20/4/20~4/26まで練

4/20(月)→練習お休み バイクで気分転換。渋滞してなければ楽しい。けど寒い。 4/21(火)→通勤+夜Zwift練 毎回非常にレベルの高い Japan Zwift Tuesday Race (A) に参加。 innbrucking ×3周+KOMゴール というコース。 帰りの通勤時に足が重たく走れそうな感じがしなかったため、ちょっと早めにエントリーしてウォームアップをしっかりこなす。 スタート後から必死に集団に喰らいつく。調子が悪いと思っていたけど、全く逆で非常に調子が良い感じ。が、3周目の激坂区間をクリアーして安心してたら、平坦区間でペース激上げが始まる。集団は一気に棒状になり、なすすべなく千切れる。KOMまではペース落ちるだろうと思ってたけどアグレッシブな攻撃の前に撃沈。レベル高い。 最後のinnbruck KOM は残る力を振り絞って20分ほどで登頂。60分でTSS100にてかなり追い込めて走れたよう。 コース的にも走りごたえもあり非常によいコースレイアウトだったと思う。次回はもう少し粘れるよう頑張るつもり。 4/22(水)→通勤+夜Zwift練 Watopia Cup Race // Zwift Classic (B) に参加。 MTBでのエントリーが殆ど。MTBのほうが有利?。スタート直後の下りにて早々に千切れる。確かに一緒走っていた人たちは皆ロードバイク組だった。テンポ強度で走るつもりだったので、淡々と走って終了。程よい疲労感。 4/23(木)→通勤+夜Zwift練 3R Classique Flat Race - 4 Laps (26.9km/16.7mi 76m) (A) に参加。 圧倒的な力の差になすすべもなくスタート直後から千切れる。同じ脚レベルの方々と最後まで走って終了。 最近は平坦レースでもツキイチする間もなく千切れるパターンが多い。レベルが非常に高くになってきている。 4/24(金)→朝Zwift練習会+通勤 朝練は Yasunori Kuroki's Meetup - Cobbled Climbs にて。くろきさんと2人で走る。 くろきさんがウォームアップ区間・ペース走区間・フリー走行区間としっかりと区間分けしてくれていたので、徐々に体を慣らしなが...