20/2/11~2/16まで練

2/10(月)→練習お休み
 今週は乗れなさそうな気配。ヤバい。

2/11(火)→通勤+夜Zwift練
 帰りついて既にクタクタ。が、こんなときこそZwiftレースで短時間にて燃え尽きてやろうと、KISS at Race - Americas AM (A) をセレクト。コースは Watopia Flat Route ×4 Laps 41 km。Zwift Japanシリーズもやってたけど、速攻で千切れる予感しかなかったのでこっちに逃げた。
 終始ツキイチで非常に辛い。とくにダート区間に入るとドラフティングが効かないのか、集団後方に追いやられ、坂区間よりも辛い。もちろん、登坂区間も上り終えるころには集団後方でクリアして今にも千切れそうだがひたすら我慢。
  最後までなんとか集団についていけたことに満足してスプリント前のペースアップについて行けずに千切れる。
  
2/12(水)→夜Zwift練
 時短を狙って、3R Volcano Circuit Flat Race - 6 Laps (27km/16.8mi 120m) をセレクト。
 フラットなコース設定なのでラストまで先頭集団について行けたが、前日と同様それに満足してやはりスプリント前のペースアップにて千切れる。とにかく苦しい、、皆こんな苦しみのなか良く最後スプリント出来るなと感心。皆本当に強い。

2/13(木)→練習お休み
 練習できず。乗る気もなかったけど。 
 
2/14(金)→練習お休み
 練習できず。乗る気はあったけど。

2/15(土)→夜Zwift練
 時間がないときこそZwift練。
 で、何しようかとイベント検索していたら、ワークアウトの Hill Attacks を実施していたくろきさんのログを発見! おお!これだ!と思って即真似る。
 というわけにて、Hill Attacks をセレクト。
 久々のワークアウトでやり切れるか不安だったが、くろきさんもやったのだからと1分約6倍×10本メニューに淡々とトライしていく。
 TacxNeoではFTP268W設定なのでそれを元に設定される375Wがやや低いようにも感じる。強度を上げようにもERGモードのせいでケイデンスが上がるだけの状態。
 なんだかんだで10本やり終わってクールダウンになった途端脚が終わった感じに。クールダウンが長く感じた。終わってしばらく放心状態。自分には毎日ワークアウトは無理っぽい。 
 ERGモードONにやったのでグラフがお手本通りでTSSもジャスト80。恐るべしERGモード。
  

2/16(日)→夜Zwift練
 残念ながら仕事な日。
 帰宅後にヘロヘロ状態にて練習にならんかもと思いながらも自転車にまたがる。
 直近にあった Tour de Zwift: Stage 1 Group Ride をセレクト。
 どうやら今回の仕事の疲れと自転車の疲れは別みたいで意外と脚が回る。際立って強い選手がいないので勝負出来るかもと途中よりモチベがアップ。
 ラストの登坂で仕掛けて獲ることに成功。思わずガッツポーズ。一人で引き籠りだけど・・そしてあくまでグループライドだけど。
 平均パワーは238Wの3.8倍と平凡。力に近い人のグループで最後まで競い合えたのが良かった。TSSも70分にて98と満足度が高い。大変嬉し。
 


コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練