20/9/28~10/4まで練
9/28(月)→通勤+夜Zwift練
JETT Base Ride (2.7~3.8w/kg) (C) にて60分ほど走る。結構疲れた。
9/29(火)→通勤+夜Zwift練
Yasunori Kuroki's Meetup - Casse-Pattes にてMeetup練。
この日も早めにログインして30分ほど十分にウォームアップを行う。終盤の坂区間までは
3.5倍程度でペース走。
坂区間は、前回と同様6倍ぐらいで入って、徐々にパワーダウン。最後は5倍もキープできずに5分半ほど存分に苦しむ。くろきさんに追走プレッシャーに耐えながらゴール。42分TSS53。
9/30(水)→通勤+夜Zwift練
3R Volcano Circuit Flat Race - 6 Laps (27km/16.8mi 120m) (A) に参加。
ラストラップまで集団内に生き残ることに成功。が、スプリント前のペースアップでいつも通り千切れてしまった。余裕がなさすぎて、最後の勝負に絡めない。皆苦しくないのだろうか?
とはいえ、レースはAv.268Wとかなり良い数値を記録。調子が戻ってきてZwiftレースも楽しくなってきた。涼しくなってきたせい?
10/1(木)→通勤+夜Zwift練
Roll with Castelli - After Party (C) で180W走。終始オーダーペースを維持して完走。
10/2(金)→朝ランバー練+通勤
久々の開催となったランバー練。ようやく天気に恵まれて嬉しい。くろきさんと2人で。
1周目 12:10(210W)
2周目 11:04(274W)
3周目 10:52(279W)
この日も良い感触にて、しっかりと最後までパワーを維持して走り切れた。ラストスプリントについては踏み止めてしまったけど。。ちょっと周回タイムが遅いが、平均パワー的には満足できるレベルが記録されているので問題ないと思われる。で、昨年の同時期のデータと比較するとややパワーが低い。ただ7月、8月よりも確実に調子を戻しているのは嬉しい。
10/3(土)→通勤+夜Zwift練
3R Tick Tock Flat Race - 2 Lap (36km/22.4mi 100m) (A) に参加。
比較的余裕をもってラスト周回まで集団内に残れていたのだけど、このレースもまた水曜レースと同じく、スプリント前のペースアップに対応できずに千切れる。千切れた組の5名くらいでスプリント勝負をやるけど、ここでもビリで終了。
平均パワーは248Wと上々だし、途中の坂はトップで上れていただけに、最後まで勝負に絡める手ごたえあったのでガッカリ。やはり、皆最終局面での力が半端ない。おれ余裕ない。
10/4(日)→八代周回練
ロングの練習しとこうと八代周回に向かう。途中、カタカタと変な音がするな~って感じていたが特に調査することなく続行。
八代周回に入って、平坦のポジションに違和感を覚える。サドルが前に下がっているような?
そのまま1周回したところで、サドルがガタガタになってしまう。固定のボルトが緩んでしまったよう。工具を持ち合わせていなかったので、1周で切り上げる。
帰りはサドルが安定しないので、坂はひたすらダンシングで登る。110分でTSS96。3周回予定だったので半分も練習消化できなかったけど、帰りつくころにはクタクタ。
夕方、子供とサイクリング。約40分TSS4にてTSSの計100達成でちょっぴり満足。
コメント
コメントを投稿