投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

20/6/15~6/21まで練

6/15(月)→練習お休み  予定通り練習お休み日。前週はほとんど練習出来てないけど乗る気がしない。 6/16(火)→練習お休み  仕事中に機械の移動をやろうと、うりゃっと持ち上げようとしたら・・グキっと腰をやる。想定以上に重く、完全に自爆した感あり。。またか・・。  徐々に痛みが出だして、腰が固まる感じ。症状から軽く動いていた方が腰が固まらずに良いのが分かってはいるが、さすがにZwiftレースはいかんだろうと自粛。  Japan Zwift Tuesday Race (A) への挑戦はまた来週ということにしとく。 6/17(水)→夜Zwift練  思ったより、腰の状況は良さそう?と感じたので  3R Volcano Circuit Flat Race - 6 Laps (27km/16.8mi 120m) (A) に参加してみる。  様子を見ながらのツキイチ作戦。  スタートダッシュだけある程度頑張ってからは集団走行に努める。距離は短いレースだがラップが6周なのでラップが減っていくまでが長く感じる。  耐えに耐えてラストラップのスプリント前の攻防にて散る。思ったよりは走れたので良しとしとく。43分TSS62。  腰はまあまあ。回復状況としては悪くない。   6/18(木)→   Japan ZWIFT Hill Climb Race (A) に参加。前日のレース振り替え。  コースは去年の Giro de Italia 第一ステージのTTコースを2回上る設定。  腰の件もあるのでスタートから様子を見ながら上げていく。当然ながら先頭グループは遥か彼方に行ってしまう展開にて80位前後グループにて登坂区間に入る。  300W前後で踏めそうなので、そのまま淡々と・・・いやギアが足りずダンシングで無理やり踏んで1回目の登坂をこなす。  それにしても先頭とは14分経過時に既にすれ違うというハイレベルっぷり・・・。何分で上ってるんだろ。  下りと平坦は集まった方々と仲良く走って、2回目の登坂もダンシングで無理やりゴリゴリ。  結果、腰が悪化してしまったというオチ。  55分TSS68。 6/19(金)→朝Meetup練  Yasunori Kuroki's Meetup - Volcano Circuit にてくろきさんとタイマンMeetup練。  いつものごとく5㎞の...

20/6/8~6/14まで練

イメージ
6/8(月)→夜Zwift遊び  ZwiftConceptBikeゲットまで獲得標高100mちょいだったので、そのためのライド。  無事ゲット→大変嬉しい。30分TSS8。 6/9(火)→夜Zwift練  Japan Zwift Tuesday Race (A) に参加。  前日ゲットしたZwiftConceptで武装、さらに体重も1㎏減設定にてかなりの気合を入れて臨む。  innburuckingを3周回してからの同KOMを上がるレース。KOMからが本当の勝負。  ・・・で3周回無事に先頭集団の残ったのはいいのだが、登り開始より先頭グループより真っ先に千切れる。坂に入ったら5倍に上げるぜ・・と意気込みと出来るという根拠のない自信はあったのだが、4倍すらもキープ出来ず。。さらにパワーダウンしていく展開。結局4倍以下のただのテンポ走レベルでの登坂になってしまい終了。しかも心拍も180推移でほぼ追い込んでいる状態。  前半の周回走で既に力尽きていた模様。レース終了後しばらく放心するぐらい追い込んで走ったのだが・・・。国内トップアマの選手も参加していたのだが、レベルが違いすぎる。年代的にもかなり近い選手だけにどうしようもないほどの差に愕然とする。こういった体験が出来るのもZwiftのおかげ・・ではなく知らないほうがある意味幸せだったのかも。。  約60分TSS91。データ的には十分追い込めて走れてはいる。   6/10(水)→練習お休み  練習できず。体も怠い。   6/11(木)→夜Zwift練  前日に練習していないの関わらず、朝から疲労感が残っていてまともに走れそうではない。  Roll with Castelli (C) のグループライドに途中参加してみる。  ゆっくりと他の沢山のZwifterと走る。というか、ゆっくり走っても気分が悪くなる。おえぇ。  この日も休んだ方が正解だったのかも。 6/12(金)→朝Zwift練習会  Yasunori Kuroki's Meetup - Cobbled Climbs でのミートアップ練。  前日と同じく疲労が全く抜けておらず脚が重い。序盤のウォームアップから既に苦しく、ペース走に入るとツキイチモード。本当に苦しくて坂では千切れ、アイテム使ってなんとか復帰すること数回。ローテに加わることが出来ずに申し訳ない。  ...

