20/3/2~3/8まで練
3/2(月)→練習お休み
すべてがお休み。
3/3(火)→通勤+夜Zwift練
Zwiftにてコーチごっこやってたら、2人とも思いの他やる気を出しやがって自分が乗る時間がなくなる。
30分のメニューを考えてたら、くろきさんがRampTestをやっていたのを思い出して自分もトライ。
結果:243W。。
シッティング縛りなので全くパワーが出せず。いや、スタンディングを用いても怪しいよーな。・・・弱くなってる疑惑。。
FTP268W→243Wに下方修正され凹む。
3/4(水)→夜Zwift練
休校につき本日も練習前にコーチごっこ。引き籠りが推奨されている時期なのでZwiftは非常に都合がいい。
自分の練習はというと、EVR Asia Race (A) Downtown Dolphin 20 Laps 39 km に参加。
フルドラフトなので何とかなるかも思ったが、何ともならず10周完了したところで痛恨の中切れ。後ろにいた方々4名ほどを巻き込み迷惑千万この上ない。
残り半分、先頭集団にラップされないことを目標に千切れながらも必死に走る。なんとか先頭集団から逃げ切れるかと思ったけど、先頭集団のラストアタック&スプリントと思われる動きあり→尋常ではないペースで差を詰めらる。キャーっともがくもゴール直前にてラップされてしまい終了。まじか。
でも前日に下方修正されてしまったFTPが254Wに更新されてた。嬉し。
3/5(木)→通勤+夜Zwift練
ちょうどInnsbruckな日だったので、コース上の20分ほどの坂を利用して失われたFTPを取り戻そうと思い立つ。
300Wを目安に坂区間をのぼる。ドラフティングが効いているのか長くつらなっているアバターたちをゴボウ抜き。で、KOMの登頂予定タイムが16分台と自己ベストを大幅に更新していることを確認し・・・・あ、これは体重設定だと気づく。。そういえば、休校な昼間に自主練をしていたようのでそこで体重を変えていたよう。
ただかなり頑張って登っていたこともありそのまま辞めるのも勿体ので頂上まで。おそらく46㎏ぐらいの設定なので6倍とか平気で出ている状態。しかもKOMをゲットしてしまいジャージも着てしまう。16分で登頂してしまい予定の20分にも達せずFTP測定失敗。非常に恥ずかしいので、保存せずにログアウト。
で再びログインして体重設定を直して再チャレンジ。
今度は大丈夫そう・・と思ったけど、さっきのチャレンジが生きてるらしくKOMジャージでの走行となってしまい大変恥ずかしい。
2回目の登りもほぼスタンディングでの走行。アウターでゴリゴリと。ケイデンスも55前後にてとりあえずパワー出てればいいか状態。2回目は19分40秒とまともな数値の自己ベストで嬉しかったが、1回目のKOMでリスト一番上にに名前は表示されているのがやたらと恥ずかしい。
肝心の結果は20分287WにてFTPが274Wに更新される。TacxNeo導入後のベスト更新。嬉し。
だが、9割5分ほどスタンディング状態での記録。なんか間違った方向に進んでいるよーな気がしないでもない。
3/6(金)→通勤+夜Zwift練
脚重くやる気なし。Innsbruckで淡々と1周だけして終了。
3/7(土)→夕Zwift練
INC Steady State - Group Training Ride 2.9 - 3.5w (B) でゆっくり走ろうと思う。
強度調整のために増量して、カロリー消化のために3本ローラーにて実施。
ほどよいペースな75分でTSS75と予定通りのメニューとなった。
3/8(日)→天神ダム練
宮崎ロードバイク練習会にて天神ダム練。
メンバーはくろきさん、たかはしくん、かずまくん、おれの4名。平均年齢30ぐらいでまだまだ若い!。
九チャレは中止になってしまったので、バチバチやらずに最終ラップまではペース走&パックにて走行しましょうオーダー。
1周目 12:18(215W)
2周目 11:43(242W)
3周目 11:53(257W)
4周目 12:28(218W)
5周目 12:03(223W)
6周目 12:07(225W)
7周目 12:02(219W)
序盤から早いペースでの周回で次第に脚が削られていく。4周目あたりでくろきさんが坂で遅れ出して心配するも、少し待って復帰すると平坦はそれまでと同じようにローテしてふつーに牽いてくれる。登坂はたかはしくんが非常に強く四苦八苦しながらついていくのみ。
ラストラップは登坂でたかはしくんと二人になり、後続待たずにそのまま走りづつけたのだが、遅れたはずの二人がコース終盤にてドッキングしてくる。登坂が終わったところで結構差が開いていたし、平坦でもたかはしくんとローテして力の限り走っていたのでこれには本当にビックリ!!凄い!。40後半と中学2年生による追走。千切れて脚終わっても追走を諦めなかったらしい。それに比べて自分は・・と反省しきり。結果に満足したら終わる。
練習全体としては終始強度を維持できてかなり良い練習会になったと思う。NPも高くTSSも85分ほどで130と非常に高い数値だった。ありがとうございました。
女子マラソンみてなぜか泣いて、Moto2観戦してやっぱり泣く。ミーハーながらすぐ感化されるとは・・色々と大変だけど嬉しいニュースもあり良い週末になった。
