20/10/19~10/25まで練
10/19(月)→練習おやすみ 自転車通勤もなし。 10/20(火)→通勤+夜Zwift練 Yasunori Kuroki's Meetup - 2018 UCI Worlds Short Lap でのMeetup練に参加。 innsbruck の長い登坂があるコースで椿山練をするような感じ。 20分の登坂を3.5倍オーダーだったが、4倍で入っていって最後は4.5倍ぐらいまで強度があがる。おかげでフリー走行区間になったときは脚が売り切れてしまっていた。 1分の坂をもがいて、ゴールまでは力の限りペダルを回して終了。49分TSS69。いつもよりやや長めのコースだったがその分よい練習になったと思う。 10/21(水)→通勤+夜Zwift練 Zwift Academy Road: Workout 3 | VO2 Capacity に参加。 4分間のVO2Maxがメインのワークアウトメニュー。 4分なんて気が重いが、5分ではないので何とか出来るかもと4分CP更新を狙って頑張る。 結果 4分364Wにて無事自己記録を更新して嬉しい。4分間終始ダンシング状態にてやってしまい、これが実戦的に使えるかどうかは微妙だが。。 数値をみて満足し、頑張ったと余韻に浸りながらメニューを完遂。60分TSS76。 10/22(木)→通勤+夜Zwift練 Watopia を1時間ほど新機能の3倍ゴースト?に集まった方々と淡々と。時間と強度の条件があった20名ほどのパックが自然と形成されるので結構楽しく、流して走りたいときにはちょうどいいかも。70分TSS60. 10/23(金)→通勤+夜Zwift練 雨にてランバー朝練中止。 夜も適当なイベントなかったので、前日と同じゴースト4~5倍に合流してみる⇒ウォームアップもなしにいきなりの4倍走行にて速攻千切れる。 3倍のグループに変更して、前日と同じく1時間ほど淡々と。65㎏とちょっとだけ体重が落ち着てきて嬉しい。 10/24(土)→通勤+夜Zwift練 2日ほど低強度の練習が続いたので、ちょっと強度を上げた練習せねばと ZA Road - Race #2 (A) に参加。 Fraceコースのヒルクライムだったので躊躇したが、まあ自分のペースで登り続ければいいやとスタート...