投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

20/4/20~4/26まで練

イメージ
4/20(月)→練習お休み  バイクで気分転換。渋滞してなければ楽しい。けど寒い。 4/21(火)→通勤+夜Zwift練  毎回非常にレベルの高い Japan Zwift Tuesday Race (A) に参加。  innbrucking ×3周+KOMゴール というコース。  帰りの通勤時に足が重たく走れそうな感じがしなかったため、ちょっと早めにエントリーしてウォームアップをしっかりこなす。  スタート後から必死に集団に喰らいつく。調子が悪いと思っていたけど、全く逆で非常に調子が良い感じ。が、3周目の激坂区間をクリアーして安心してたら、平坦区間でペース激上げが始まる。集団は一気に棒状になり、なすすべなく千切れる。KOMまではペース落ちるだろうと思ってたけどアグレッシブな攻撃の前に撃沈。レベル高い。  最後のinnbruck KOM は残る力を振り絞って20分ほどで登頂。60分でTSS100にてかなり追い込めて走れたよう。  コース的にも走りごたえもあり非常によいコースレイアウトだったと思う。次回はもう少し粘れるよう頑張るつもり。   4/22(水)→通勤+夜Zwift練  Watopia Cup Race // Zwift Classic (B)  に参加。  MTBでのエントリーが殆ど。MTBのほうが有利?。スタート直後の下りにて早々に千切れる。確かに一緒走っていた人たちは皆ロードバイク組だった。テンポ強度で走るつもりだったので、淡々と走って終了。程よい疲労感。 4/23(木)→通勤+夜Zwift練  3R Classique Flat Race - 4 Laps (26.9km/16.7mi 76m) (A) に参加。  圧倒的な力の差になすすべもなくスタート直後から千切れる。同じ脚レベルの方々と最後まで走って終了。  最近は平坦レースでもツキイチする間もなく千切れるパターンが多い。レベルが非常に高くになってきている。 4/24(金)→朝Zwift練習会+通勤  朝練は Yasunori Kuroki's Meetup - Cobbled Climbs にて。くろきさんと2人で走る。  くろきさんがウォームアップ区間・ペース走区間・フリー走行区間としっかりと区間分けしてくれていたので、徐々に体を慣らしなが...

20/4/13~4/19まで練

イメージ
4/13(月)→練習お休み  ニューバイクでの通勤だが、やはり朝の渋滞状態では楽しめない。 4/14(火)→通勤+夜Zwift練  天気良いので今日から再び自転車通勤に戻る。自転車の方が楽しい。何よりも痩せる。  Japan Zwift Tuesday Race (A)をセレクト。  このシリーズはレベルが高いことが分かっていたのでスタートダッシュもほどほどにして、まずは一緒に走れるグループ探し。50位前後のグループで走っていたが、最後まで引きずられる感じで順位はともかく強度的には満足。60分TSS97。 4/15(水)→通勤+夜Zwift練  とくに出たいイベントなかったので Alp du Zwift を上ることに。  淡々と乗りたかったので3本ローラーにて実施。  途中日本の方と一緒になって270Wぐらいで抜きつ抜かれつと良い感じ。・・だったのだが、ふと数値を見ると5.8倍以上で走っていることに気付く。。あぁぁ~またしてもやってしまった。→身長・体重を元に戻して再出発。  それにしても、一緒に走ってた方が半端なかったことに気付く。プロ選手か何かだったのだろうか。大変迷惑をかけて申し訳ない。向こうもこいつ半端ねーと思ってただろうな。  半分ほど47㎏設定で上ったので予定よりかなり早く登頂した。数値的には270Wでひたすら上っておりSST~LT走で良い練習になったと思う。黄色に染まったグラフに満足。   4/16(木)→通勤+夜Zwift練  疲れを感じたので Team ODZ Thursday Morning Throwdown (E) にて気軽に走る。 4/17(金)→朝Zwift練習会  Zwift練習会。  この日は 3R Innsbruckring Flat Race - 2 Laps (17.6km/10.9m 154m) (A) の場をお借りして。参加メンバーはくろきさんと2人。  スタート直後から強度が高い。さらに全然落ちる気配がない。必死に集団に食らいつくも勝負の坂前に千切れる。  千切れ組にてラストまで。とは言ってもこの千切れ組でも大変辛くて最後まで存分に苦しんだ。  レベルが非常に高くて、ウォームアップからしっかりやっていかないと生半端な覚悟ではスタート直後から千切れてしまうだろう。  早起きして...

