20/8/17~8/23まで練
8/17(月)→通勤
通勤だけの月曜日。
8/18(火)→通勤+夜Zwift練
久々に Japan Zwift Tuesday Race (A) に参加。
相変わらずハイレベルなレースで、FullDraft&平坦コースに関わらず、スタート直後から集団に最後尾にて金魚のフン状態。3周目ぐらいしたところでペースアップが始まると縦長になった集団後方でブチブチと千切れる。相変わらずリアルな千切れ方だった。
30分レースでAv.232Wしか出ていなかったにも拘わらず、滅茶苦茶苦しいレースだった。もはやBカテが妥当だなと思う。ただ、大概のレースは一斉スタートなので、カテゴリー下げてもの千切れる&苦しいのは一緒という。。
相変わらずハイレベルなレースで、FullDraft&平坦コースに関わらず、スタート直後から集団に最後尾にて金魚のフン状態。3周目ぐらいしたところでペースアップが始まると縦長になった集団後方でブチブチと千切れる。相変わらずリアルな千切れ方だった。
30分レースでAv.232Wしか出ていなかったにも拘わらず、滅茶苦茶苦しいレースだった。もはやBカテが妥当だなと思う。ただ、大概のレースは一斉スタートなので、カテゴリー下げてもの千切れる&苦しいのは一緒という。。
8/19(水)→通勤+夜Zwift練
CAT & MOUSE KZR CHASE RACE (B) に参加。
遠慮気味にBカテで走るも付いて行くのがやっと。主催者はgood! great! を連呼してるので想定内の良いペースで進んでいるらしい。Bカテと思って気軽に参加したが、早々に千切れる。同じく千切れた人たちと5人ぐらいでパック作って走行していたけど、心折れて30分ぐらいでDNF。
遠慮気味にBカテで走るも付いて行くのがやっと。主催者はgood! great! を連呼してるので想定内の良いペースで進んでいるらしい。Bカテと思って気軽に参加したが、早々に千切れる。同じく千切れた人たちと5人ぐらいでパック作って走行していたけど、心折れて30分ぐらいでDNF。
8/20(木)→通勤のみ
翌日の朝ランバー練もあることだし、通勤帰りに30分ほど遠回りで流すのみ。
8/21(金)→朝ランバー練+通勤
最近唯一納得できる練習ができ、頼みの綱になるつつある朝ランバー練。モチベが非常に高いので、前の晩よりいそいそと決戦ホイールに換装してやる気満々。
くろきさん、はねださん、やまねくん、たかはしくんが来てくれて久々の3名以上での集団走行。凄く人がいっぱいな気がする。ローテも楽。
1周目 11:53
2周目 10:37
3周目 10:22
人数増しなローテでやはりラップタイムが速い。2周目まではローテ&ペース走だが、既にいつもよりラップタイムが速い。
3周目はやまねくんがアタックを繰り返し何とか付いていく感じ。最後はスプリントでたかはしくんに捲られて終了。
決戦ホイールで行って良かった。平地巡行よりも剛性の高さがアタックやスプリントの時に効果を発揮する感じがする。この日も納得の練習が出来て非常に満足。決戦ホイールの剛性感に慣れてきたかも。
くろきさん、はねださん、やまねくん、たかはしくんが来てくれて久々の3名以上での集団走行。凄く人がいっぱいな気がする。ローテも楽。
1周目 11:53
2周目 10:37
3周目 10:22
人数増しなローテでやはりラップタイムが速い。2周目まではローテ&ペース走だが、既にいつもよりラップタイムが速い。
3周目はやまねくんがアタックを繰り返し何とか付いていく感じ。最後はスプリントでたかはしくんに捲られて終了。
決戦ホイールで行って良かった。平地巡行よりも剛性の高さがアタックやスプリントの時に効果を発揮する感じがする。この日も納得の練習が出来て非常に満足。決戦ホイールの剛性感に慣れてきたかも。
8/22(土)→朝エイル練+通勤
朝はエイルの一ッ葉練にお邪魔させてもらう。前日の決戦ホイールまま参加。参加メンバーが沢山いて凄い。
