20/9/21~9/27まで練

9/21(月)→通勤
 通勤のみ

9/22(火)→通勤+夜Zwift練
 夜は Yasunori Kuroki's Meetup - Casse-Pattes のMeetup練に参加。メンバー、くろきさん、かずまくん、みうらの3名
 ウォームアップ5㎞ 5㎞~12㎞ぐらいまでペースでラストの登坂区間が始まるところからフリーのオーダー。
 3~4倍弱のペースで3名で走っていると6~7名ほどのパックが出来上がる。良い感じ。
 しばらくパック走行していると、時々飛び出しを試みる人が出て来たり。そういう動きは誰かチェックして回収するを繰り返す。チーム戦のような展開で非常に楽しい。
 ラストの登坂区間からはフリー走行で一気に強度が上がる。6倍で登り始め、このままの強度でKOMまでとは思うけど、やはりバテてしまい最後は5倍がやっとの状態までパワーダウンしながら約5分間苦しむ。
 KOMが終わったところで踏み止めてしまったので、かずまくんにス―――っと先行され5秒ほど離されてから必死の追走。スプリント前に何とか追いついたと思ったが、かずまくんの通信飛んじゃったようで消える。1人でもほんの10数秒のスプリント頑張ればいいものを苦しさから逃げてしまい流しゴール。
 全体的には非常に良い強度を保てて走れ満足度が高い練習となった。くろきさんいつもありがとうございます。

9/23(水)→通勤+夜Zwift練
 なんとなくワークアウトをやってみる気になる。
 スプリントのワークアウトをやるべく、その名の通り Sprint メニューをセレクト。
 メインは、20秒530W×10セットのメニューだったが1本目で達成できず。2本目で力尽き、メンタルもやられて3本で終了。。やる気はあったのだが、体が付いていかない。そんな退化を感じるフィジカルが悲しい。

9/24(木)→練習お休み
 決戦ホイールのFulcumにチューブラーの25cを試すべく、タイヤ交換を頑張る。無駄に時間が掛かり力尽き、練習無し。

9/25(金)→通勤+夜Zwift練
 前日の練習無しを取り戻すべく、朝ランバーだと張り切って起床。が、フルウェット路面&小雨にてガックリ。3週連続で天候に恵まれずかなり凹む。でも室内朝練はせずに、そのまま2度寝。

 夜は 3R LaGuardia Loop Reverse Flat Race - 8 Laps (24.5km/15.2mi 216m) (A) に参加。晩御飯がご馳走で腹一杯の状態。
 パワーの数値もそこそこ出ているし調子も悪くないのだが、2周回目ぐらいで戻しそうになり、黄色信号。幸い集団が50名以上いたこともあってなんとかぶら下がって耐え続けるが、ラスト2Lapでペースアップがあり、集団が2分されてしまう。もちろん後ろに取り残される。ペースの緩まった取り残され組パックで完走。ただ、平均で257Wと数値的には悪くない。練習としては、ランバー朝練と同等の強度にて練習出来て満足。TSS72。
 

9/26(土)→通勤練
 仕事帰りに黒北寄っての寄り道練。黒北の坂を周回で2回ほど上がって終了。涼しくて非常に走りやすかったが、暗い。明るいライトを準備せねば。

9/27 (日)→椿山練
 体力測定の意味合いを含めて久々に椿山をアタックすることする。風向きも北風で追い風基調のようなのでタイムだけは出して満足したいところ。ホイールも決戦ホイールに換装してタイム出しのためにありとあらゆることに準備しておく。調子も悪くなさそう。目標は17:30を切るぐらいで走りたい。
 
 スタート地点手前より加速してアタック開始。
 1分後・・やらなければよかったと後悔。
 1㎞地点⇒もう止めにしたい自分との葛藤。
 中盤の緩い坂区間⇒必死に漕いで20㎞/hぐらいしか出ない。。
 平坦区間⇒疲れ果て休憩。
 終盤⇒もうどうでもいい。・・と思っていたら、前に流して上っているたかはしくん発見。後ろについてくれたので、プレッシャーによってちょっとだけペースアップ⇒ゴール

 椿山タイム 18:08
 
 追い風に関わらず、さらに全力での登坂に関わらず残念すぎる結果。この時期の椿山は非常にタイムが出やすい状況なのでこれは酷い。死力は尽くし、もう無理というところまで追い込んで走ったので現状の力が浮き彫りに。認めたくないが、、、仕方ないか。また椿山が嫌いになった。ここは苦しい思い出しかない。

 
 一旦下って、たかはしくんとしばし談笑してからまたソロで走る。
 上りが全然ダメだったので、平坦ぐらいはちゃんと走らねば、と今度はランバー周回コースを1周だけアタック。平坦ストレートがやや向かい風で不安要素があるが思い切って最初から全力で行く。

 ランバー周回 10:51 

 こちらは、終始安定してスピードをキープでき予想外によい結果だった。50mmハイトのホイール効果だろうか?。風向きも悪かったので、その割には非常によい走りが出来たと思う。11分弱だったが、平均パワーも椿山よりランバーの方が出ていたような気もする。相変わらず坂のペダリングが下手なよう。
 
 
 
 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練