20/4/6~4/12まで練

イメージ
4/6(月)→通勤+夜Zwift練   Happy 100k にて耐久走。グループに埋もれながら200Wほどで淡々と60分ほど走る。程よい疲労感で幸せ。 4/7(火)→夜Zwift練  3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps (35.2km/21.9mi 160m) (A) に参加。  非常にレベルが高くてスタート後あっという間に千切れて第2か3ぐらいのパックで走行。それでも辛くて何とか完走した感じ。 4/8(水)→通勤+夜Zwift練  3R Volcano Circuit Flat Race - 6 Laps (27km/16.8mi 120m) (A) に前日のリベンジをすべく参加。  周回数が前日より2周少ないので、何とかなるかと楽観視してたら、むしろ距離が短い分強度が高い。前日よりさらに早めに千切られて、第2か3か4ぐらいのパックで走行。前日より踏めずパワーが出ない状態だった。結局この日もなんとか完走した感じ。  最近のZwiftレースはレベルが高くなっている。 4/9(木)→通勤のみ  ニューバイクが納車されるので早めに脱出。大変嬉しくウキウキワクワクが止まらない。  写真で見るより実物はかなりカッコいい。  乗ってみてびっくり。フレーム剛性がしっかり確保されている感じ。フロントの感触が掴みやすくハンドリングも軽やかでコーナーが楽しい。ので乗っていて自然と楽しい。  ただ納車されたばかりですべてが新鮮ってのがあり、しばらくしたら何とも思わなくなるかもしれない。今まで乗ってきた125と全く違う感動は大きい。  しかしながら、脚が短いためかバイクの乗り降りでどうやっても脚が盛り上がったフレーム部?に当たる。。某ロッシのように軽やかに脚を上げてバイクを跨ぐのが正解だろうが・・・あれは無理。。そんな自分の体格が悲し。     4/10(金)→朝Zwift練習会  朝はミートアップをつかったZwift練習会。  Yasunori Kuroki's Meetup - Volcano Circuit CCW に参加。その名の通りくろきさんが企画してくれた。ありがとうございます!  参加者はくろきさん、ふじむらさん、自分の3名。  ゲームログイン前に身長・体...

20/3/30~4/5まで練

イメージ
3/30(月)→練習お休み  とくになし。やる気の起きないいつも通りの月曜日。   3/31(火)→夜Zwift練  Stage 2 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 に参加。  淡々とこなして終了。TSS80ぐらい。 4/1(水)→通勤のみ  練習できず。やらず。   4/2(木)→通勤+夜Zwift練  Stage 1 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 にて最後の経験値かせぎ。  脚の合うグループにて淡々と走るのみ。 4/3(金)→朝Zwift練集会+通勤  今週よりZwiftによる朝練会開始。しばらくはこのスタイルになると思われます。Zwiftされてない方々申し訳ございません。逆にZwiftされている方は是非ご一緒に!  練習会の内容としては 3R Innsbruckring Flat Race - 2 Laps (17.6km/10.9m 154m) (A) にお邪魔させてもらう。  最初の約1分登坂でアタックが掛かり何とかついていく感じで進行。ラスト登坂まで生き残ったがスプリント前のペースアップでこの日も千切れる。NP290Wとかなり高強度の練習で朝練とほぼ同じ強度なのがありがたい。  朝起きるのは辛いが練習やった後には後悔がないのがいいところ。  頑張り過ぎたのか夜は膝に痛みがあったので大人しくしておく。 4/4(土)→通勤のみ  子供2人のコーチごっこやってたら乗る時間なくなり、ついでの乗る気もなくなり終了。 4/5(日)→午前Zwift練+夕Zwift練  午前はAlpe du Zwiftを走るイベントにてスタートするもの身長135cm設定にてスタートしてしまう痛恨のミス。レースはスタート後は身長・体重を再設定できないので、そのままDNF。  代わりに 3R Volcano Circuit Flat Race - 4 Laps (18.9km/11.7mi 80m) (A) をセレクトしてスタート。  参加予定のイベントに参加者が殺到したため、このレースは平和に進行。2名ほど尋常ではないパワーで逃げ続けているが、あれは仕方ないと気にせずグループ内の勝負に徹する。ラストの登坂でアタックして4位ぐらいでゴール。Zパワーや...

朝練しばらくはZwift練に移行のお知らせ

先週より再開した朝練ですが、しばらくの間Zwift練にて代行することになりました。 Zwiftされてない方については大変申し訳ございません。 詳細は下記にて更新して参ります。よろしくお願いします。 https://www.facebook.com/groups/436776603860252/

練習会予定