20/3/16~3/22 チームヤーボーお別れサイクリング練
3/16(月)→通勤+夜Zwift練
Stage 2 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 をセレクト。
前日も同じイベントを既に2回も走って淡々コースというのを把握していることもあり、3本ローラーにて実施。パワータップの方がパワー高く出るみたいだし。。
序盤から良い感じで走る。ガツンと上る坂がないのでケイデンスを上げることでの強度の上げ下げで集団に付いて行くことが出来る。2周目の坂、ラストのペースアップで千切れてしまったが、その後もTTモードで最後までしっかりと強度を保って走り切ることが出来た。
62分TSS105・・・さすがにTSS100は超えはないだろうと思うので、G3とNeo2で予測されるFTPには結構な誤差があると思われる。体感的には20Wぐらい。
3/17(火)→通勤+夜Zwift練
Stage 3 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 をセレクト。
Alpe du Zwift を上るグループライドという名のレース。
ウォームアップの段階でダメな日だと分かったので、3本ローラーでSST強度で淡々と走ることにする。
3本ローラーだとシッティングでもある程度パワーを維持することが出来るけど、その分尻が痛い。。区間のカウントダウンが減っていくのを心の支えにして何とかのぼりきる。Alpe区間は平均254W。この日の体調なりによくやったはず。
3/18(水)→通勤+夜Zwift練
Stage 3 - Shorter Ride - Tour of Watopia 2020 をセレクト。
ショートコースは ValcanoCilmb を走るコースのよう。ずっと登りでないのでちょっと気が楽。いつも通り千切れてからは、脚の合うグループを形成して走る。50分TSS57。
3/19(木)→通勤のみ
翌日がロングライドなので乗る必要もないかと、子供たちのを乗せてのコーチごっこ。
20分TSS2。
3/20(金)→チームヤーボーお別れサイクリング
県外へ旅立つ若者二人とのラストサイクリング。チームとしては初めてのサイクリングなような気がする。有給休暇を行使して無理やり参加。
とりあえず椿山アタックして中学生に千切られ、久々の外走にて喉をやられ、暗い山道を落石をよけ、枝を飛ばしながら走り、平坦ではひたすらローテを回し、初めてのチームなランチで初のタイ飯を食し、その後は帰路を急いで再びローテ、・・とクレームだらけのチーム練となったような気がしないでもない。
自分からみると2人とも規格外に頭が良く、トレーニング理論に裏付けされた強さがあった。ロードって最初は若さバカさフィジカルだけで速くなれるが、それだけでは越えれない壁が出てくる。自分の強さに浮かれることなく、常に冷静に自己分析して練習し続け、求める強さや目標も非常に高かった。それだけに自分にとってはセルフトレーニングのお手本となる存在だった。経験的には自分のほうがずっとあったはずだが、彼らから学ぶことのほうが遥かに多く、それもあって今も少しずつだが成長しつづけていけていると思っている。
自分は全く正反対の感と経験でやるタイプなので、なぜ常に一緒に練習してくれたか今思うと不思議。でも非常にありがたかったの一言。
正直、非常に寂しくなるが、一緒に出たレースは何度も一緒に逃げたり、アシストしたりされたりとチームプレーが出来た時は滅茶苦茶楽しかった。
忙しくなるとは思うが、末永く自転車を楽しんでいただき、いつか再開した時は同じように一緒に楽しめれば何よりです。
本当にありがとうございました。新天地での活躍を期待しております!
