20/6/29~7/5まで練

6/29(月)→練習お休み

6/30(火)→朝Meetup練+夜Zwift練
 朝はくろきさんとMeetup練。Yasunori Kuroki's Meetup - Volcano Circuit CCW
 5時半の早いスタートだったけど、起きてすぐ始めれるので問題なし。体は起きれてないけど、ウォームアップから入るのでこちらも問題なし。
 前日は回復日として一日とったので体調も良しペダリングの感触も良い。ウォームアップ後のペース走からじりじりと強度を上げて行く。調子が良いので自分の思ったところでパワーがキープできる。
 フリー走行からは可能な限り前を牽いて、出し切って終了。34分TSS39。
 
 朝調子が良かったので、夜はZwiftレースの Japan Zwift Tuesday Race (A) に参加。
  調子は良かったけど、そんなことは全く関係なしに先頭集団からは1周目の坂に入る前に千切れる。とはいっても十分に想定内なので以後は50位ぐらいにてパック走行。ひたすら集団内に埋もれて完走を目指す。何度もDNFしようかと思ったけど無事完走。
 64分TSS84。
 
7/1(水)→夜Zwift練
 何故だか突然ワークアウトをやってみる気分になったので、ブースターメニューより30-30インターバル×4セットのやつをセレクト。
 以前は頻繁にやってたメニューだけど、TacxNeo2導入後初めてな気がする。うまく出来るか不安だったが、想定以上にすんなりとこなすことが出来て安心。
 ワークアウトだとシッティング&回転によるペダリングに集中できるのが良いってのが分かったのが収穫。
 ワークアウトもたまにはしなければ、とくに室内練習だと大事かも・・っと思ったような思わなかったような。
 65分TSS70

7/2(木)→夜Zwift練
 テキトーに走りたい気分だったので、Roll with Castelli (C) に途中参加。
 Alpu du Zwift を上るイベント。主催者が2.8倍ほどで登っていて、一緒のペースで淡々と。半分くらい来たとこで辞めようかと思ったけど、山頂ルーレットのために最後まで頑張って登頂。・・したけど、途中参加のためルーレットの音だけでアイテムゲットならず。。
 
7/3(金)→夜Zwift練
 3R LaGuardia Loop Reverse Flat Race - 8 Laps (24.5km/15.2mi 216m) (A) に参加。
 2周目ぐらいで早々に先頭集団から脱落。残りは6人ぐらいのパック走行。どうも調子が悪い。体も怠い。


7/4(土)→夕Zwift練
 この日も土曜日恒例となった EVR Asia Weekend に参加。Innsbruckring ×5 Laps 45 km。
 平和なペースで進んでいた感じだったのだが、2周目の登坂をもがいた後に気分悪くなってDNF。ずっと調子が上がらない日が続いて大変不安。
 
7/5(日)→夜Zwift練
 前日に引き続き、どうにも調子が出ず、日中はひきこもり。
 夜に少し元気が出てきたので Ottawa TopSpeed Race (A) に参加。
 1回目の登坂で5名ほどのパックを形成。坂は270W前後、平坦は200Wで走る感じだが、やはり調子が出ずに2周目の登坂終わったところから止めたくなってくる。
 2周完了で止めようと思ってたらWifiが一時的に切れたらしく、周りのアバターが突然消失、単独走行となってしまう。これはもう止めた方がいいと言うことか?と都合のよい解釈が始まる。
 Wifi復帰したら、走っていたパックが5秒ほど前を走っていて千切れている感じ。よし、全然ノルマを走れてないけど止めちゃおう!・・っと思ったら、前のパックの外人さんから「Go,miura!」のメッセージ。
 えええ、っと思いながらもちょっと嬉しくなって300Wほどで頑張って復帰。前も待ってくれてたよう。いい人たちだ。本当は止めたいけど。。
 おかげでモチベが復帰し3回目の坂をなんとか上がって完走。ただ、疲れすぎてお世話になったパックの方々へRideONするの忘れる。
 75分TSS92。

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練