20/4/6~4/12まで練
4/6(月)→通勤+夜Zwift練
Happy 100k にて耐久走。グループに埋もれながら200Wほどで淡々と60分ほど走る。程よい疲労感で幸せ。
4/7(火)→夜Zwift練
3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps (35.2km/21.9mi 160m) (A) に参加。
非常にレベルが高くてスタート後あっという間に千切れて第2か3ぐらいのパックで走行。それでも辛くて何とか完走した感じ。
4/8(水)→通勤+夜Zwift練
3R Volcano Circuit Flat Race - 6 Laps (27km/16.8mi 120m) (A) に前日のリベンジをすべく参加。
周回数が前日より2周少ないので、何とかなるかと楽観視してたら、むしろ距離が短い分強度が高い。前日よりさらに早めに千切られて、第2か3か4ぐらいのパックで走行。前日より踏めずパワーが出ない状態だった。結局この日もなんとか完走した感じ。
最近のZwiftレースはレベルが高くなっている。
4/9(木)→通勤のみ
ニューバイクが納車されるので早めに脱出。大変嬉しくウキウキワクワクが止まらない。
写真で見るより実物はかなりカッコいい。
乗ってみてびっくり。フレーム剛性がしっかり確保されている感じ。フロントの感触が掴みやすくハンドリングも軽やかでコーナーが楽しい。ので乗っていて自然と楽しい。
ただ納車されたばかりですべてが新鮮ってのがあり、しばらくしたら何とも思わなくなるかもしれない。今まで乗ってきた125と全く違う感動は大きい。
しかしながら、脚が短いためかバイクの乗り降りでどうやっても脚が盛り上がったフレーム部?に当たる。。某ロッシのように軽やかに脚を上げてバイクを跨ぐのが正解だろうが・・・あれは無理。。そんな自分の体格が悲し。
4/10(金)→朝Zwift練習会
朝はミートアップをつかったZwift練習会。
Yasunori Kuroki's Meetup - Volcano Circuit CCW に参加。その名の通りくろきさんが企画してくれた。ありがとうございます!
参加者はくろきさん、ふじむらさん、自分の3名。
ゲームログイン前に身長・体重が135㎝設定になっていたので、スマホのZwiftアプリで修正したつもりだったが、ミートアップスタート後暫くして修正されていないことに気付く。
慌てて設定変更。ミートアップ最中は走ってる途中に変更できたので一安心。(通常のレース等では一旦スタートするとイベント中は変更出来ない。)
3人でまとまりながら走る。じわじわとペースを上げて行きラスト1周からフリーで強度が上がる。
ゴール前の登坂でアタックする旨を伝えて1分ほどもがく→ゴールアーチ前に力尽きる。。1分出力更新ならず。とはいえ朝から良い具合に練習できた。
朝練は起きるまでが辛いがやって後悔することはない。
4/11(土)→夕Zwift練
早めの脱出にて、まずは外をツーリング。楽しい。楽しいが、寒い。。家に帰りつく頃には凍えた状態。軽装すぎた。
家に帰りついたら今度は Flanders Endurance Series (E) に参加。
1周回でinnbruckの20分弱の登りを表から裏からと2回上らされる大変ハードなコース設定。千切れに千切れまくって単独走に。1周だけはなんとか周回して2周目にてDNF。
それでも1時間30分ほど、TSSにて120程の強度だったので練習内容的には悪くなかったと思う。
4/12(日)→夕Zwift練
新兵器を試そうと思っていたけどあいにくの雨にて外走れず。
夕方にいつも通りの室内にてZwift練。
Team Italy & Frenchy Fuzion Fondo (A) をセレクト。
1500人ほどのエントリーがあり、盛り上がってそうだったので。
スタート直前にログインしたのでかなり後方からのスタート。ポジションを上げるべくダッシュを頑張る。頑張る。頑張るも・・200位ぐらいから全く前に上がれない。
5分ほど粘ったが、結局100番台にあがることなく千切れる。
目標を100番台でのゴールに変更して走るも登坂の度に千切れて順位を落としていく。280位前後まで落ちて、ようやく脚の合うグループに拾ってもらう。
で、周りがイタリヤとフランス方々ばっかりなのに気付く。・・そういうイベントだったのか?と思い出すとなんとなく走り辛い。空気読めてない? 何より英語が読めてないのが問題か?
