20/3/9~3/15まで練
3/9(月)→練習おやすみ
とくになし。
3/10(火)→練習おやすみ
コーチごっこ。約20分乗せて、自分のFTPを元に算出されたTSS→2。
Stage 1 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020に参戦。
2日乗らなかったので脚が軽いはずだが、全然パワー出ない。序盤で200Wが辛く、終盤にかけてさらに出力低下。とりあえず経験値稼ぎと完走だけしとく。
通勤帰りの1分坂はそれなりに脚回ったのだけど、そこで力使い果たしたか?
3/12(木)→通勤+夜Zwift練
夜のイベントがイマイチだったので Alpe du zwift を淡々と走ろうと思い立つ。レースもしばらく無さそうだしベース走ということにて。
淡々と250Wぐらいで登る。ご褒美ルーレットはハズレ。がっかり。
3/13(金)→練習お休み
コーチごっこして、時間なくなったので終了。24分TSS→2。
3/14(土)→朝Zwift練+夕Zwift練+夜送別会
朝は Stage 2 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 にて出走。
スタート直後からペースが速い。平坦で集団内なのに60番手ぐらいから番手が全然上げられない。4倍強で上げても全然ダメで、集団最後尾にぶら下がっている状態。
坂に入った途端千切れる。千切れたグループも付いて行くのがやっとで何とか完走。
あとでリザルトみて序盤からペース速かった理由が判明。西日本の猛者が多数参戦していたよう。レベルの違いをまざまざと見せつけられた。
60分TSS84ぐらい。数値的には非常に満足。
飲み会前の夕方に、やっぱりStage 2 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020をセレクト。今度は淡々と走りたかったので3本ローラーにて。
パワーが高く出るので平坦コースだと走りやすい。下りも淡々と250Wぐらいで走り切ってTSS87ぐらい。午前の部よりも疲労度が少ないのに関わらず平均パワー・TSSが高いので、パワーメーターの誤差によるものと思われる。負荷が一定なので下りだろうが上りだろうが淡々とパワー維持しやすいってのもあるようだけど。パワータップG3はキャブレーションの校正数値が600代までなっており、かなりズレているように思える。高い数値を信じたい。
夜は送別会。チームヤーボーで一緒に走った若者2人を送る会。非常に楽しい時間だったが相変わらず飲み過ぎた。後半は記憶が所々飛んでる。とりあえず来週にお別れサイクリングをやろうというのは覚えているので良しとしとこう。
3/15(日)→練習お休み
二日酔いにてダメージ大、乗る気がせず。
本来なら九チャレ開催日。減量も全然できておらず、走っていたらどうなっていたことやら。下手に走ってケガするぐらいなら中止になってよかったのかも・・と思うようにしてみる。
とくになし。
3/10(火)→練習おやすみ
コーチごっこ。約20分乗せて、自分のFTPを元に算出されたTSS→2。
Stage 1 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020に参戦。
2日乗らなかったので脚が軽いはずだが、全然パワー出ない。序盤で200Wが辛く、終盤にかけてさらに出力低下。とりあえず経験値稼ぎと完走だけしとく。
通勤帰りの1分坂はそれなりに脚回ったのだけど、そこで力使い果たしたか?
3/12(木)→通勤+夜Zwift練
夜のイベントがイマイチだったので Alpe du zwift を淡々と走ろうと思い立つ。レースもしばらく無さそうだしベース走ということにて。
淡々と250Wぐらいで登る。ご褒美ルーレットはハズレ。がっかり。
3/13(金)→練習お休み
コーチごっこして、時間なくなったので終了。24分TSS→2。
3/14(土)→朝Zwift練+夕Zwift練+夜送別会
朝は Stage 2 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 にて出走。
スタート直後からペースが速い。平坦で集団内なのに60番手ぐらいから番手が全然上げられない。4倍強で上げても全然ダメで、集団最後尾にぶら下がっている状態。
坂に入った途端千切れる。千切れたグループも付いて行くのがやっとで何とか完走。
あとでリザルトみて序盤からペース速かった理由が判明。西日本の猛者が多数参戦していたよう。レベルの違いをまざまざと見せつけられた。
60分TSS84ぐらい。数値的には非常に満足。
飲み会前の夕方に、やっぱりStage 2 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020をセレクト。今度は淡々と走りたかったので3本ローラーにて。
パワーが高く出るので平坦コースだと走りやすい。下りも淡々と250Wぐらいで走り切ってTSS87ぐらい。午前の部よりも疲労度が少ないのに関わらず平均パワー・TSSが高いので、パワーメーターの誤差によるものと思われる。負荷が一定なので下りだろうが上りだろうが淡々とパワー維持しやすいってのもあるようだけど。パワータップG3はキャブレーションの校正数値が600代までなっており、かなりズレているように思える。高い数値を信じたい。
夜は送別会。チームヤーボーで一緒に走った若者2人を送る会。非常に楽しい時間だったが相変わらず飲み過ぎた。後半は記憶が所々飛んでる。とりあえず来週にお別れサイクリングをやろうというのは覚えているので良しとしとこう。
3/15(日)→練習お休み
二日酔いにてダメージ大、乗る気がせず。
本来なら九チャレ開催日。減量も全然できておらず、走っていたらどうなっていたことやら。下手に走ってケガするぐらいなら中止になってよかったのかも・・と思うようにしてみる。
コメント
コメントを投稿