれてしまう。一緒にはぐれてしまった外国人がWhy?を繰り返している。グループリーダーらしき人もWhy?で分かんねーよ、どうしようもねーよ、みたいなやりとりが面白かった。
 はぐれた道中をそのままサイクリング、途中のKOM区間だけ頑張って終了。36分TSS38
 
 
12/3(火)→通勤+夜Zwift練
 自転車通勤再開。寒い。暗い。でもストレスが無いのが良い。
 夜は KISS at Race - Americas AM (A) をセレクト。コースがラスト3㎞が火山登りゴールとなる Volcano Flat KOM。
 序盤の平坦区間から付いて行くのがやっと。登りよりも下った後の未舗装区間がツラい。これがパリルーベの苦しさか? Tacxは未舗装はガタガタが再現されているけど、このガタガタを感じると無意識にペダルが重く感じ苦しくなる。パブロフの犬状態なのか。
 Aグループの集団にへばりついてただけなので、ラストの登り区間に入った途端千切れる。240W~260Wで必死に漕ぎながら思う。今のTacx使用時FTPってどのくらいなんだろ?
 60分TSS75
 
12/4(水)→通勤+夜Zwift練
 前日のFTPどのくらいだろうって疑問があったので、FTP Test (shorter) に挑戦。
 なかなかモチベーションも高く、FTPを更新してやろうと意気込みだけはあった。
 ウォームアップと序盤のVo2Max区間を終えていよいよFTP測定の20分間に入る。
 出だしは320Wぐらいから入ったので思ったよりにパワー出てるし悪くない。徐々に落ちていくがそれでも290W前後を維持できている。行けるか?
 ・・・と思ったけど5分経過した辺りから急激にパワーダウン。240Wぐらいまで下がって頑張っても260Wが上限。270Wぐらいは維持するつもりだったので、メンタル的にもかなりのダメージを負う。
 結局10分も経過しないうちにあまりの苦しさから辞めてしまう。Tacxはパワーが低めに表示されてるなと感じてはいるのだけど、それでも約20Wパワーダウンは受け入れ難い。あとで見直したら9分277Wだった。
 ヒルクラならもうちょいパワー維持できるかもしれないと思い、気を取り直してAlpe Du Zwift コースをセレクトして再度挑戦。そういえばTacxNeo2で同コースを走ったことなかった。
 いざ走り始めると10%を超える勾配がバンバン出てきてギアが足りない。ただダンシングを駆使して無理やり踏んでいくので結構パワーは出ている。けど勾配が緩くなると途端にパワーダウン。ここら辺は実走と同じ。10分ほど走ってAv.271Wぐらいと先のFTP Testと同じぐらい。ただ勾配の変化による実走感が高いので今度やる気が出たときはこのコースをアタックするのがいいのかもしれない。
 10分で270Wなので多く見積もっても270×0.95=256Wということか。
 ちなみにRampTestは260W。この数値ですらちょい高めか?。・・となると1時間ぐらいのZwiftレースでNP257とかの数値はかなり頑張ってるってことでもあるな。Zwiftレースっていい。
 
12/5(木)→通勤+夜Zwift練
 ワークアウト Gearing をセレクト。
 舐めて掛かったら、スプリントのインターバル区間に入った途端苦しすぎる。15秒×6セットを何とか最大限にもがいてみる。といっても目標として表示される830Wには全く届かないのが。もちろんERGモードはOFF。
 次の25秒×6セットのメニューを見たときは絶望したが、とりあえず1回やってみよう→もう一回やってみよう→を繰り返してなんとか6回目まで到達。25秒が長く、インターバルの3分が非常に短かった。
 自分がスプリント力がないことが良くわかった。勝てないわけだ。
 67分TSS86。
  
12/6(金)→通勤+夜Zwift練
 火曜日から3日間一日のTSS100を超えていたので軽めに走ることに。3日走ると途端に疲れが出る。Londonコースをブラブラ。40分TSS40ほど。 

12/7(土)→なし
 喉が痛かったので自転車通勤もせず、帰宅後も時間が無くなり練習お休み日となってしまった。
 
12/8(日)→朝ランバーコース×5周回練
 相変わらず喉が痛いが、新兵器が届いたので、それを試すべく外練。走り始めるまでの冬装備に時間かかり9時過ぎに家を出る。
 寒い。準備したわりには完全に軽装すぎた。エアロ効果試したかったのだが、こうも寒いと寒さで無駄に体力消耗している気がする。
 とりあえず平坦コースのランバー周回をセレクト。2時間ほどグルグルやる予定。
 250W ぐらいで周回しようと淡々と走る。
 1周目 12:25(243W)
 2周目 11:52(254W)
 3周目 11:57(253W)
 4周目 12:16(242W)
 5周目 11:57(251W)
 1人だと大変遅い。3周目ぐらいから11分フラットぐらいで周回してやろうと妄想していたのだが、実際は逆に落ちてきている。4周目ぐらいから鼻水が止まらない。5周走ったところで、喉も痛いし辞めとこうと予定の半分、1時間ほどで終了。今日はこのくらいにしといてやろうと思うが、悲しいことに脚もかなり消耗してたってのが本音。75分TSS100。

 残り半分は夕方にZwiftレースで、っと思ったけど結局乗れずじまい。夜は久々に飲んでしまったので夜Zwiftもなしで目標の半分しか練習こなせなかった。

 ワンピースのエアロジャージ買ったのだけど、ぽっこり出たおなかで格好悪く、イメージしていた自分の姿とかけ離れてすぎでガッカリ。エアロ効果のほどは実感できなかった。とりあえず寒かった。冬は冬用のサイクリングジャケットがいい。

 
 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練