280位ぐらいグループにツキイチしながらゴール。100分ほどしっかりと走れたので満足度は高い。TSS130ぐらい。
リザルト見るとフランスのプロ選手がチラホラ。どーりでレベルが高かったわけだ。FDJの選手やらもいて一緒に走れたことが嬉しかったり。

ニューバイク投入にて自転車通勤は無くなるかも・・っと思ったが、朝の通勤は自転車が一番ストレスが無い。バイクが一番速いが渋滞やら車の動きについイライラしてしまう。せっかくの スポーティーな性能も朝の渋滞通勤事情では発揮されることもないし面白くない。
それにしても自転車って値段が高い。バイクや車が安すぎるのか・・。
Happy 100k にて耐久走。グループに埋もれながら200Wほどで淡々と60分ほど走る。程よい疲労感で幸せ。
4/7(火)→夜Zwift練
3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps (35.2km/21.9mi 160m) (A) に参加。
非常にレベルが高くてスタート後あっという間に千切れて第2か3ぐらいのパックで走行。それでも辛くて何とか完走した感じ。
4/8(水)→通勤+夜Zwift練
3R Volcano Circuit Flat Race - 6 Laps (27km/16.8mi 120m) (A) に前日のリベンジをすべく参加。
周回数が前日より2周少ないので、何とかなるかと楽観視してたら、むしろ距離が短い分強度が高い。前日よりさらに早めに千切られて、第2か3か4ぐらいのパックで走行。前日より踏めずパワーが出ない状態だった。結局この日もなんとか完走した感じ。
最近のZwiftレースはレベルが高くなっている。
4/9(木)→通勤のみ
ニューバイクが納車されるので早めに脱出。大変嬉しくウキウキワクワクが止まらない。
写真で見るより実物はかなりカッコいい。
乗ってみてびっくり。フレーム剛性がしっかり確保されている感じ。フロントの感触が掴みやすくハンドリングも軽やかでコーナーが楽しい。ので乗っていて自然と楽しい。
ただ納車されたばかりですべてが新鮮ってのがあり、しばらくしたら何とも思わなくなるかもしれない。今まで乗ってきた125と全く違う感動は大きい。
しかしながら、脚が短いためかバイクの乗り降りでどうやっても脚が盛り上がったフレーム部?に当たる。。某ロッシのように軽やかに脚を上げてバイクを跨ぐのが正解だろうが・・・あれは無理。。そんな自分の体格が悲し。
4/10(金)→朝Zwift練習会
朝はミートアップをつかったZwift練習会。
Yasunori Kuroki's Meetup - Volcano Circuit CCW に参加。その名の通りくろきさんが企画してくれた。ありがとうございます!
参加者はくろきさん、ふじむらさん、自分の3名。
ゲームログイン前に身長・体重が135㎝設定になっていたので、スマホのZwiftアプリで修正したつもりだったが、ミートアップスタート後暫くして修正されていないことに気付く。
慌てて設定変更。ミートアップ最中は走ってる途中に変更できたので一安心。(通常のレース等では一旦スタートするとイベント中は変更出来ない。)
3人でまとまりながら走る。じわじわとペースを上げて行きラスト1周からフリーで強度が上がる。
ゴール前の登坂でアタックする旨を伝えて1分ほどもがく→ゴールアーチ前に力尽きる。。1分出力更新ならず。とはいえ朝から良い具合に練習できた。
朝練は起きるまでが辛いがやって後悔することはない。
4/11(土)→夕Zwift練
早めの脱出にて、まずは外をツーリング。楽しい。楽しいが、寒い。。家に帰りつく頃には凍えた状態。軽装すぎた。
家に帰りついたら今度は Flanders Endurance Series (E) に参加。
1周回でinnbruckの20分弱の登りを表から裏からと2回上らされる大変ハードなコース設定。千切れに千切れまくって単独走に。1周だけはなんとか周回して2周目にてDNF。
それでも1時間30分ほど、TSSにて120程の強度だったので練習内容的には悪くなかったと思う。
4/12(日)→夕Zwift練
新兵器を試そうと思っていたけどあいにくの雨にて外走れず。
夕方にいつも通りの室内にてZwift練。
Team Italy & Frenchy Fuzion Fondo (A) をセレクト。
1500人ほどのエントリーがあり、盛り上がってそうだったので。
スタート直前にログインしたのでかなり後方からのスタート。ポジションを上げるべくダッシュを頑張る。頑張る。頑張るも・・200位ぐらいから全く前に上がれない。
5分ほど粘ったが、結局100番台にあがることなく千切れる。
目標を100番台でのゴールに変更して走るも登坂の度に千切れて順位を落としていく。280位前後まで落ちて、ようやく脚の合うグループに拾ってもらう。
で、周りがイタリヤとフランス方々ばっかりなのに気付く。・・そういうイベントだったのか?と思い出すとなんとなく走り辛い。空気読めてない? 何より英語が読めてないのが問題か?
280位ぐらいグループにツキイチしながらゴール。100分ほどしっかりと走れたので満足度は高い。TSS130ぐらい。
リザルト見るとフランスのプロ選手がチラホラ。どーりでレベルが高かったわけだ。FDJの選手やらもいて一緒に走れたことが嬉しかったり。

ニューバイク投入にて自転車通勤は無くなるかも・・っと思ったが、朝の通勤は自転車が一番ストレスが無い。バイクが一番速いが渋滞やら車の動きについイライラしてしまう。せっかくの スポーティーな性能も朝の渋滞通勤事情では発揮されることもないし面白くない。
それにしても自転車って値段が高い。バイクや車が安すぎるのか・・。
コメント
コメントを投稿