20/9/14~9/20まで練
9/14(月)→通勤練
最近実走が楽しくなってきたので、帰りに黒北方面への寄り道練。黒北周回コースをグルっと回ってから帰宅。結構車多い。涼しくなってきたのはいいが、その分日没も早くなってきた。
9/15(火)→練習お休み
雨にて自転車通勤なしで、ついでに練習もお休みする。
9/16(水)→夜Zwif練
この日も雨にて自転車通勤なし。
効率よく練習するため、短時間強高度練をやろうと British Cycling Crit City Series (B) に参加。クリテコースを12周。
クリテコースなので同カテゴリーしか表示されないと思っていたが、どうやら全クラス一斉スタートだった模様。どうりで序盤からペースが速いと思った。
アイテムを駆使しつつ先頭集団に残る。距離は短いが、周回は多いので、残り周回数を見ながら走ると大いにメンタルがやられる。千切れて楽になりたい・・。
そんな中、Aカテで走るかずまくんを発見し、モチベが復活。なんとしてもこの先頭集団でゴールせねば。
おかげで無事ラストラップまで先頭に残ることに成功。ラストの坂で、アイテムを使ってアタック⇒もちろん決まらずにスプリント勝負へ。かずまくんが前にいたので、最後までもがいてゴール。総合で6位ぐらいだったので、Bカテでは優勝しちゃってた。Aカテでも走って問題なかったよう。
久々に平均で260Wを記録しており、数値的にも非常に満足できるものが残っていた。調子が良い。38分TSS62。
9/17(木)→ 夜Zwift練
前日のクリテレースで頑張ったためか、かなり疲労が残ってウォームアップより脚が重い。とりあえず、Alpe du Zwift を走りはじめるが、ランナーに抜かれるなどボロボロの状況。30分ほど走ったが、何がしたいのかよくわからない練習内容だったと思う。
9/18(金)→練習お休み
ランバー朝練をするはずが、まさかの朝に雷雨にて中止。3週続けての雨天中止に大変凹む。結局やる気も起きず、この日も乗らずに練習お休み日に。
9/19(土)→朝エイル一ッ葉練
土曜の休日取れたので、エイルの一ッ葉練にお邪魔。
前日ランバー練やらなかった分を取り戻そう、出し尽そうと思って。自己オーダーはアタック&アタック&アタック&単独で逃げれれば・・。
2グループ目でスタート
1周ウォームアップ、2周目ペースで走って3周目からアタック開始。
自己オーダーに従って、単独逃げを成立させるべく頑張ったけど・・ダッシュ後に力尽きてスピードを維持できず、すぐに回収されることの繰り返しだったような。
回収後は、回復次第すぐにアタックして飛び出す。とにかく全力で。
途中、エイルのくろきさん、たかはしくんとの3名になる。強力すぎる二人にて、これは逃げとして、このまま決まってしまいそうだったので離脱して追走側に加わる。もちろん二人には同じく半端に逃げてもらい無駄に消耗して貰おうとか、悪知恵も働いている。
7周回目の再度アタックで、再びエイルくろきさん、たかはしくんとの3名に。やはりこの二人が抜きん出て強い。終盤なので、そのまま3名にてローテ、ローテと互いに消耗し尽くす。
ラストラップは、再び持てる力を振り絞ってアタック。けど、消耗しちゃって破壊力もない。このままスプリントしてもたかはしくんは勝てないので、とにかくアタックして消耗戦へ持ち込みたいが、全く決まる気配なくゴール地点へ・・と思ったら、ちょっと前走者と被ってしまったので、安全に流しゴール。
・・・と思ったら、もう一周だったらしく流したタイミングで千切れる。。
持てる力を出して走り切った感があったので絶望感漂うが、エイルくろきさんが少し待ってくれたのでしばらくして合流→単独で逃げるたかはしくんを二人で追走。
けど、追いつけそうで追いつけないというか距離を詰められない。くろきさんが前に出てくれるが、その際は付いていくのに精一杯な感じ。それにしても、たかはしくんはまだ力を残していたか。
二人のアドバンテージを活かして射程範囲までは捉えたけど、肝心のスプリントする力とメンタルが残っておらず終了。それよりもたかはしくんが強かった。
終わってフラフラ。予定どおりランバー練が出来なかった分、力を出し尽くせたのは良かったと思う。
強いメンバーも沢山で、思いっきり走れせていただき感謝。おぼえてろよ、、と内心思いながら、この日もボコボコにされて撤収。血の気が多くてすみません、またよろしくお願いします。
ど平坦の練習コースにて存分に走らせてもらい、クリテのレースが恋しくなった。今はどの程度走れるだろうか。
帰り着いて、やる気の出した息子とのサイクリング。サイクリングいうものが意外と楽しいことに気付いたり。
夜はMotoGPとツールのダブル観戦と相変わらず暇。
それにしてもツールを見て思うのは単独で飛び出し&50㎞/h以上巡行の逃げなんてザラにある。それでも捕まるんだし、もはや意味不明の世界。
9/20(日)→夕ランバー練
ハンドル幅420(c-c)を380(c-c)に変更したのでランバーコースにてテスト。
1周目 12:40(240W)
2周目 11:31(277W)
3周目 11:40(269W)
5周予定の3周目で力尽きる。
ラップタイム遅くて凹むが、パワーはそこそこで悪くはない。2周目中盤までは比較的楽にパワーをキープ出来ていたが、3周目の中盤より徐々に踏めなくなってきた感じだった。
ランバー周回終わってからは、ハンドル交換後の坂の具合を確認するために久保田オートパーツと黒北の坂を走って終了。
下ハンもったときはコンパクトに収まる感じで好感触だが、ダンシングがやや窮屈に感じる。しばらくこの仕様で乗り込んでみよう。
70分TSS100。
夜は再びMotoGPとTour de Fraceのダブル観戦。どちらも大変盛り上がったが、一日遅れて観戦したツールの個人TTの結果には驚愕。。勝者と敗者の対象的な姿が残酷で、胸が締め付けられる結末に寝れそうにない、、と色んな感情にて床に入る。・・けど、土日練の疲労で即効寝落ちして翌朝まで爆睡だった。。
コメント
コメントを投稿