20/10/5~10/11まで練

10/5(月)→通勤
 通勤のみ。

10/6(火)→通勤+夜Zwift練
 Yasunori Kuroki's Meetup - Cobbled Climbs でMeetup練。
 すごく調子が良い。5km過ぎのペース走も4倍近くを楽にキープできる。
 2周目の坂よりフリー走行で全力で坂を上がる。
 2個目の短い激坂区間ではローラーでの30秒CPを更新。
 その分3個目の坂ではかなりへばったが、終始調子のよさを感じた練習となった。
 やはり気温が下がって走りやすくなってきたことが一番大きいのかも。36分TSS56.
 
10/7(水)→通勤+夜Zwift練
 British Cycling Crit City Series に参加。
 前回はBカテで優勝してしまったので、今回はAカテにて。
 いつものクリテコースを逆周回するコースだったが、正周りと比べて随分と印象が違う。ガタガタ坂を下るので、全体的に強度の上げ下げが少なく集団内でかなり休め、正周りより難易度が低い。いつもよりはかなり余裕があったので、Zwiftレース史上初めて逃げてみるかという気になる。
 そんな訳で初のZwift逃げにトライ⇒ラスト2Lapで羽アイテム使って集団を飛び出すことに成功。
 予想外に良い感じで集団に差を付けることができたが、徐々に失速・・。残り1周回をすぎたところで力尽き、成すすべなく回収される。
 スプリントはいつも通りゴール前200mからの最終局面に全く絡めず終了。
 とは言っても逃げにトライした自分のメンタルを褒めたい。ちなみに1位の人は17秒ぐらい差を付けてゴールしてた。途中先頭集団から飛び出していたのは気付いていたが、途中からマップに姿なくなってたので、回収されたと思っていたけどずっと先を走られていたみたい。ああいう強さが欲しい。

10/8(木)→夜Zwift練
 火曜日、水曜日の疲労にて走れる気が全くしない。とりあえずローラーにて練習始めるけど、やる気が無いのでパワーも出ない。30分ほど流して終了。
 
10/9(金)→通勤+夜Zwift練
 台風の影響にてこの日もランバー練が中止と判断。(ただ、くろきさんは走っていたようだ。)
 夜は、Zwift Academy Road: Workout 1 | Aerobic Power のワークアウトイベントに参加。翌日の朝はエイル練に参加さえて貰おうと思っていたので、。Zwift Academy2020 の最初のメニューだし、大した強度のメニューでもないだろうと気軽に参加してみた。
 ・・・けど、なんか段々と辛いメニューであることが、メニューが進むにつれ気付く。何とか最後まで完遂できたと思ったら、ラストのラストに自分の限界に挑め!と、8分のFreeRideが。。その前の5のFTP走で既に限界だったので、出来るか!っとブチ切れて最初の1分だけ頑張って後はテンポ走。ラスト1分に再度300Wぐらいをキープして終了。
 終わってみれば未完遂に関わらず、60分TSS75と結構なボリュームのワークアウトメニューだった。見事に疲労困憊。

10/10(土)→朝エイル一ッ葉練
 台風のおかげで日曜と土曜が入れ替わりの休み。
 平坦クリテの強高度練習したかったので、この日もまたエイル練に参加させていただく。
 決戦ホイールのFulcrum仕様にて。ホイールの剛性に対応できるよう。
 毎回、周回カウントミスばっかりするのでその辺はミスらないようしっかり周回カウントしながらの走行を心掛ける。
 3周目ほどから巡行スピードを上げて走る。常に集団が縦長になるよう意識して。人数が多いので、横になると途端に飛び出して単独逃げの練習するべくアタックするけど全く決まる気配なし。しかも直に脚が売り切れてパワーを維持できない状態。
 集団内に戻るとちょっとしたペースアップでいつの間にか2回ほど中切れ・ツキ切れしてしまっていたり。。コーナーの立ち上がりも加速しない感じでフィーリングもよろしくない、というか実際に遅い。
 そうこうしている内にラストラップを迎える。とくにアタックをしているわけでもなく、何もやっていない状態なので、最後のスプリントはしっかりとやり遂げようと思う。
 で、いよいよゴール前500mぐらいになり、ペースの緩んだローテで前に出る⇒後ろの気配が消えたので、ステルス的に踏み込む。1人後ろにいる気配があったが前に出てくれそうな感じでなかったのでそのままゴール地点まで可能な限り踏む。さらにラスト200mでスプリントだ!っと立ち上がるも全く踏めず、逆によろけてしまったので踏み止めてしまいメンタルの弱さ全開状態で終了。なんか、Zwiftのスプリントと似ている。スプリント前に力尽きるという。
 
 平坦巡行に関してはいいのだが、減速後の加速でホイールの高い剛性に脚が付いて行っていないような感じが今回もまたした。しっかりとメリハリ付けて踏まないと。スプリントに関しても瞬間的な絶対パワーを出せずにホイールの性能を活かしきれていない。自分にとってはハイエンドモデルのディープホイール装備で速くなるっていうのは幻想に近い感じがする。
 
10/11(日)→通勤+夜Zwift練
 台風のせいで土曜日と入れ替わりでの出社。前日土曜日はエイル練で強高度練習できたので日曜にやる予定の練習消化出来ていたので助かる。
 この日は、やはりというか前日の疲労が抜けきっておらず通勤時も足がとにかく重い。早めに脱出はできたのだが、高強度練をやる脚がなく夕方 17 Hours of Kona: Ride with Jan Frodeno (E) に参加。エントリー1000人超えて大変賑わっていた。何故だかは不明だったが。
 途中から参加してゆっくりとしたペースにて。45分TSS49ほどで終了。

 夕方には練習終わらしたので夜はゆっくりとMotoGP観戦。今年は何人のウィナーが誕生するんだろ? HONDAがようやく初表彰台となったが、マルケス弟に先を越されたのがなんか悔しい。

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練