20/5/18~5/24まで練
5/18(月)→練習お休み
通勤すらもサボる月曜日。
5/19(火)→通勤+夜Zwift練
翌日が健康診断につき短めのレース、Japan Zwift Tuesday Race (A) をセレクト。
スタート直後の坂でいきなり千切れないよう前目で展開。必死に漕いで何とか一つ目の坂を先頭集団でクリア。とにかく苦しいが一安心。ちょっと集団のペースも緩みながらしばらく進行。
2個目の長い坂でアタックかかるとは分かってはいたので、ここも入口から6倍程度で必死に前についていく。ふと右画面をみると、棒状に伸びた集団。で、先頭は遥か彼方に。。食らいついていたグループは既に第二グループと化していた・・。とにかく力を振り絞って坂区間を終えるも先頭集団は見る影もなし。何倍で上っていったんだろうか。。
その後は千切れ組もバラバラになって、ゴールまで。18分と短いレースだったが、NP300Wを記録していて過去最高強度のZwiftレースとなった。本当に苦しく限界だった。
5/20(水)→夜Zwift練
Team 3R's Choice: Stage 5 Longer Race A/B に参加。
序盤の平坦で千切れてDNF。まったくパワーが出せず、気分も悪くなってしまい。即切り上げる。健康診断で採血とかしたせい?
5/21(木)→通勤+夜Zwift練
前日の Team 3R's Choice: Stage 5 Longer Race A/B に再度参加。
この日は前日ほど調子が悪くなく、ちゃんと勝負所の終盤坂まで付いていくことが出来た。けど、坂に入った途端千切れ、その後はいつも通りの同じ脚力組との登坂。
5/22(金)→朝Zwift練習会+通勤+夜Zwift練
早起きな金曜日は Yasunori Kuroki's Meetup - Hilly Route にて朝練。
本日はWatopiaのHilly Route にてほどよいアップダウンがあるコース。
いつも通り15㎞まではジワジワ。
15㎞過ぎからのフリー区間は、坂にてくろきさんアタック→うっちーとくろきさんが飛び出す。幸いふじむらさんも残っていたので2人で追走して、前2人を吸収。・・・したタイミングでカウンターとアタックするも・・しっかり後ろに張り付かれる。ゴールまで全力にて逃げるつもりだったけど、心折れて失速。意識がもうろうとしていたためか、ゴール地点を認識しておらず、うっちー・ふじむらさんのスプリント勝負に入れず終了。とにかく疲れた。。やり終えたあとは、早起きして頑張ってよかったと思える練習会。35分TSS41。
夜は、3R LaGuardia Loop Reverse Flat Race - 8 Laps (24.5km/15.2mi 216m) (A) にてTSS100を達成しようとZwift練。
距離も短いし、平坦コースなのでなんとか耐えきれるだろうと思っていたのだけど、8Lapってのがきつい。1周3分半もかからないぐらいでラップできるのだけど、残りラップ数が全然減らない。。半分の4周目ほどでほぼ力尽き、半分終わったからいいかと思い始めた途端に千切れる。DNFしようかと思ったけどそこからは自分のペースに戻ると比較的楽に周回出来て一応完走。
5/23(土)→練習お休み
疲れにて通勤もなし。土曜なので車が少ない中でのバイク通勤は快適。
5/24(日)→朝椿山練+夕Zwift練
先週、ZwiftでのFTPを更新できたので、今度は実走測定をしなければと椿山に向かう。機材テストも含めて前日より準備してたりしてやる気満々。
まずは一度上げてとこうと焼却場の坂をアタック→おお、なんかいい。多分自己ベスト更新できた気がする。マッチも燃え尽きた気もするが、かなりよい感触を得てから椿山をアッタック開始。風向きも追い風な気がしてかなり好条件だったと思う。
序盤は悪くないと思う。が、中盤の勾配が緩い区間よりいつも通り失速。全然スピードに乗らない。終盤になってもスピードが上がる気配な一切なし。これは、まずいと思いながらも苦しくて全然ペースを上げられない。で、終盤も追い風に助けられながらゴール。
結果 17:34
前日妄想では17分は切っちゃうだろうなって思ってたし、単独アタックでの自己ベストも更新しちゃうんじゃないかと盛大に耽っていただけにかなりショック。この機材にしてここまで遅いとは。。今年3月のパワータップ装着アタックのほうが速いというかなりショッキングな結果に落ち込みながら帰る。
トボトボ帰宅してデータ見直すと焼却場の坂では自己ベストを更新していたので、ホイールの剛性というか、なんというか分からいないが、ガツンとかけるパワーを発揮できればかなりアドバンテージがありそう。ただ、自分の場合はそのマッチが1本で燃え尽きるのが問題。何本もマッチを使える人向け、まさにプロ仕様のホイールってことかな?っと感じた。
夕方は KRT/KISS 100km Endurance Ride (B) に参加。60分ほどお邪魔するつもりにて。
Volcano Climb を上って下ってとひたすら周回するコースだったが程よい強度設定と統制の取れたグループにて走らせてもらって、離脱するのが申し訳ないぐらいであっという間の60分走となった。午前の孤独な実走より、午後のZwift走のほうが楽しかったような。。70分TSS70ぐらい。
そして、さっそくの通信簿がきた。
身長が縮んでいる。。そのくせ体重増えた。体脂肪率も過去最大のような気がするし、腹囲も数値増えている。これまたかなりショッキングな数値結果となった。椿山の結果にやや納得。
最近は最中アイスばっかり食べてるせいか? いや、Zwiftが悪い・・と何か自分以外の何かのせいにしておく。
コメント
コメントを投稿