20/6/8~6/14まで練

6/8(月)→夜Zwift遊び
 ZwiftConceptBikeゲットまで獲得標高100mちょいだったので、そのためのライド。
 無事ゲット→大変嬉しい。30分TSS8。

6/9(火)→夜Zwift練
 Japan Zwift Tuesday Race (A) に参加。
 前日ゲットしたZwiftConceptで武装、さらに体重も1㎏減設定にてかなりの気合を入れて臨む。
 innburuckingを3周回してからの同KOMを上がるレース。KOMからが本当の勝負。
 ・・・で3周回無事に先頭集団の残ったのはいいのだが、登り開始より先頭グループより真っ先に千切れる。坂に入ったら5倍に上げるぜ・・と意気込みと出来るという根拠のない自信はあったのだが、4倍すらもキープ出来ず。。さらにパワーダウンしていく展開。結局4倍以下のただのテンポ走レベルでの登坂になってしまい終了。しかも心拍も180推移でほぼ追い込んでいる状態。
 前半の周回走で既に力尽きていた模様。レース終了後しばらく放心するぐらい追い込んで走ったのだが・・・。国内トップアマの選手も参加していたのだが、レベルが違いすぎる。年代的にもかなり近い選手だけにどうしようもないほどの差に愕然とする。こういった体験が出来るのもZwiftのおかげ・・ではなく知らないほうがある意味幸せだったのかも。。
 約60分TSS91。データ的には十分追い込めて走れてはいる。
 
6/10(水)→練習お休み
 練習できず。体も怠い。
 
6/11(木)→夜Zwift練
 前日に練習していないの関わらず、朝から疲労感が残っていてまともに走れそうではない。
 Roll with Castelli (C) のグループライドに途中参加してみる。
 ゆっくりと他の沢山のZwifterと走る。というか、ゆっくり走っても気分が悪くなる。おえぇ。
 この日も休んだ方が正解だったのかも。

6/12(金)→朝Zwift練習会
 Yasunori Kuroki's Meetup - Cobbled Climbs でのミートアップ練。
 前日と同じく疲労が全く抜けておらず脚が重い。序盤のウォームアップから既に苦しく、ペース走に入るとツキイチモード。本当に苦しくて坂では千切れ、アイテム使ってなんとか復帰すること数回。ローテに加わることが出来ずに申し訳ない。
 ラストのフリー走行では、完全に置いていかれて終了。疲労困憊。
 TSSも30といつもの朝練より10以上も低い。完全に疲弊しているようだ。今週は練習もほとんどしてないし、何の疲れだ?。また一つ加齢したせい?
 
6/13(土)→夕Zwift練
 3R Hilly Race - Watopia Big Foot Hills - 1 Lap (A) に参加。
 翌日のMeetupに向けてコース確認の意味を含めて走る。・・・が、やはり体調が悪く全然踏めない。1時間ほど走ったところで気分が悪くなってDNF。明日のMeetUpでDNFするわけにはいかないので回復に努める。

6/14(日)→朝Meetup練
 Meetupによるチーム練。masashi miura's Meetup - Big Foot Hills を企画。今回は2時間ほどのロングライドにチャレンジという意味で、WatopiaのBig Foot Hillsという70㎞ほどのコースをセレクト。くろきさんとなかむらくんが付き合ってくれた。
 梅雨時期につき外は雨を想定していたのだが思いっきり晴れてしまい、スタートのAM7時にはガラス張りのローラー小屋が早くも温室30℃越え。とりあえず、トリプルボトル+2Lペットボトル水を準備してスタート。
 序盤10㎞はウォームアップ。
 10㎞過ぎてから3倍程度のペース走オーダーで走る。
 途中オーストラリアの方々が合流して5~6名ほどのパックが出来上がったので、パックを壊さないようペースをキープ。一定ペースで走ると他のアバターが合流してくれるので、走りやすくなる。
 中盤のVolcano Climb を超えた辺りから消耗して辛くなってくる。日も上がり、室温も急激に上がって業務用扇風機:強モードでも暑すぎる状態。ペットボトルの水で体を冷やしながら耐える。中盤以降は必至過ぎてかなりコメント数が減ったような。
 終盤はペースアップする余裕もなくギリギリの状態で完走。一緒に走ってくれる仲間がいてくれるから完走できるってのは、バーチャルでも同じのよう。約2時間、TSS90と低めだったが体感的には150ぐらいな感じ。
 この日も調子の良さは感じられず、週間を通してはかなり調子が悪かった。

 室内でトレーニングしたのに腕がヒリヒリするほど日焼けしてしまったので、午後からはDIY。日除けの設置とZwift用パソコン棚の作成に何故か燃えてやり始める。→めったにやらないDIYは無駄に金が掛かる。。しかも不器用なので中途半端な出来上がり。そして無駄に疲れる。
 ・・というわけで夕練はなし。


 


コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練