すべてがお休み。
3/3(火)→通勤+夜Zwift練
Zwiftにてコーチごっこやってたら、2人とも思いの他やる気を出しやがって自分が乗る時間がなくなる。
30分のメニューを考えてたら、くろきさんがRampTestをやっていたのを思い出して自分もトライ。
結果:243W。。
シッティング縛りなので全くパワーが出せず。いや、スタンディングを用いても怪しいよーな。・・・弱くなってる疑惑。。
FTP268W→243Wに下方修正され凹む。
3/4(水)→夜Zwift練
休校につき本日も練習前にコーチごっこ。引き籠りが推奨されている時期なのでZwiftは非常に都合がいい。
自分の練習はというと、EVR Asia Race (A) Downtown Dolphin 20 Laps 39 km に参加。
フルドラフトなので何とかなるかも思ったが、何ともならず10周完了したところで痛恨の中切れ。後ろにいた方々4名ほどを巻き込み迷惑千万この上ない。
残り半分、先頭集団にラップされないことを目標に千切れながらも必死に走る。なんとか先頭集団から逃げ切れるかと思ったけど、先頭集団のラストアタック&スプリントと思われる動きあり→尋常ではないペースで差を詰めらる。キャーっともがくもゴール直前にてラップされてしまい終了。まじか。
でも前日に下方修正されてしまったFTPが254Wに更新されてた。嬉し。
3/5(木)→通勤+夜Zwift練
ちょうどInnsbruckな日だったので、コース上の20分ほどの坂を利用して失われたFTPを取り戻そうと思い立つ。
300Wを目安に坂区間をのぼる。ドラフティングが効いているのか長くつらなっているアバターたちをゴボウ抜き。で、KOMの登頂予定タイムが16分台と自己ベストを大幅に更新していることを確認し・・・・あ、これは体重設定だと気づく。。そういえば、休校な昼間に自主練をしていたようのでそこで体重を変えていたよう。
ただかなり頑張って登っていたこともありそのまま辞めるのも勿体ので頂上まで。おそらく46㎏ぐらいの設定なので6倍とか平気で出ている状態。しかもKOMをゲットしてしまいジャージも着てしまう。16分で登頂してしまい予定の20分にも達せずFTP測定失敗。非常に恥ずかしいので、保存せずにログアウト。
で再びログインして体重設定を直して再チャレンジ。
今度は大丈夫そう・・と思ったけど、さっきのチャレンジが生きてるらしくKOMジャージでの走行となってしまい大変恥ずかしい。
2回目の登りもほぼスタンディングでの走行。アウターでゴリゴリと。ケイデンスも55前後にてとりあえずパワー出てればいいか状態。2回目は19分40秒とまともな数値の自己ベストで嬉しかったが、1回目のKOMでリスト一番上にに名前は表示されているのがやたらと恥ずかしい。
肝心の結果は20分287WにてFTPが274Wに更新される。TacxNeo導入後のベスト更新。嬉し。
だが、9割5分ほどスタンディング状態での記録。なんか間違った方向に進んでいるよーな気がしないでもない。
3/6(金)→通勤+夜Zwift練
脚重くやる気なし。Innsbruckで淡々と1周だけして終了。
3/7(土)→夕Zwift練
INC Steady State - Group Training Ride 2.9 - 3.5w (B) でゆっくり走ろうと思う。
強度調整のために増量して、カロリー消化のために3本ローラーにて実施。
ほどよいペースな75分でTSS75と予定通りのメニューとなった。
3/8(日)→天神ダム練
宮崎ロードバイク練習会にて天神ダム練。
メンバーはくろきさん、たかはしくん、かずまくん、おれの4名。平均年齢30ぐらいでまだまだ若い!。
九チャレは中止になってしまったので、バチバチやらずに最終ラップまではペース走&パックにて走行しましょうオーダー。
1周目 12:18(215W)
2周目 11:43(242W)
3周目 11:53(257W)
4周目 12:28(218W)
5周目 12:03(223W)
6周目 12:07(225W)
7周目 12:02(219W)
序盤から早いペースでの周回で次第に脚が削られていく。4周目あたりでくろきさんが坂で遅れ出して心配するも、少し待って復帰すると平坦はそれまでと同じようにローテしてふつーに牽いてくれる。登坂はたかはしくんが非常に強く四苦八苦しながらついていくのみ。
ラストラップは登坂でたかはしくんと二人になり、後続待たずにそのまま走りづつけたのだが、遅れたはずの二人がコース終盤にてドッキングしてくる。登坂が終わったところで結構差が開いていたし、平坦でもたかはしくんとローテして力の限り走っていたのでこれには本当にビックリ!!凄い!。40後半と中学2年生による追走。千切れて脚終わっても追走を諦めなかったらしい。それに比べて自分は・・と反省しきり。結果に満足したら終わる。
練習全体としては終始強度を維持できてかなり良い練習会になったと思う。NPも高くTSSも85分ほどで130と非常に高い数値だった。ありがとうございました。
女子マラソンみてなぜか泣いて、Moto2観戦してやっぱり泣く。ミーハーながらすぐ感化されるとは・・色々と大変だけど嬉しいニュースもあり良い週末になった。
コメント
コメントを投稿