20/7/13~7/19まで練
7/13(月)→練習お休み
体調が悪い。鼻水止まらず、夜なると熱も出てきた。非常に不安。
7/14(火)→練習お休み
朝はmeetup練だったけど、相変わらず体調が悪いのでDNF。
7/15(水)→練習お休み
熱はひいたが、まだまだの状態にてこの日も休み。ただでさえ弱体化してるので不安しかない。
7/16(木)→夜Zwift練
少しだけ良くなったので、練習しなければ弱くなる・太るという強迫観念から Virtual Tour de France - Open - Stage 3 Discovery Ride に参加。
終始200Wでの巡行となったが終盤はバテバテ。息も上がって苦しい。パワー出ないのは室温30℃を超えていて暑いからと思いたい。
7/17(金)→夜Zwift練
ランバー朝練日だったが、前日から続いた雨にて朝起きて路面はウェット。かなりやる気だったのだが、ここ数日風邪をひいていたこともありDNF。
代わりに夜のZwiftレースにて短時間・強高度練をやろうと EMU Japan Short Race に参加。コースは Sand And Sequoias 1 Laps 23 km。
スタートダッシュを耐え、集団後方でひたすら耐える。コース中盤のちょっとした丘を耐えれば、何とかなると頑張ってポジションを上げる。もう少しで坂が終わる・・・って思ってたら、下りでなく上り方向に向かう集団。。完全にコースを勘違いしていた。メンタル終了。もちろん脚も終了。
後ろから追い上げて来た組に拾ってもらって完走。35分TSS47。
7/18(土)→夕ランバー練
体調もかなり良くなってきたので、実走の感覚を取り戻すべく夕方にランバー周回練×3周。
1周目 11:40
2周目 11:03
3周目 11:16
3周目は一番頑張った感覚だったが、2周目のほうがラップタイムが速かった。いつもはタレてきたと感じる3周目の方が実は速いという逆の感覚なので得した気分になるが、今回はかなり残念な気持ちになる。フツ―に体力を消耗してバテてるという結果。
せめて11分を安定して切るぐらいのラップで走らねば。ホイールは純正ホイール使ったけど、fulcrumの方が軽いし、すごく回るし、直線も速いような気がした。fulcrumはもう少し乗り込んでみよう。
7/19(日)→天神ダム練
くろきさんが企画してくれた天神ダム練に参加。
メンバーは、くろきさんとくろきさんとたかはしくんと自分の4名。ホイールはfulcrumにて。
6周回にて、1周アップ、4周ペース、ラスト1周フリー走行のオーダー。
1周目のウォームアップを経て、2周目からペース走。2周目の坂で上げ過ぎたのか、3周目にて早くもバテ気味、4周目で千切れかけ、5周目で千切れる。
6周目は、坂の序盤より千切れて完全に終了。坂後半の急勾配もダンシングする余力すらなく、まったく走れなかった。
坂中盤の6~8%勾配の坂がシッティングでペースを上げれず。全く登れずかなりヤバい気がする。来週のレースは完走できるか不安でいっぱい。完走できれば十分な気もする。いや、満足したら終わりだ、目標は高く行こう・・・と自分に言い聞かせる。
5月ぐらいから練習量が減ってきたのに併せてかなりパフォーマンスも落ちてきているの感じがする。ここ最近はZwiftで巡行できるパワーも200Wと低調。頑張ってこの数値だし、走っているときの疲労感もかなり感じる。
コメント
コメントを投稿