3組目でスタート。前の2組目が目標物となり、2周目からペースが上がる。終盤に向けてペースをジワジワ上げて行くランバー練の癖もあり、序盤からのハイペースはかなりキツい。それでもゲスト参加なので脚を引っ張ることの無いよう、なるだけ先頭を牽けるよう頑張る。
数周ぐらいしたところで何ラップ走ってるか分からなくなったので、6周目のスプリントから3周回数えようと思う。でそこから逃げてみようと足を貯め始める。
周回が進むにつれて、若手アタックに触発されたこともあり、興奮状態になったようで、かなりハイになってくる。
残り周回は少なくなってきたところで、シッティングのままステルスアタックを敢行。はねださんが付いてきてくれたのでアシストに使った上で、さらに使い捨てにして・・このまま逃げようと思ったら前方から右折車が来たので断念。悪いことは出来ない。
安全確保のため減速してからの再開。カウンター気味でアタックが掛かったので更にカウンターをかますべく後方で狡く息をひそめていたら、そのままゴールだった。。
・・・周回も全く数えられておらず、疲労で思考が止まっていたよう。結局は、必至過ぎて疲労で回りの状況を把握できていなかった。せっかく参加させてもらったのに不完全燃焼にてかなり後悔。終盤の上がり切ったテンションとかなり落差のある寂しい走りとなってしまった。
実力はともかく血の気だけはやたらと多いと改めて感じる。レース出たい。
疲弊したまま出社してひたすら反省と掛け算九九の勉強する。
8/23(日)→午前ランバー周回練
ここのところmotogpはMoto3から日本選手が大活躍で楽しい。、今宵は中上選手がやってくれそうな気がする。金曜のFP1から大変強い。
というわけにて、涼しい朝に練習終わらして、昼寝して、夕方からは飲みながら観戦・・という自分勝手な計画を立てるも、見事に朝寝坊。
9時過ぎスタートで既に気温は上がっていて暑い。
何時でも退却出来るよう、近場のコースを周回しようとランバー周回をセレクト。TSS100を目指そうと思って走り出す。
1周目 13:17(199W)
2周目 12:53(210W)
3周目 12:39(212W)
4周目 12:59(202W)
5周目 12:49(205W)
6周目 DNF。
ジワジワ上げて行くつもりでゆっくりペースで周回に入ったのだけど、3周目をピークにペースを維持できず以降ジワジワと消耗するのみ。6周目は一旦水分補給で止まったのだが、再開後も走れる感じではなかったのでDNF。
暑すぎて何をやりたかったのかよく分からない練習となってしまった。82分TSS70。
昼からは予定通り昼寝。消耗しすぎてここは計画通り。皆夏休みの宿題しているし邪魔したら悪いという理由。
夕方は予定どおりMotoGP観戦にてビール片手に応援。Moto3からのフル観戦で楽しむ。
moto3は元気のよかった佐々木選手が残念だったが、小椋選手が安定の表彰台。鈴木選手は体大きいので来期はMoto2に上がらないかな?。そんなmoto2は長島選手が復調の走りで今後に期待が持てる内容。そしていよいよMotoGP。
スタートから非常に強さを見せる中上選手。中盤には2番手にあがり、表彰台は確実、もしかしたら優勝も狙えるのでは?、でもスズキのミル選手にも勝って欲しいなと一人盛り上がったところで今回も赤旗が。。
ソフトタイヤでは初日から無双に見えた中上選手。リスタートのスプリントレースでも行けるかと思ったけど、新品のタイヤが残っていなかったらしく中古タイヤで無念の7位。優勝はKTMオリベイラ選手。KTMエースなポル選手はまたもや優勝がすり抜けていくという。。
中上選手は残念無念で、こっちまで悔しい気持ちになるほど肩入れして観戦してしまった。ただ非常に可能性を感じたレースだったのでまた次戦以降が楽しみ。
その翌日、インディー500で佐藤琢磨選手が優勝との一報が!! この方も本当に凄い。同世代の活躍は非常に励みになる。年齢的には多分まだまだイケるはず。
コメント
コメントを投稿