20/6/15~6/21まで練

6/15(月)→練習お休み
 予定通り練習お休み日。前週はほとんど練習出来てないけど乗る気がしない。

6/16(火)→練習お休み
 仕事中に機械の移動をやろうと、うりゃっと持ち上げようとしたら・・グキっと腰をやる。想定以上に重く、完全に自爆した感あり。。またか・・。
 徐々に痛みが出だして、腰が固まる感じ。症状から軽く動いていた方が腰が固まらずに良いのが分かってはいるが、さすがにZwiftレースはいかんだろうと自粛。
 Japan Zwift Tuesday Race (A) への挑戦はまた来週ということにしとく。

6/17(水)→夜Zwift練
 思ったより、腰の状況は良さそう?と感じたので
 3R Volcano Circuit Flat Race - 6 Laps (27km/16.8mi 120m) (A) に参加してみる。
 様子を見ながらのツキイチ作戦。
 スタートダッシュだけある程度頑張ってからは集団走行に努める。距離は短いレースだがラップが6周なのでラップが減っていくまでが長く感じる。
 耐えに耐えてラストラップのスプリント前の攻防にて散る。思ったよりは走れたので良しとしとく。43分TSS62。
 腰はまあまあ。回復状況としては悪くない。
 
6/18(木)→
  Japan ZWIFT Hill Climb Race (A) に参加。前日のレース振り替え。
 コースは去年の Giro de Italia 第一ステージのTTコースを2回上る設定。
 腰の件もあるのでスタートから様子を見ながら上げていく。当然ながら先頭グループは遥か彼方に行ってしまう展開にて80位前後グループにて登坂区間に入る。
 300W前後で踏めそうなので、そのまま淡々と・・・いやギアが足りずダンシングで無理やり踏んで1回目の登坂をこなす。
 それにしても先頭とは14分経過時に既にすれ違うというハイレベルっぷり・・・。何分で上ってるんだろ。
 下りと平坦は集まった方々と仲良く走って、2回目の登坂もダンシングで無理やりゴリゴリ。
 結果、腰が悪化してしまったというオチ。
 55分TSS68。

6/19(金)→朝Meetup練
 Yasunori Kuroki's Meetup - Volcano Circuit にてくろきさんとタイマンMeetup練。
 いつものごとく5㎞のウォーミングアップから5~15㎞のペース走区間に入る。
 自分は3~3.5倍走に入るのだが、くろきさんは淡々と4倍で牽き続けてくれる。ずっと牽いてくれるので、これはいかんとローテしようにも4倍で走れずほぼツキイチ。キツい。
 残り距離5㎞からのフリー走行で、ようやく4倍走に入るがくろきさんは4.5倍強で走っているのでやっぱり前に出れずにツキイチ。千切れて楽になってしまおうと思ったが、なんとかへばりついてゴール地点まで。
 ゴール地点が坂を上った先にあるのが、これまた苦しくてそこで千切れてしまい終了。
 35分TSS32→数値的には大したことないので、疲れがたまっているか腰の影響が出ているものと思われる。もしくは普通に退化しているのか。

6/20(土)→夕Zwift練
 早めに退社できる土曜日は夕方の EVR Asia Weekend (A) に参加。この土曜レースも定番になりつつある。
 innburucking ×5Lap +Full Draft なので  5回のインターバル練する感じ。
 この日はスタートダッシュも緩く格上選手はいない模様。大変助かる。
 参加人数も少なかったこともあって序盤で既に9名程度の少人数。
 2周目まではCクラスの方が延々と5.5倍で牽いてくれるので皆それに乗って走る感じ。
 この方がいなくなってからは、坂以外は牽制モード。先頭は5名と更に絞られる。
 ラストラップはさらに牽制モードになり誰も牽かない。こういうところはリアルレースのごとく本当に面白い。しびれを切らした日本の方がアタックを数回繰り返すが、皆足を貯めているので、その際は追走が入って吸収される展開。
 そういう自分も貯めに貯めて最後の坂でアタック・・するもやっぱり皆足貯めていたようで仲良く登坂。
 下ってからも続く牽制で誰も前に出たがらない展開。最後は痺れを切らした方の早がけアタック。皆一斉に飛びついてからのスプリント勝負。
 1位の人には少し届きそうにないが、2位はキープできそうなので必死にもがき、画面上では2位は守り切ったと思ったけど、リザルトは3位。最後緩めたところで差されたのか? これもリアルレースみたいで面白い。
 先頭5名の実力が拮抗していたので、大変楽しいレースだった。もちろんキツかったのだが。60分TSS97


6/21(日)→朝ランバー周回練 
 午前中は天気が持ちそうだったので、久々の実走しようと近場のランバー周回へ向かう。
 サンボルトのメッシュワンピースを試したかったのもある。第一印象としてはピチピチ。そしてメッシュのためスケスケという第一印象。自分の場合はアンダーウェア無しで着ると他人の気分を害しそう。
 
 とりあえず1周アップの4周の計5周ほど回る予定。
 スタート地点から追い風らしく楽にスピードが出る。楽しい。的野の交差点まで追い風。
 ランバーの上って、下って平坦区間に入ったら向かい風区間。キツい。苦しい。そして何よりも遅い。
 
 2周目から徐々に上げていく。平坦の向かい風区間がやっぱりキツい、苦しい、遅い。
 3周目で既に瀕死状態。雨降ってこないかな?っとやめる理由を願っていたら雨が降ってきた・・・ので3周目で切り上げ終了。
 
 1周目 12:29(238W)
 2周目 11:40(256W)
 3周目 11:49(257W)

 大変遅い。。向かい風平坦でのFTP領域のキープができず全く前に進まないしペダリングもギクシャクしている感じ。シッティングのペダリングが悪いようだ。そういえば、Zwiftでパワー上げるときはダンシングを多用するので、この辺で悪影響が出ているのかも。Zwift練の場合はシッティング縛りで走るようにしたほうがいいのかも。とくに登り区間に関して。
 概ね弱体化してるようで残念すぎる。

 結局、この週も練習のボリューム稼げず5時間程度しか乗っていなかった。その割には疲労が抜けず体調がイマイチな感じが続いている。腰も痛いし、体全体がガタガタで走れる気がしない。
 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練