4時間 TSS235。じーんと胸に込み上げてきてためか、フラフラで帰り着いてそのまま爆睡。
3/21(土)→通勤のみ
前日の思い出に浸りすぎたのか膝痛い。練習休む。
3/22(日)→朝Zwift練+夕Zwift練
一日有給休暇で次の日仕事してまた休日。なぜだかすごく嬉しい&得した気がする日曜日。でも暇なのでZwift練。
朝は Stage 4 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 に参加。マウンテンバイクでの出走のイベントらしい。
序盤から淡々と第2グループと思われる位置で走る。けど、結構きつい。このグループで最後まで付いて行けるか微妙だな・・・と思い始めた3周目にパソコンの電源が落ちてしまい終了。
夕方は Stage 4 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 に再度チャレンジ。暇なので単なる経験値稼ぎ。
淡々と走るコースと判明したので3本ローラーにて実施。
途中から西日で画面が見えない。3本ローラーにつき如何することもできず画面左上のパワー数値を見ながら回す。日没で画面が見えるようになったときには1人になってた。けど75分TSS107 と良い数値。
Stage 2 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 をセレクト。
前日も同じイベントを既に2回も走って淡々コースというのを把握していることもあり、3本ローラーにて実施。パワータップの方がパワー高く出るみたいだし。。
序盤から良い感じで走る。ガツンと上る坂がないのでケイデンスを上げることでの強度の上げ下げで集団に付いて行くことが出来る。2周目の坂、ラストのペースアップで千切れてしまったが、その後もTTモードで最後までしっかりと強度を保って走り切ることが出来た。
62分TSS105・・・さすがにTSS100は超えはないだろうと思うので、G3とNeo2で予測されるFTPには結構な誤差があると思われる。体感的には20Wぐらい。
3/17(火)→通勤+夜Zwift練
Stage 3 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 をセレクト。
Alpe du Zwift を上るグループライドという名のレース。
ウォームアップの段階でダメな日だと分かったので、3本ローラーでSST強度で淡々と走ることにする。
3本ローラーだとシッティングでもある程度パワーを維持することが出来るけど、その分尻が痛い。。区間のカウントダウンが減っていくのを心の支えにして何とかのぼりきる。Alpe区間は平均254W。この日の体調なりによくやったはず。
3/18(水)→通勤+夜Zwift練
Stage 3 - Shorter Ride - Tour of Watopia 2020 をセレクト。
ショートコースは ValcanoCilmb を走るコースのよう。ずっと登りでないのでちょっと気が楽。いつも通り千切れてからは、脚の合うグループを形成して走る。50分TSS57。
3/19(木)→通勤のみ
翌日がロングライドなので乗る必要もないかと、子供たちのを乗せてのコーチごっこ。
20分TSS2。
3/20(金)→チームヤーボーお別れサイクリング
県外へ旅立つ若者二人とのラストサイクリング。チームとしては初めてのサイクリングなような気がする。有給休暇を行使して無理やり参加。
とりあえず椿山アタックして中学生に千切られ、久々の外走にて喉をやられ、暗い山道を落石をよけ、枝を飛ばしながら走り、平坦ではひたすらローテを回し、初めてのチームなランチで初のタイ飯を食し、その後は帰路を急いで再びローテ、・・とクレームだらけのチーム練となったような気がしないでもない。
自分からみると2人とも規格外に頭が良く、トレーニング理論に裏付けされた強さがあった。ロードって最初は若さバカさフィジカルだけで速くなれるが、それだけでは越えれない壁が出てくる。自分の強さに浮かれることなく、常に冷静に自己分析して練習し続け、求める強さや目標も非常に高かった。それだけに自分にとってはセルフトレーニングのお手本となる存在だった。経験的には自分のほうがずっとあったはずだが、彼らから学ぶことのほうが遥かに多く、それもあって今も少しずつだが成長しつづけていけていると思っている。
自分は全く正反対の感と経験でやるタイプなので、なぜ常に一緒に練習してくれたか今思うと不思議。でも非常にありがたかったの一言。
正直、非常に寂しくなるが、一緒に出たレースは何度も一緒に逃げたり、アシストしたりされたりとチームプレーが出来た時は滅茶苦茶楽しかった。
忙しくなるとは思うが、末永く自転車を楽しんでいただき、いつか再開した時は同じように一緒に楽しめれば何よりです。
本当にありがとうございました。新天地での活躍を期待しております!
4時間 TSS235。じーんと胸に込み上げてきてためか、フラフラで帰り着いてそのまま爆睡。
3/21(土)→通勤のみ
前日の思い出に浸りすぎたのか膝痛い。練習休む。
3/22(日)→朝Zwift練+夕Zwift練
一日有給休暇で次の日仕事してまた休日。なぜだかすごく嬉しい&得した気がする日曜日。でも暇なのでZwift練。
朝は Stage 4 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 に参加。マウンテンバイクでの出走のイベントらしい。
序盤から淡々と第2グループと思われる位置で走る。けど、結構きつい。このグループで最後まで付いて行けるか微妙だな・・・と思い始めた3周目にパソコンの電源が落ちてしまい終了。
夕方は Stage 4 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 に再度チャレンジ。暇なので単なる経験値稼ぎ。
淡々と走るコースと判明したので3本ローラーにて実施。
途中から西日で画面が見えない。3本ローラーにつき如何することもできず画面左上のパワー数値を見ながら回す。日没で画面が見えるようになったときには1人になってた。けど75分TSS107 と良い数値。
コメント
コメントを投稿