20/1/27~2/2まで練

1/27(月)→練習お休み
 修理に預けていたパワータップが帰ってきた。引き続き大切に使っていきます。

1/28(火)→通勤+夜Zwift練
 Tour de Zwift: Stage 5 Long Distance に参加。
 エントリー数が800越えと相変わらず大盛況。スタートするが前が見えない、自分のアバターが分からない・・・はいつも通り。そして序盤の登坂区間で中切れで本日お世話になるパック集団が確定・・・ってのもいつも通り。
 50位グループだったが、前のこぼれてきた方々を吸収して30~50位ぐらい争いのグループになる。
 なんとなく調子がいい。いつも通りの順位だけど。。ラストまで同じグループで走破。スプリントも先着できてなんとなく調子よかった。いつも通りの660Wスプリントだったけど。

1/29(水)→通勤+夜Zwift練
 EVR Asia Race (A)   Watopia Flat Route  4 Laps 41 km にエントリー。
 なんとなく調子が悪い、と思って始めると前日の調子のよさが嘘のように大変調子が悪い。
 フルドラフトでかつ平坦コースなのでツキイチで何とか最終ラップまで集団に喰らいつく。せっかく最終ラップまで着いていったので最後のスプリントを頑張ろうとギリギリまで待ってたら、ロングスプリントな展開に一人取り残された。前日よりTSSも低かったが、終わった後の疲労感は半端なかった。
 
1/30(木)→通勤のみ
 前日の疲労感からやる気が起きず。代わりにZwiftにてコーチごっこ。ひたすら飽きさせないよう煽てて褒めて。10分 Av.50W Max280W。

1/31(金)→通勤+夜Zwift練
  前日が休脚日だったので、3R LaGuardia Loop Reverse Flat Race - 8 Laps (24.5km/15.2mi 216m)  をセレクト。
 スタート直後のスタートダッシュもそれほどでもなく、のんびり進む。結構余裕で、一人で逃げちゃおうかと思うほど調子が良い。
 3周ほどして自分のパワーウェイトレシオが250Wほどで5倍を軽々超えていることに気付く。・・・・あ、昨日子供を乗せたときの体重設定のままだった。どうりで楽勝なはず。。一緒にレースして下さっていた皆様に本当に申し訳ない。
 ということで、すぐレースから離脱。いや、本当にごめんなさい。勘違いも甚だしい。ただ、気付かなければ幸せだったかも。恐るべしZwift。
 残りは Jon's Short Mix をやることに。スプリント3本すべて目標値に届かずtacx&ERGモードでしごかれる。こっちで現実に引き戻される。800Wが当面の目標。
 
2/1(土)→通勤+夕Zwift練
 16時過ぎ上がりでハッピー土曜な夕Zwift練は、Tour de Zwift: Stage 6 Group Ride - Long Distance にエントリー。  Richmond 2 Laps 32 km
 スタート後3分で千切れていつもの70~100位のグループでの走行。Tour de Zwiftでは、お馴染みとなってきたような気がする展開。
 コース終盤に登坂区間が出てくるのでそこで前を吸収しながら30位~50位ぐらいのグループとなる。このグループの中では登坂は強かったみたいで最後の緩い登りで一人で飛び出すことに成功。そのまま350W強を維持してゴール。勝った・・やったぜ。
 見えないぐらい前で24人ほど先にゴールしていたらしいが。。
 

2/2(日)→天神ダム周回×7練
 天神ダムでの練習会。メンバーは、くろきさん、いけださん、くろきさん、たかはしくん、かずまくん、おれの6人。初参加で2名も来てくださり、まじうれしい。
 九チャレが皆次のターゲットらしいので、それを見据えてオーダーを出す。
  • 1周目→ウォームアップ
  • 2~4周目→ローテ&ペースで登坂のペースを抑える
  • 5~6周目→登坂区間は終盤の急勾配を1分ほど上げて走る→登坂後は後続を待つこと。
  • 7周目→最終ラップでフリー走行。
ダム周辺は非常に冷え込んでいたが元気?にスタート。
 脚のそろったメンバーだったのでペース走もスムーズにローテが回り楽しい。登坂区間はペースを上げすぎないよう抑えて抑えて。平坦は上げていく。
 5周目からはオーダーを出した当人なので、仕掛け区間で回りに声かけして上げていく。
 5・6周目は7倍強を維持して走ることが出来たが、そこでマッチがなくなった。
 7周目は、くろきさんが下り区間から早掛け。嬉しいのでそのまま泳がそうとしばらく様子見。もう一人のくろきさんが登坂でペースアップし吸収、そのままロングアタックにて千切れる。急勾配区間でもう一度アタックして挽回しようと思ったけどマッチ無くなってて、差が開く一方。登り終えたら姿が消えてた。。あとは単独走で脚を止めて楽になりたい自分との葛藤。一応頑張れたと思う。

 1分ちょいの登坂は結局2本しかペースが維持できなかった。最低でも3回は維持できないと勝負できない。もうちょっと時間があるのでなんとか改善したいところ。Innsbruck×3~4周のレースを狙ってエントリーしていこう。練習はZwiftレースでしか組み立てられない最近の自分。

 参加の皆さんありがとうございました。良かったらですが、またの参加お待ちしております。寒かったので次回は9時スタートにするかもです。
Photo

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練