20/8/10~8/16
8/10(月)→夜Zwift練
久々のバイク通勤。梅雨明けしたら全く雨が降らない状況になってしまい、今度はバイクに乗る機会がなくなった。
夜は Longer Ride - 7 Days of Tarmac SL7: Stage 1 に参加。3本ローラーでひたすら淡々と回していた感じ。
TarmacSL7の価格が半端ない。この価格ならエンジンとカウルでも付けてほしい。。
8/11(火)→朝Meetup練+通勤+夜Zwift練
朝はくろきさんと Meetup練。Yasunori Kuroki's Meetup - Volcano Circuit CCW に参加。
寝起きの早朝に優しいゆっくりしたスタート。中盤より段々と苦しくなってくる。
ラスト5km のフリーからは必死にローテしようという気持ちもあるけど、やっぱりツキイチな感じ。それでもAv.265Wぐらいになっていたので頑張っていたはず。いつも牽けなくてすみません。。終わった後はいつもヘトヘトなMeetup練。
夜は France を走る。3本ローラーにて45分ほど。朝頑張ったとの言い訳でゆっくり走る。
8/12(水)→通勤+夜Zwift練
Longer Ride - 7 Days of Tarmac SL7: Stage 2 with Rick Dumpleton にエントリー。
3本ローラーで淡々パワー250Wを狙って走るも全くパワー上げれず。結局200W前後走でトボトボと走る羽目に。最近はZwiftローラー練で全く思い通りに走れない。苦しさは前と変わらないのだけど。 数値は正直すぎる。。
8/13(木)→通勤+夜Zwift練
3本ローラーで30分ほど流すだけ。
最近は休脚日的な感じになる木曜日。加齢と共に週2日ほどの休脚日が必要となってきた感がある。走りたいけど体が付いていかない。と思ってたら日本縦断で連日400㎞ほどはギネスなペース走る年上のホビーレーサーがいたりする。・・普通に努力が足りないようで。。
8/14(金)→朝ランバー練+通勤+夜Zwift練
花金の朝ランバー練。メンバーはくろきさん、たははしくん、おれの3名。
1周目 12:35(199W)
2周目 10:47(268W)
3周目 10:35(270W)
ここ最近連日の練習は全く思い通りに走れないのだが、この朝練だと元気になれるのが不思議。2周目は余裕をもって走れたし、3周目はペースメークもでき調子のよさを感じた。ただ、今回もラストスプリントで踏み止めてしまったことを後悔。せっかくの練習付き合ってもらっているのにこれではダメ。
ちゃんと踏めている感じも大分戻ってきたのだが、去年のデータと比較すると約10Wほど低い感じ。もう少し踏めれば10:30を切るタイムを出せそう。パワー数値だけのZwiftはかなり弱体化しているが、実走は感覚的には悪くない。自分には脱仮想現実への言い訳を始めよう・・。
8/15(土)→通勤+夕ゆすのき練
帰宅後に昼寝してからの夕方ゆすのき練。3回登坂。
日も傾きコースは日陰区間が多く想定よりは暑くない。暑いけど。
6分300Wを目安に上る。多分できたはずだけど、走行データが上手くアップロードできずデータ取りできず。事前の自己オーダー通り走れたと思っただけに悲しい。アップロード前に60分でTSS78だったという数値は覚えている。
8/16(日)→綾往復練
気温の上がりきっていない朝方に練習するつもりも、見事に朝寝坊して9:30頃スタート。
暑い。。なるだけスピードの出る平坦コースを走ろうと思う。綾のつり橋コースなら日陰区間が多く、渓谷の風が入ってきて涼しいかもと期待して行ったが、日陰も風も殆どなくただ暑い。吊り橋への上り坂はスピード落ちて一気にオーバーヒートになる。
吊り橋で折り返して帰りも変わらず暑さとの闘い。足先がしびれる症状が出てきたので、こまめに自販機で水分補給しながら無事に何とか帰宅。来週は早起きしようと思った次第。
約60㎞ 2時間走行にてTSS90ぐらい。練習効率悪い。走り込みは冬場にやらねばと改めて感じた。
コメント
コメントを投稿