20/2/17~2/23まで練

2/17(月)→夜Zwift練 3R Innsbruckring Flat Race - 3 Laps (26.4km/16.4mi 231m)をセレクト。 休脚な月曜でかつ20:30スタートとやや遅めの時間帯だがInnsbruckのレースだし、先週走れなかった分を頑張らねば。それにても寒い。 コース終盤の1分激坂にすべてをかけて3回もがく。3回目がギリギリだったが何とか先頭集団に喰らいつくことに成功。大切なのは気合のよう。 あとはゴールスプリントだが、3回目の登坂燃え尽きスプリント前のペースアップでやっぱり千切れる。大切なのは根性のよう。 ローラー上での1分ベスト値更新してたので良かった(453W)。そして心拍Max値が200に到達しててビックリ。心臓すごく頑張ってた。実走でもなかなか200には達しないので、もがき具合はかなりリアルに近づいたかも。 それにしても歳のわりに異常に高いのがいつも気になる。ハッピー心拍計なのか?。心電図でいつも異常値でひっかかるので心配といえば心配。ちなみに平常は70前後なのでスポーツ心臓というわけではない。ここら辺に自分のポテンシャルが見え隠れする・・・いや、大切なのは気合根性だ。 2/18(火)→通勤+夜Zwift練 久々の自転車通勤は大変寒かった。 夜は室温5℃でのZwift練。体が怠くて適当なレースもないので、ワークアウト Emily’s Short Mix をセレクト。30分と短いメニュー。 Zwift練レースでは強度を上げる際ダンシングを多用するため、シッティングでパワーが維持できない。変な癖がついているような気がする。実走が最近少ないの心配になってきた。30分TSS44 2/19(水)→通勤+夜Zwift練 EVR Asia Race (A) をセレクト。Richmond UCI Reverse 2 Laps 32 km 前日は短時間で終わらせたのでしっかりと回復してた予定だったがウォームアップで全然脚が回らない。これは適当なグループでテンポ走でもしようと、低強度練に逃げる。 スタートダッシュを適当にしてたら開始直後の下りで千切れる。フルドラフトなEVRレースなのにこれはヤバいとさすがに焦る。が、千切れてしまってはもはや復帰不可能。 後ろから来たノ...