20/8/24~8/26まで練

8/24(月)⇒通勤のみ
 通勤だけで疲労。
 
8/25(火)⇒通勤+Zwift練
 夜はMeetup練。Yasunori Kuroki's Meetup - Casse-Pattes。Franceのコースを1周。
 メンバーは くろきさん、うっちー、やまねくん、じぶんの4人。
 序盤はチャットしながらのそれぞれ近況報告。うっちーは東京で真面目にやっているよう。そういうことにしとく。
 徐々に上げていくのはいつも通り。ラスト5kmよりフリー走行だったが、丁度坂区間ではからずも強度が上がる。
 山頂付近でやまねくんがアタック。16倍の数値が見え、一瞬で消える。
 残った若者3名でローテ?しながら追うも差は広がり、全く追いつかずやがて力尽きる。
 非常に楽しい練習会となった。感謝。
 
8/26(水)⇒通勤+Zwift練
 3R Volcano Circuit Flat Race - 6 Laps (27km/16.8mi 120m) (A) に参加。
 先頭集団からは2周目ぐらいで千切れて、セカンドと思われるグループでの走行。
 38分ほどの走行でAv254Wと久々に平均が250Wを越えた。ちょっとは戻ってきた?

8/27(木)⇒通勤+Zwift練
 Off The MAAP Stage 2 - Longer Ride に参加。3本ローラーにて。
 200W前後で第何グループか分からない集団で走る。上げ下げも特になく55分Av197Wのライド。それでも結構な疲労を感じて終了。前日のZwiftの疲労が残っているのか?

8/28(金)⇒通勤+Zwift練
 朝練と思って支度して外出たらウェット路面。。パラパラと降っているが、せっかくのなので集合場所まで行ってみる。⇒案の定1人だったので、即撤収。さすがに一人でウェット路面をアタックする気にはならないし、前日の練習後の疲労感からは走れるイメージが出来なかった。
 
 夜は Off The MAAP Stage 3 Race (A) に参加。
 スタート直後に千切れて一人。どうやら同カテゴリーの選手しか表示されないようなので、孤独すぎる。おまけに疲労なのか全く脚が回らない。特に頑張った練習やってないのに。。
 完走だけはしとこうと一人で走る。他のアバターも全くいなく大変寂しいけど何故か完走。ラストは周回遅れにならないことが目標だったような。53分Av.134Wで何がしたいのか自分でよくわからない。とりあえず大変疲れていたことは確か。前々日のZwiftレースの疲労がまだ残っているのか?

8/29(土)⇒練習お休み
 トラブルにて、練習無し。
 ツールが開幕したので、今年は観戦しようと、はりきって契約して視聴し始めたのだが、ゴールが日付を跨ぐということが判明。結局、睡魔に勝てず初日よりDNF。

8/30(日)⇒夕ゆすのき&ランバー練
 前日のトラブルを解決すべく午前中は真面目に出社。
 午前中に無事脱出成功し、午後から昼寝して練習でも・・と思ってたら、子供がやる気を出し急遽サイクリングに付き合う。自分の練習時間がなくなるので、そそくさと急かすダメ親。ただ、遊んでもらって楽しかった。。

 サイクリング終わって、日没が近づいてきたので、自分の練習は近場にて。
 短時間高強度をやろうと、まずはゆすのきをアタック。
 ゆすのきタイム 5:16
 意外とよかった。決戦ホイールのおかげか? 苦しすぎて最後少し踏み止めてしまったけど。

 日没までもう少し時間ありそうだったので、ゆすのき下って、今度はランバーコースを1周だけタイムアタック。
 苦しいが非常に良いペースが保てている。これは単独でも10:30位いきそうだなと最後まで頑張る。
 ランバーラップタイム 10:56
 ・・悪くないと思うが、走っている時の感触からするとずいぶん遅いタイム。納得いかないタイムなので、stravaの過去の走行データ(10:30ぐらいのLap)と比較。⇒平坦は遜色ないぐらいで刻めているが、たかはし坂、ゴルフ坂、ランバー坂にて大きくタイムをロスしていることが判明。
 なるほど、ここいらは体重増加の良いところ悪いところが出ているのかも。平坦は逆に非常に良いことが分かった。平坦はパワー下がってもペダリングやフォームで改善・維持できてる感じだけど、パワー勝負となる坂は衰える一方。
 
 


コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練