20/6/1~6/7まで練

6/1(月)→夜Zwift練  月曜は何故かやる気を出してしまい 3R Innsbruckring Flat Race - 3 Laps (26.4km/16.4mi 231m) (A) にエントリー。  スタート直後から2名ほど飛び出している。もちろん集団についていくだけで精一杯なので静観、というか無理。結局この二人は後続を離して逃げ切ってしまった。。  自分はというと集団でひたすらツキイチ。3回の坂を耐え切るもいつも通りラストスプリント前のペースアップについて行けず千切れる。ちょっとだけと思って参加したレースだが、想定以上に追い込んでしまい週の始めより疲労困憊。普段通り回復に徹したほうが良かったような気がする。45分TSS68   6/2(火)→夜Zwift練  火曜は Japan Zwift Tuesday Race (A) が定番。  先週末と前日の疲労が完全に残っていて、ウォームアップより既に終わったと悟る。  スタート直後の下りで既に集団後方。1個目の登りで千切れる。あとは後続のグループに回収してもらっては千切れるの繰り返し。60分TSS74 6/3(水)→夜Zwift練  水曜は Alpe du Zwift を上る。トロンバイクまでもうちょいなのでという理由。  とはいっても、脚が重く強度は上げられそうにない。なので、3本ローラーで淡々と耐久走レベルでやることに。  久々の3本ローラーだったが、やはり実走感はこちらが高い。強度の上げ下げを回転でカバーする必要があるが、ペダリングの練習には最適だと感じながらひたすら上る。うん、やっぱり3本でやるのもいいなと思いながらゴール。  で、終わった後、汗まみれでびしょ濡れになったハンドルバーテープやバイク、ローラーを拭きながら思い出す塩害被害。そう、暑い時期は決戦バイクで3本ローラーやっちゃダメだった。。   6/4(木)→練習お休み  木曜は 珍しくまじめに働いてみたせいか、ただ単に仕事ができないせいか、乗る時間が取れなかった。でも翌日早朝はチームZwift朝練なのでOKと練習お休み。 6/5(金)→朝Zwift練習会+夜Zwift練  金曜は もはやバーチャルのほうが定番化してきた金曜朝練 Yasunori Kuroki's Meetup - Volcano Circuit に参加。遠方のふじむらさん...

20/5/25~5/31まで練

5/25(月)→練習お休み  通勤ぐらいすればよかった。  5/26(火)→通勤+夜Zwift練  Japan Zwift Tuesday Race (A) に参加。  分かってはいたけど、スタート直後からペースが半端なく速い。集団の後方でぶら下がっている感じで、牽きづり回される。アイテム使って誤魔化しながら何とか付いていくが、アイテムも使い果たし、アップダウン区間に入ったところで力尽きて終了。  後ろから来たグループに拾ってもらい完走だけはするような感じで終了。先頭集団速すぎ&レベル違いすぎ。またチャレンジするがリベンジはしない、できない・・・。   5/27(水)→通勤+夜Zwift練  Tour for All 2020: Stage 2 Longer Race A/B に参加。  前日のレースの疲れが出ているのかウォームアップから脚が重いので、適当なグループを見つけて流そうと思う。  予定通り途中から5~7名ぐらいの脚が合うパックができたので、200W前後で走る。それでも付いていくのがやっとな感じ。50分ほどでTSS50。   5/28(木)→通勤+夜Zwift練  Damiano Caruso // Team Bahrain McLaren // Ride As One Series (D) に参加。  相変わらず疲労が残っていて走れる気がしない。それでもダイエットのためと気力を絞って自転車に跨る。   Carusoさんと走るイベントだったので、その近くでストーカー走行。2.5倍程度での走行だが、この位でもキツイ。何回かDNFしようかと思ったけど、時間まで走りつづけることが出来た。Caruzoさんありがとう。   5/29(金)→朝Zwift練習会+通勤+夜Zwift練  朝は Yasunori Kuroki's Meetup - Innsbruckring にてくろきさんとミートアップ練。  この日もいつもどおりに朝に優しい1周アップの2周目から強度を上げて行く。坂を全力アタックしたら見事に燃え尽きて終了。苦しい。。ありがとうございました。     夜は疲れが残っている感じだったが減量のためにと Alpu du Zwift を上る。淡々と200Wぐらいで。が、力尽きて半分ぐらい来たところでDNF。40分TSS30ぐらい  5/30(土)...

練習会予定